こういう人が好かれるよね! 愚痴を言わない人の特徴6つとストレス発散方法

2025.06.09 18:33
提供:恋学

ストレスが溜まると、誰かに聞いてほしくてつい愚痴を言いたくなってしまいますよね。愚痴なんて言わない生活を送りたい! と思っている方へ、愚痴を言わない人の特徴やストレス発散法をお伝えしていきます。その心理や考え方を参考に、ストレスフリーな生活を送っていきましょう!

愚痴を言わない人の特徴

人のいい部分を見つけることができる
人のいい部分を見つけることができる
恋学[Koi-Gaku]

人の嫌な部分って目につきやすいですが、相手の「いい部分」を見たいか「嫌な部分」を見たいかで、その見え方は変わってきます。

相手の嫌な部分を見るのが得意な人は、不満ばかり言っているのが特徴です。それに対して愚痴を言わない人は、相手のいい部分に注目します。

誰にでも長所と短所があるものです。相手のいい部分を見てあげられるからこそ、愚痴を言いたくなるようなことがないのかもしれません。


相手の立場になって物事を考える

「あの人、何であんな言い方をするの?」嫌なことがあったとき、誰かに愚痴を聞いてもらいたくなりますよね。

でも、愚痴を言わない人はまず相手の立場に立って物事を考えます。

「心配だからこそ出た言葉なんだろうな」「忙しくて気持ちにゆとりがなかったんだろうな」など、相手を責めることなく理解しようとするのです。

相手の立場に立つと、見えてくるものも違ってきます。人間関係でストレスが溜まりやすい人は、相手の立場になって物事を考えてみるといいですよ。


夢中になっていることがある
夢中になっていることがある
恋学[Koi-Gaku]

アイドルの追っかけや、資格や試験の夢や目標など、夢中になっていることがある人は自分のやるべきことに集中しています。

他人の嫌な部分や欠点に目がいくかもしれませんが、愚痴や不満を言うよりも、好きなことについて語ったり勉強したりと自分のことに忙しいのです。

不平不満や嫌なことに支配されるとマイナス思考に陥ります。 愚痴を言う時間があるなら、好きなことを考える時間に変えてしまいましょう。


感情のコントロールができる

ネガティブな感情は嫌な出来事を、ポジティブな感情はいい出来事を引き寄せます。ネガティブな気持ちを引きずっていると、さらにネガティブなことが起きたりしませんか?

愚痴を言うと嫌な言葉を発することになるので、言っている自分も嫌な気持ちになりますよね。愚痴を誰かに言ってもストレス発散にはなりません。

愚痴を言わない人は、自分の感情をコントロールして嫌な気持ちを引きずらないんです。


場を明るくする

愚痴を言わない人は、周りの人が楽しくいられるように場を明るくしてくれます。

「笑顔で挨拶をする」「一日を楽しく過ごそうとする」「マイナスな発言をしない」といった特徴を持っています。

不平不満が多い人からは離れ、場を明るくしてくれるような人と関わっていきましょう。きっとあなたもポジティブな気持ちになれますよ。


謙虚な気持ちを忘れない

愚痴を言わない人を観察していると、謙虚だなと感じます。人によって態度を変えることもなく、相手の考え方も受け入れられるとっても素直な人です。

謙虚な気持ちを忘れない人は、自分の当たり前を相手に押し付けず、相手からも学ぼうとするので愚痴が出てこないのかもしれません。

謙虚になることは難しいものですが、相手からも学ぼうとする姿勢は取り入れられそうですね。


愚痴を言わない代わりのストレス発散方法

紙に不満を書き出す

愚痴を我慢していると、余計にストレスになってしまいます。爆発しそうな思いは紙に書いてみましょう。

あなたの今の思いを全て書き出したら、書いたことを見直してください。

「なぜこんな思いになってしまったのか?」「 毎回このことについて悩んでいるな」など、自分の思考のクセも発見できます。

見直したら文章をグルグル真っ黒に塗りつぶすか、ビリビリと気持ちよく破いてみましょう。紙に書くと、気持ちが整理できて意外とすっきりしますよ。


信頼している相手に相談する
信頼している相手に相談する
恋学[Koi-Gaku]

自分の話したいことだけ話したり、愚痴ばかり言ったりする人って嫌だなと感じることが多いと思いますが、相談であればどうでしょうか?

「こんな出来事があって落ち込んじゃったの、いい解決法はあるかな?」

なんて聞かれたら、嫌な気持ちにはならず親身になって話を聞いてあげようと思いませんか?

相手に話すことで気持ちも落ち着き、色々な視点が見えてきます。誰かが悩んだ時や困った時は、手を差し伸べて話を聞いてあげるとお互いいい関係が作れますよ。


枕をサンドバッグ変わりにする

これは番外編。私のおすすめストレス発散法です。ムカつく相手を思い浮かべ、枕をサンドバッグ代わりにボコボコにします!

それでも怒りや悲しい気持ちが収まらない!

