夫婦が離婚する理由4選|仲が良くても別れる意外な原因とは?

2025.08.18 18:33
提供:恋学

誰もが羨むような、理想的な夫婦に憧れる方って多いですよね。身近にいる人でも、芸能人でもいわゆる「おしどり夫婦」と呼ばれる人たちはたくさんいます。しかし、どんなに仲が良くても、結婚後に上手くいかずに離婚してしまうケースは少なくありません。「このカップルは長続きしなさそう」「すぐ離婚するだろうな」と感じる夫婦はもちろんですが、誰もが納得するほどの仲良し夫婦であっても、離婚してしまう可能性はあるものです。そこで今回は、仲良し夫婦が離婚してしまう原因や理由、結婚後に離婚につながらないようにするためのポイントをご紹介します。いつまでも仲良し夫婦でいたいと思っているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね。

理想像を押し付け合うのはNG!仲良し夫婦が離婚してしまう理由

理想像を押し付け合うのはNG!仲良し夫婦が離婚してしまう理由
恋学[KOIGAKU]

周りから仲がいいと思われていても、離婚してしまうケースは決して少なくはありません。では、仲良し夫婦が離婚してしまうのはなぜなのでしょうか?


交際期間が短い

最近では、マッチングアプリの利用者が増えたことで、交際0日婚で結ばれるカップルも多くなってきました。

交際0日婚まではいかなくても、付き合って数ヶ月でゴールインしたというケースは多いですよね。

その理由は、結婚願望が高かったり、これ以上ないくらいに理想の相手と出会ったりなど、人によって様々です。

しかし、交際当初は誰でも周りが見えなくなるほど相手にハマってしまう傾向にあります。その結果、相手の良い所ばかりを見て結婚したことで、後になって欠点ばかり目立つようになり、「思っていた人ではなかった」と後悔してしまうのです。


ケンカすることが少ない

ケンカをほとんどしたことがないというカップルも、結婚後に離婚してしまう可能性があります。単純にケンカするポイントが何もなく、お互いに不満を抱かないなら問題ありません。

ですが、どちらか片方が不満を抱いていて、我慢しているためにケンカが起こらないといったケースも多いです。その場合、長年の我慢が限界にきて破局につながってしまうのです。


異性として見れなくなった

長年一緒に居続けると、お互いのことを異性として見れなくなってしまうこともあるでしょう。

たとえ仲良し夫婦でも、一緒に過ごしているうちに楽に感じる部分はあっても、スキンシップが減ってときめきが失われてしまい、離婚に至る可能性があります。

「一緒にいることが楽しい」「気を遣わずにいられる」と感じていても、異性として見れなくなったことで離婚する夫婦は多いものです。


夫・妻という自分の理想像を押し付けてしまった

結婚するなら、いつまでも仲良し夫婦でいたいですよね。しかし、誰もが羨むような仲良し夫婦ほど、自分の理想像を押し付けてしまう可能性があるんです。

理想の夫・理想の妻といったように、自分の理想とする夫婦像を押し付けてしまえば、仲良し夫婦は表面上だけのものになっていきますよ。

表面上だけ仲の良い夫婦は、段々と虚しく感じられ、ストレスで離婚する可能性が高いです。


夫婦円満の秘訣はお互いを重んじること

夫・妻という自分の理想像を押し付けてしまった
恋学[KOIGAKU]

では、いつまでも夫婦円満で過ごすにはどうすれば良いのでしょうか?


1人の時間を作る

休日には必ず夫婦揃って買い物に出かけたりデートしたりと、常に一緒に行動している夫婦も多いでしょう。

ですが、それでは窮屈に感じてしまいます。時にはお互いに1人で過ごす時間を作ることも、夫婦円満の秘訣です。


名前で呼び合う

異性として見られたいなら、付き合った当時のまま、名前で呼び合うのがおすすめ。子どもが産まれても名前で呼び合っていれば、お互いを重んじる関係性を維持しやすくなりますよ。


詮索し過ぎない

夫婦だからといって、「相手のことを何でも知りたい」と詮索し過ぎるのはNGです。

友人や会社での飲み会であっても、浮気を疑って「誰とどこにいくの?」などと聞いてばかりいては、相手は疲れてしまいます。

逆効果になり、本当に浮気されてしまってはたまりませんよね。怪しいと思ったら、詮索するのではなくはっきりと確認してみましょう。


共通の趣味や好きなことを見つける

共通の趣味や好きなことがある夫婦は、結婚して月日が経っても一緒に楽しめる機会が多いです。

休日に一緒に好きなことで楽しめる夫婦は、話題が尽きずに会話も盛り上がる傾向にあります。共通の趣味を作ってみるのも良いでしょう。


スキンシップをとる

日頃からスキンシップをとっている夫婦は、いつまでも円満な関係でいる可能性が高いです。愛情は、言葉だけではなくスキンシップでも伝えることができます。

体を寄せあったり、時には手をつないだりして愛情を体で表現することを大切にしてくださいね。


2人の時間を作る

子どもが産まれると、夫婦2人の時間は少なくなってしまうもの。それでも、定期的に夫婦2人の時間を作り、デートをするよう心掛けましょう。

忙しくても2人の時間を作ることで、お互いに素に戻ってリフレッシュできるので、仲がより深まります。


仲良し夫婦でいるには思いやりと距離感が大切!

