婚活をやめたい人必見!婚活疲れの原因や悩みを解決する方法を解説

2025.06.24 17:53
提供:恋学

心許せるパートナーを見つけたくて、婚活をしている人は男女ともにたくさんいます。しかし、頑張っているのになかなかうまくいかなったり、失敗したりするなどの状況が続けば、婚活そのものをやめたくなってしまうでしょう。今回は、婚活を続けることに疲れを感じ、やめたいと考えている人のために、なぜ婚活をやめたいと感じてしまうのか、その理由や悩みを解決する方法などをご紹介します。婚活に悩んでいる人や、婚活をやめたいと思っている人は、中断する前にぜひ読んでみてください。

婚活を「やめたい」「疲れた」と感じるときとは?

そもそも、婚活をしていて「やめたい」「疲れた」と感じてしまうのはどんなときなのでしょうか?
婚活を「やめたい」「疲れた」と感じるのは、何らかの悩みを抱えているときです。悩みは、精神的な負担を重く感じているときや、モチベーションが低下しているときなど、そのタイミングは様々です。

婚活をやめるための判断材料を探している人もいるかもしれません。婚活をスタートしたばかりの頃は、誰しも良い出会いを期待しています。素敵なパートナーを見つけるために、プロフィール作りやカウンセリングなども積極的に行動します。

しかし、何らかの理由でうまくいかないことが続くと、その現実を突き付けられて落ち込み、徐々に自分を責めてしまうようになるのです。そして、「結婚できない」「相手が見つからない」などの理由は、自分に問題があるからではないかと感じ、これまでの努力に疲れてしまうのです。
最初は意気込んで婚活を始めた人でも、焦りや不安を感じることが続けば婚活そのものが嫌になってしまっても仕方ありません。

一度悩みを抱えると、そこからどう気持ちを持ち直せばいいのかわからなくなる人も多いです。
婚活を「やめたい」「疲れた」となってしまえば、これまでのようなやる気も出なくなり悪循環に陥り、悩みを知って心をケアしていく必要があります。


婚活を「やめたい」と悩む人は少なくない

婚活を「やめたい」と悩む人は少なくない
恋学[Koi-Gaku]

婚活に悩み、「やめたい」と思っている人は少なくありません。リクルートブライダル総研の「婚活実態調査」によれば、婚活をやめたくなったことがある人は、全体の約6割だということがわかっています。

つまり、婚活をしている人の半数以上はやめたくなったタイミングを経験していることになります。また、大手マッチングサイトのSNSマッチ・ドットコムが行った婚活疲れがあるか聞いたアンケート調査によれば、婚活中の241人のうち、75.1%が「ある」と回答したことがわかりました。

7割以上の人は、婚活中に悩みを抱き、「疲れた」と感じているのです。
婚活を始めて、無事にカップル成立となった人もいれば、うまくいかなかった人もいるのは当然です。

しかし、周りの人たちがうまくいっていたり、結婚したという報告を受けたりすることが増えれば、その人たちと比較して疲れを感じてしまうでしょう。


婚活を「やめたい」「疲れた」と感じてしまう理由

では、婚活を「やめたい」「疲れた」と感じている人は、どのような状況でそのように考えてしまうのでしょうか?
ここでは、実際にやめたくなった・疲れたと感じてしまう理由を4つご紹介します。


初対面を繰り返すことに疲れた

婚活では、まず相手探しから始まり、気になった見ず知らずの人とのコミュニケーションを取っていく必要があります。初めて会う人とは、一緒にいる時間がどんなに短かったとしても気疲れするものです。初対面の人は、これまで過ごしてきた自分とは全く違う生き方をしてきているので、疲れるのは当然です。

しかし、婚活でこのような初対面が繰り返されると、気疲れするのと同時に同じような質問や回答を続けることに嫌気が指してしまう可能性があります。うまくいかなくても「次にいけばいいや」と軽く考えて行動していると、初対面を繰り返したことによるコミュニケーション疲れを感じ、婚活をやめたくなってしまうかもしれません。

特に婚活パーティーに参加した場合は、一度に多くの人と関わることになります。中には、初対面でも物言いがキツイ人とコミュニケーションを取ることになる場合もあるでしょう。必ずしも自分と相性が良い相手と関われるわけではないため、苦手な人と関わることを苦痛に感じる可能性もあります。