そんな人は、イメージの中でムカつく相手が「本当は感謝しているんだ」と言っている場面や、あなたに「謝っている」場面を想像してみてください。

もしもまた何かムカつくことがあっても、右から左に話を受け流すことができます。結構ストレス発散できるので、一度試してみてくださいね。


おわりに

愚痴を言うことは、かえって嫌な気持ちをくっきりさせることになります。

不平不満や愚痴を言うよりも、幸せを感じる時間を増やしていきましょう。あなたの元に楽しいことがいっぱいやってくるようになりますよ。


関連リンク

関連記事

  1. <恋愛診断>29歳女子が彼氏なしから一転 出会いから5ヶ月でプロポーズされた理由とは
    【PR】<恋愛診断>29歳女子が彼氏なしから一転 出会いから5ヶ月でプロポーズされた理由とは
    ツヴァイ
  2. 男性の恋愛対象に!「彼女にしたい」と思う女性の特徴4つ
    男性の恋愛対象に!「彼女にしたい」と思う女性の特徴4つ
    モデルプレス
  3. 恋愛傾向を6つの項目で診断 自分の魅力や欠点がひと目で分かるレーダーチャートがすごい
    【PR】恋愛傾向を6つの項目で診断 自分の魅力や欠点がひと目で分かるレーダーチャートがすごい
    株式会社ツヴァイ
  4. 気になる彼に誘われたい!男性から誘われる4つの方法
    気になる彼に誘われたい!男性から誘われる4つの方法
    モデルプレス
  5. 10年ぶりに再会した同級生からまさかの告白 5年彼氏ナシの29歳沙友理を変えた性格診断とは【恋愛小説】
    【PR】10年ぶりに再会した同級生からまさかの告白 5年彼氏ナシの29歳沙友理を変えた性格診断とは【恋愛小説】
    株式会社リクルートキャリア
  6. 彼氏の浮気疑惑を確かめる方法4つ 疑う前にチェックしたいこと 
    彼氏の浮気疑惑を確かめる方法4つ 疑う前にチェックしたいこと 
    モデルプレス

「コラム」カテゴリーの最新記事

  1. 我が家の庭を見た瞬間…「みっともない」罵る隣人!?だが数日後<娘のお手柄>で、庭に文句をつけた理由が判明…【周りに避けられる人の特徴】
    我が家の庭を見た瞬間…「みっともない」罵る隣人!?だが数日後<娘のお手柄>で、庭に文句をつけた理由が判明…【周りに避けられる人の特徴】
    愛カツ
  2. 【妻が他人の子を妊娠!?】小5の娘に離婚を伝えると⇒「とうとう来たのね…」直後”信じられない話”を暴露され…【周囲から敬遠される女性の特徴】
    【妻が他人の子を妊娠!?】小5の娘に離婚を伝えると⇒「とうとう来たのね…」直後”信じられない話”を暴露され…【周囲から敬遠される女性の特徴】
    愛カツ
  3. 満員電車で…足に傘を刺し、何度も押しつける女!?だが注意した直後、被害者が“黙るしかなくなった”ワケは…【周囲の不快な行動への対処法】
    満員電車で…足に傘を刺し、何度も押しつける女!?だが注意した直後、被害者が“黙るしかなくなった”ワケは…【周囲の不快な行動への対処法】
    愛カツ
  4. 通いなれた寿司屋で…“妻だけ”冷遇対応!?明らかな<ネタ格差>にゾッとした翌日⇒「うっ…!」妻の体に異変が…【見逃せない違和感サイン】
    通いなれた寿司屋で…“妻だけ”冷遇対応!?明らかな<ネタ格差>にゾッとした翌日⇒「うっ…!」妻の体に異変が…【見逃せない違和感サイン】
    Grapps
  5. 自分の理想を貫く義母が…夫婦の結婚式を【崩壊】!?だが、遅れて現れた義姉の“言葉”に…義母は困惑…?【義母の理不尽言動への対応策】
    自分の理想を貫く義母が…夫婦の結婚式を【崩壊】!?だが、遅れて現れた義姉の“言葉”に…義母は困惑…?【義母の理不尽言動への対応策】
    愛カツ
  6. 新婚旅行で…【88円のセール品】をディナーにする夫!?ドヤ顔で説明するも直後「わかってる?」妻の反応に…【夫の予期せぬ行動への対処法】
    新婚旅行で…【88円のセール品】をディナーにする夫!?ドヤ顔で説明するも直後「わかってる?」妻の反応に…【夫の予期せぬ行動への対処法】
    愛カツ
  7. 【星座別】「嫉妬しません!」恋愛においてサバサバしている女性ランキング<第1位~第3位>
    【星座別】「嫉妬しません!」恋愛においてサバサバしている女性ランキング<第1位~第3位>
    ハウコレ
  8. 【誕生月別】逆境こそ燃える!「ピンチの時ほど強くなる女性」ランキング<第1位~第3位>
    【誕生月別】逆境こそ燃える!「ピンチの時ほど強くなる女性」ランキング<第1位~第3位>
    ハウコレ
  9. ちょっと寂しい...ボディタッチが減っても安心できる関係とは?
    ちょっと寂しい...ボディタッチが減っても安心できる関係とは?
    ハウコレ

あなたにおすすめの記事