仲良し夫婦でいるには思いやりと距離感が大切!

結婚して夫婦になったとしても、相手は赤の他人であることに変わりはありません。そのため、いくら仲良し夫婦でも離婚につながってしまう可能性は決して低くはないのです。

いつまでも仲良し夫婦でいるためには、お互いに相手を思いやり、適度な距離感を持ちつつ愛情表現を続けていくことが大切です。無理をしてストレスをためないようにしましょうね。


関連リンク

関連記事

  1. <恋愛診断>29歳女子が彼氏なしから一転 出会いから5ヶ月でプロポーズされた理由とは
    【PR】<恋愛診断>29歳女子が彼氏なしから一転 出会いから5ヶ月でプロポーズされた理由とは
    ツヴァイ
  2. 男性の恋愛対象に!「彼女にしたい」と思う女性の特徴4つ
    男性の恋愛対象に!「彼女にしたい」と思う女性の特徴4つ
    モデルプレス
  3. 恋愛傾向を6つの項目で診断 自分の魅力や欠点がひと目で分かるレーダーチャートがすごい
    【PR】恋愛傾向を6つの項目で診断 自分の魅力や欠点がひと目で分かるレーダーチャートがすごい
    株式会社ツヴァイ
  4. 気になる彼に誘われたい!男性から誘われる4つの方法
    気になる彼に誘われたい!男性から誘われる4つの方法
    モデルプレス
  5. 10年ぶりに再会した同級生からまさかの告白 5年彼氏ナシの29歳沙友理を変えた性格診断とは【恋愛小説】
    【PR】10年ぶりに再会した同級生からまさかの告白 5年彼氏ナシの29歳沙友理を変えた性格診断とは【恋愛小説】
    株式会社リクルートキャリア
  6. 彼氏の浮気疑惑を確かめる方法4つ 疑う前にチェックしたいこと 
    彼氏の浮気疑惑を確かめる方法4つ 疑う前にチェックしたいこと 
    モデルプレス

「コラム」カテゴリーの最新記事

  1. 「歯止めが効かなくなる…」男性には刺激が強すぎるかも?男性が女性に触れられると弱い場所とは
    「歯止めが効かなくなる…」男性には刺激が強すぎるかも?男性が女性に触れられると弱い場所とは
    ハウコレ
  2. 【星座別】「ケンカ少なめ!」衝突しにくいカップルランキング<第1位~第3位>
    【星座別】「ケンカ少なめ!」衝突しにくいカップルランキング<第1位~第3位>
    ハウコレ
  3. 【誕生月別】困っていたら、すぐに手を貸してくれる男性ランキング<第1位~第3位>
    【誕生月別】困っていたら、すぐに手を貸してくれる男性ランキング<第1位~第3位>
    ハウコレ
  4. 「キスの直前でそれは、流石に無い…」男性が口を揃えて言う。キスする気が失せる、最悪の流れとは
    「キスの直前でそれは、流石に無い…」男性が口を揃えて言う。キスする気が失せる、最悪の流れとは
    ハウコレ
  5. 【星座別】「ケンカ少なめ!」衝突しにくいカップルランキング<最下位~第10位>
    【星座別】「ケンカ少なめ!」衝突しにくいカップルランキング<最下位~第10位>
    ハウコレ
  6. 【誕生月別】困っていたら、すぐに手を貸してくれる男性ランキング<第4位~第6位>
    【誕生月別】困っていたら、すぐに手を貸してくれる男性ランキング<第4位~第6位>
    ハウコレ
  7. 「離れないで、ずっと傍にいて」男性が一緒に居て欲しいと感じている時に取る、“さりげないアピール”とは
    「離れないで、ずっと傍にいて」男性が一緒に居て欲しいと感じている時に取る、“さりげないアピール”とは
    ハウコレ
  8. 「まじ、ダルすぎwww」9割の男性が共感する。典型的な【めんどくさい女】の特徴
    「まじ、ダルすぎwww」9割の男性が共感する。典型的な【めんどくさい女】の特徴
    ハウコレ
  9. ダメな彼氏の特徴と別れられない理由|見極めポイントを解説
    ダメな彼氏の特徴と別れられない理由|見極めポイントを解説
    恋学

あなたにおすすめの記事