婚活パーティーだけに関わらず、婚活をしている以上は初対面を繰り返すことになるので、疲れを感じやすいでしょう。


返事が来ない・ドタキャン・ブロックなどが続いた

うまくいっていると思っていたのに、突然返事が来なくなったり、デートをドタキャンされたり、なぜかブロックされたりといった経験を持つ人は少なくありません。

このようなことが何度もなかったとしても、誰ともマッチングできなかったり理想の相手ではなかったり、うまくいかないことが続けば落ち込んでしまうのも無理はありません。

婚活でうまくいかないケースは、理想の相手に出会えない・交際したのに振られた・心無い言葉を言われて傷ついたなど、どんなに挙げても挙げきれないほどたくさんあります。

婚活の目的は素敵なパートナーと巡り合い、カップルになりゴールインすることです。
そのために様々な努力をしているにも関わらず、このような状態が続けば自分が否定されているような気分に陥ってしまいます。これは自己肯定感の低下につながり、婚活を続けるためのモチベーションも維持できなくなる原因になるのです。

婚活成功のためには、ネガティブな思考にならないよう、いかにモチベーションを維持できるかがポイントになってきます。辛いことがあると、気持ちを切り替えて新しい人と出会う気にはなれないかもしれません。

なかなかうまくいかずに婚活をやめたくなってしまう気持ちが出てきたときには、婚活疲れを乗り越えられるよう心をケアできなければ、婚活を中断せざるを得なくなります。


経済的な負担が大きい
経済的な負担が大きい
恋学[Koi-Gaku]

婚活には婚活パーティーやマッチングアプリ、結婚相談所への入会など様々な方法がありますが、どのような方法であっても必ずお金が必要になります。

婚活パーティーであればパーティーに参加するための費用、マッチングアプリであればメールをやり取りするための費用、結婚相談所では入会金やお見合い料といったように、ある程度お金に余裕がなければ続けることが難しいでしょう。

かかる費用は婚活の活動期間によっても大きく変動しますが、結婚相談所の場合、年間で約数十万円かかるケースもあります。他の婚活と並行した場合には、さらにお金がかかってきます。

また、利用料や参加料などとは別に、気になる相手とデートを重ねればその分負担になりますし、経済的に厳しいと感じる人もいるかもしれません。このようにお金をかけていたとしても、必ず婚活が成功するとは限りません。

中には、経済的な負担を理由に相手の条件を妥協してしまう人も出てくるでしょう。しかし、それではカップルになった後や結婚後に後悔する可能性があるため、安易に決断しないようにしてください。


年齢や独身が続くのではないかという焦り

どのような手段であっても、婚活には時間が必要になります。例えば、婚活パーティーに参加する場合、当然ながらパーティーに参加するだけで終了ではなく、その後のメールのやり取りやデートなど、カップル成立までには数ヶ月はかかります。

マッチングアプリや結婚相談所を利用した場合も同様です。また、婚活にかける時間は男性に会っているときだけではありません。ファッションやメイク、ヘアスタイルなどに気を配る必要もあるため、その分の時間も考えると、女性は男性よりも婚活に多くの時間をかけています。とは言っても時間には限りがありますし、たとえ思ったような成果が得られなくても、ずっと婚活を続けるわけにもいかないでしょう。

うまくいかないことが続けば、年齢的な焦りやこのままずっと独身なのではないかという気持ちになってしまいます。ほとんどの女性は、「○○歳までに結婚したい」という目標があるはずです。

しかし、男性に対する警戒心が強かったり、理想の人を求め続けたりすれば、なかなか次のステップに進めずに平均的な期間よりも時間を要するかもしれません。
婚活が長引いてしまえば、焦る気持ちも強くなってしまいます。


婚活をやめることは結婚をあきらめること?

「婚活に疲れたから婚活をやめる」となれば、結婚を諦める結果を招く要因です。
婚活をやめた後に自然と異性と出会える可能性もありますが、日々の生活が職場と自宅の往復のみであれば、出会いを見つけられない可能性は高いです。
そのため、婚活を諦めてしまえば結婚そのものを諦めることにもつながってしまいます。


婚活はすぐにはうまくいかない
婚活はすぐにはうまくいかない
恋学[Koi-Gaku]

自分の理想は他の人から見ても理想である可能性は高いです。
そのため、婚活にライバルは付き物と言えます。

自分の周りに同じように異性を探している人が10人いた場合、1人の異性に対して10人もの人たちが一気にアプローチをしていきます。

その中で自分を選んでくれるのは難しいことなので、「婚活はすぐにはうまくいかない」ことを前提に対策をとることが重要です。自分の魅力や強みを知ることからスタートし、異性にアピールしていくことで婚活が成功しやすくなります。


成功した姿をイメージすること

婚活を成功させるためには成功した姿をイメージすることが大切です。
「素敵だな」「理想的だな」と思える異性に出会えても振り向いてくれなければ辛く苦しい時期が続きます。

しかし、そのまま落ち込み続けていれば時間だけが過ぎていきます。
大切なチャンスを逃す要因にもなるので、気持ちを落ち着かせてまずは自分が目標とするゴールを設定しましょう。

◎結婚式はどこでするのか
◎結婚式の内容
◎夫婦で休日の日にしたいこと
◎子どもができても月に1回は夫婦だけの時間を作る など

結婚後のイメージを持つことで理想の相手も具体的になります。
外見が好み、年収が良いといった理由のみで選ばなくなるので、理想の結婚相手を探しやすくなります。


婚活を「やめたい」「疲れた」という悩みを解決する方法

婚活をやめたいと感じたり、疲れたと思ったりするなら、以下の方法を試して悩み解決を図ってみましょう。

婚活を諦めたくないと感じているなら、以下の記事をチェックしてみてください。

参考文献:婚活がうまくいかない? 諦める前にすべきこと4つ


①待つのが辛いときは待たない

婚活が辛いと感じる要因が「待つこと」であれば、待つのを諦めることで気持ちを切り替えられる可能性があります。

例えば、婚活相手に連絡をしても一向に返事がないと「嫌われたのかも」「嫌な気分にさせることを言ったかな」などと不安な気持ちになるはずです。
辛い気持ちになることで婚活疲れを引き起こすので、待つのが辛いのであれば思い切って待つのをやめてみましょう。

その場合、レスポンスが早い相手を探すことで婚活に進展が訪れる可能性もありますが、「返事が欲しい」「この人以外考えられない」といった想いがあれば、相手のことが気になっている、好きになっている可能性が高いです。
そのため、「レスポンスが遅い人」だと割り切ることが大切です。
中にはレスポンスの早さは愛の大きさだと考えている方もいます。
しかし、相手にとってただの連絡手段だとしたら、プライベートのLINEやメールを小まめにチェックしないケースもあります。
相手も自分と同じ考えでいるとは限らないため、レスポンスが遅い相手であれば、待つのではなく違うことをして気を紛らわせるのがおすすめです。

・漫画や小説を読む
・映画やドラマを観る
・運動をして自分磨きをする
・次に会うための準備をする など

自分のための時間やリフレッシュのための時間にすると、待つ時間も苦ではなくなるはずです。
相手が好きだと言っていた漫画やドラマ、ゲームなどを実際に試すと、話題作りにもなるのでおすすめです。


②焦らない

周囲が結婚ラッシュや出産ラッシュになると、婚活に焦ってしまう場合があります。
結婚は一生のパートナーを見つける場所なので、焦ってしまうと後悔を招く恐れがあります。

「結婚したい」という想いが強すぎてしまうと、例え理想とかけ離れている相手でも、自分のことを「好き」と言ってくれた相手と交際し、結婚してしまう方もいます。

その場合、一緒にいても会話が少ない、共通する話題がない、価値観が違うなど、あらゆる点で合わないことが多く、離婚を招く可能性があります。焦っても良いことはないため、婚活では焦らないことが大切です。

自分が描いている理想の条件を明確にし、焦らず理想の相手を見つけていきましょう。
ただし、理想の条件から多少外れていても、一緒にいると安心できる人や信頼できる人、「生涯一緒に過ごしたい」と思える人であれば、理想の結婚相手と言えます。
条件を多少変えても支え合えて乗り越えていけるような結婚相手が見つかれば、進展できるようにアピールしていきましょう。


③相手に感謝をする

婚活では感謝の気持ちが大切です。婚活で躓いてしまうと、イライラしたり落ち込んだりと負の感情が生まれます。その結果、話しかけられても愛想のない答え方をしてしまったり、異性から連絡が来ても「どうせまたダメになる」と最初から考えることで積極的になれなかったりしてしまいます。

しかし、婚活中に出会う相手は、自分と同じように婚活を頑張っている人の1人です。同じように婚活を成功させたいと感じ、カップルになるために努力をしています。自分に話しかけてくれると言うことは、少なからず自分のことを良いと思ってくれている相手なので、雑な扱いをすれば違う相手のところに行ってしまいます。

話をして仲を深めていけば、気の合う相手だと知れる可能性があるので、マイナスな感情を理不尽に相手にぶつけないようにしましょう。婚活の貴重な時間を自分のために使ってくれている相手ということを忘れずに、感謝の気持ちを持って接してください。
謙虚な姿勢になれば、好感度も上がるので良い結果になる可能性があります。


④婚活の方法を見直す

婚活といっても様々な方法があります。
例えば以下の通りです。

・マッチングアプリ
・婚活パーティー
・結婚相談所
・合コン
・街コン
・友人の紹介
・習い事
・SNS

結婚したくても出会いがなければ様々な方法で出会いを見つけなければいけません。
しかし、様々な方法があるので「どれが自分に合っているのかわからない」と考える方もいます。
その場合は、思いついた方法や始めやすい方法で婚活をスタートしますが、自分にとって合わない方法であれば続けても結婚相手を見つけられない可能性があります。
例えば、自分から異性に話しかけることがうまくできない場合、合コンに参加をしてもコミュニケーションがうまくいかずに異性とも仲良くなれないケースがあります。
同じように婚活パーティーに参加をしても、緊張してしまい、思うような成果を上げられない可能性があるでしょう。
そんな時には、マッチングアプリの活用を検討すると、直接会話をせずにメッセージのやり取りから始められます。
メッセージで仲を深めてから直接会えるので、会話もしやすいはずです。
人には個性があるので、婚活方法にも向き不向きがあります。
ストレスなく婚活ができる方法を見つけて実践してみてください。


⑤専門家へ相談する
婚活はすぐにはうまくいかない
恋学[Koi-Gaku]

やめたい、疲れたなどと婚活に対する悩みは問題があるからと言えます。
自分1人で問題を抱え込んでも解決できずに時間だけが過ぎていくので、相談することを検討してみてください。
しかし、友人や同僚に「婚活の相談をするのは気が引ける…」「なんとなく恥ずかしい」と感じる方もいるはずです。
そんな時には、第三者となる専門家に相談するのもおすすめです。

・婚活アドバイザー
・婚活プロデューサー
・婚活カウンセラー

アドバイスをすることが仕事なので、周囲には相談しにくい婚活についての悩みを存分に相談しましょう。
欠点を教えてくれるケースも多いので、婚活にも役立ちます。
また、初回相談を無料で実施している場所も多いので、気軽に相談できる点が特徴です。


⑥婚活を楽しむ努力をする

婚活は楽しんだ方がうまくいく場合もあります。異性との出会いを楽しめれば自然と表情も生き生きするので笑顔も多くなります。魅力となる部分を多く出せるので、異性にも良い印象を残せるはずです。

楽しむためのポイントとしては、「好奇心を持つこと」です。自分の価値観や生活スタイルが違う異性と出会った時、理解できないと拒絶してしまう方もいます。

しかし、「違う部分があって面白そう」とポジティブに考え、好奇心を持てば相手の良さや魅力を見つけることに役立ちます。

また、「友だちを作るつもりで会う」ことも楽しむために必要です。最初から理想の異性に出会えるとは限らず、お互いを少しずつ理解し合いながら距離を縮めるのが理想です。

そのため、友だちができたら良いなと軽い気持ちで会うと、気がラクになり異性とも話しやすくなります。


⑦選択肢のある今を幸せに思う

選択肢のある今を幸せに思うことも婚活では大切です。既に結婚をしている、闘病中で生きることに精一杯、仕事が忙しくて余裕が全くないといった人たちも中にはいます。

マッチングアプリで様々な異性と交流したり、婚活パーティーで出会いを見つけたりなど、特定の相手がいないのは、これからの人生を共に歩む異性を選択し、幸せな時間を掴むチャンスが待っている段階です。選択できる喜びや幸せを忘れないことで、悩みを払拭できるかもしれません。

婚活をやめたいときによくある質問

最後に、婚活をやめたいときによくある質問やその解決策をご紹介していきます。


婚活がうまくいかない人の特徴を教えて?

婚活がうまくいかない人には特徴があります。高望みをしている、積極的に活動をしていない、手法が合っていない、異性に選ばれる努力をしていない、アドバイスを参考にしないなどが挙げられます。

まずは、婚活を積極的に行い、出会いの場に多く顔を出すようにしてください。上記に当てはまっている部分が多くあれば、改善できるよう努力をしていきましょう。


婚活は何歳で諦めるべき?

婚活を諦めた年齢で多いのは40代と言われています。
中には30代後半から諦めてしまう方もいます。
婚活をしてもうまくいかないため、結婚に対する希望が薄れてしまうことが要因として挙げられます。
しかし、初婚の平均年齢は徐々に上がってきています。
40代でも婚活をしている方は一定数おり、諦めなければ成婚できる可能性は十分にあります。
40代向け、アラフォー向けの婚活パーティーやマッチングアプリを活用すると、出会いを見つけやすくなるはずです。


婚活疲れが起きる時期は?

婚活疲れを感じる時期は人によって違いがありますが、3ヶ月未満で疲れを感じてしまう方が多いと言われています。

3ヶ月を過ぎても理想の異性に出会えないと、先の見えない婚活が苦痛になり、諦めてしまう人も増えていきます。

しかし、結婚相談所を活用しての婚活は成婚までに平均約6ヶ月~10ヶ月と言われているので、諦めずに続けることで出会いを見つけられる可能性があります。
長く続くことを理解してから婚活をスタートしてください。


婚活を楽しむ工夫をして理想のパートナーとの出会いを実現しよう

婚活疲れは誰にでも起こる可能性があります。
初対面を繰り返し、返事が来ない、経済的に負担が大きいなど、様々な理由で疲れを感じてしまいます。

しかし、婚活を諦めてしまえば結婚自体を諦めることにつながります。
焦らずに感謝の気持ちを大切にし、婚活の方法を見直すことや専門家に相談することも考えて、婚活を続けてみてください。

楽しむことで気持ちが明るくなり、表情にも表れるので異性からの印象も良くなっていくはずです。
今回ご紹介した方法や対策を参考に、婚活疲れを払拭していきましょう。


関連リンク

関連記事

  1. 結婚式は「贅沢品」なのか? 貯金なしアラサーが結婚式を挙げてみたら……
    結婚式は「贅沢品」なのか? 貯金なしアラサーが結婚式を挙げてみたら……
    マイナビウーマン
  2. 交際0日婚ってどうなの? 3つのメリットと注意点
    交際0日婚ってどうなの? 3つのメリットと注意点
    恋学
  3. 婚活の真剣交際とは何?仮交際との違い、やってはいけないことや進め方を徹底解説
    婚活の真剣交際とは何?仮交際との違い、やってはいけないことや進め方を徹底解説
    恋学
  4. 「おもしろ荘」優勝の芸人・ゆめちゃん、結婚発表 お相手とのウエディングフォト公開「王子様が現れました」
    「おもしろ荘」優勝の芸人・ゆめちゃん、結婚発表 お相手とのウエディングフォト公開「王子様が現れました」
    モデルプレス
  5. にゃんこスター・スーパー3助が結婚 東野幸治がラジオで報告
    にゃんこスター・スーパー3助が結婚 東野幸治がラジオで報告
    モデルプレス
  6. チャラン・ポ・ランタン小春、数年間で「結婚、離婚、再婚、出産」していた 夫との2ショット添え“目まぐるしい私生活”報告
    チャラン・ポ・ランタン小春、数年間で「結婚、離婚、再婚、出産」していた 夫との2ショット添え“目まぐるしい私生活”報告
    モデルプレス

「コラム」カテゴリーの最新記事

  1. 男性があまり好きではないキスの特徴
    男性があまり好きではないキスの特徴
    ハウコレ
  2. 【誕生月別】自然すぎる...。男性との距離の詰め方が上手な女性ランキング<最下位~第10位>
    【誕生月別】自然すぎる...。男性との距離の詰め方が上手な女性ランキング<最下位~第10位>
    ハウコレ
  3. 【誕生月別】「回避型」相手と親密な関係を築くのを避ける女性ランキング<第4位~第6位>
    【誕生月別】「回避型」相手と親密な関係を築くのを避ける女性ランキング<第4位~第6位>
    ハウコレ
  4. 「やっぱり別れよう...」男性が将来を考えて別れを決断する瞬間
    「やっぱり別れよう...」男性が将来を考えて別れを決断する瞬間
    ハウコレ
  5. 勝算アリ?追う女の恋が意外にも成功する意外な理由
    勝算アリ?追う女の恋が意外にも成功する意外な理由
    ハウコレ
  6. 取り返しがつかなくなる前に! 結婚しない彼氏との関わり方と見切りをつけるタイミング
    取り返しがつかなくなる前に! 結婚しない彼氏との関わり方と見切りをつけるタイミング
    恋学
  7. それって恋愛依存症かも…。 自分でできるセルフチェック10個
    それって恋愛依存症かも…。 自分でできるセルフチェック10個
    恋学
  8. 意外と難しい?諦めなくてはいけない恋の諦め方
    意外と難しい?諦めなくてはいけない恋の諦め方
    ハウコレ
  9. 他人事だと思ってない⁉ 女恋愛詐欺師の特徴5つと手口も解説
    他人事だと思ってない⁉ 女恋愛詐欺師の特徴5つと手口も解説
    恋学

あなたにおすすめの記事