

婚活パーティーの値段を徹底比較!結婚相談所との費用差は?
結婚相手を探すために「婚活パーティーに参加したい」と考える人もいるでしょう。婚活パーティーに参加するためには参加費を支払う必要があります。婚活パーティーの値段はそれぞれのイベントによってお得に参加できるものもあれば、高額に設定されているものまで多種多様です。そこで今回は、婚活パーティーの値段について解説しつつ、結婚相談所との費用差はどれくらいになるのかもご紹介します。これから婚活パーティーに参加してみようと考えているものの、値段がネックになっている人はぜひ参考にしてみてください。
婚活パーティーの料金システム解説
まずは婚活パーティーの料金システムや相場について理解しておく必要があります。婚活パーティーの場合、基本的には1回参加するごとに費用がかかってきます。費用を事前に支払っておくことで、パーティーに参加できる権利を得られるのです。
この料金の中には単に参加できる権利だけでなく、パーティーで振る舞われる飲食代や会場費用なども含まれています。
また、多くの婚活パーティーは男性の方が高額に設定されている傾向にあります。
場合によっては、女性側が無料で参加できるケースもあります。
男性の年代別参加費用と相場
男性の年代別参加費用と相場は以下のとおりです。
年代
1回あたりの参加費用(目安)
20代
約2,000~5,000円
30代
約5,000~7,000円
40代
約5,000~8,000円
50代以上
約3,000~6,000円
20代など若年層向けのイベントは、男性も比較的リーズナブルな値段で参加することも可能です。
30代・40代になると収入や社会的地位が安定していることから、1回あたりの参加費用も高くなり、5,000円以上になることが多いです。
また、50代以上のシニア世代は平日昼間に開催されるケースも多いことから、参加費用もある程度落ち着いた金額になる傾向にあります。
なお、年収1,000万円以上のハイスペック男性や、医師・弁護士などの高収入が見込める男性の場合、さらに高く料金が設定されている場合もあります。
女性の参加費用と割引制度
女性の年代別参加費用の目安は以下のとおりです。
年代
1回あたりの参加費用(目安)
20代
無料~2,000円
30代
約500~3,000円
40代
約1,000~4,000円
50代以上
約1,000~3,000円
女性の場合、男性とは違ってお得に参加できるケースがほとんどです。特に20代は無料またはワンコイン程度で参加できる婚活パーティーも少なくありません。
一方、30代以降になると経済的に自立した女性も多いことから、男性と同額、または男性よりも少しだけ料金が下がっている程度に設定されているケースが多く見られます。
婚活パーティーの中には早期予約による「早割」や、初めて参加した人限定のお得な「初回割」といったサービスを受けられる場合もあります。
パーティータイプ別の料金比較
婚活パーティーと言っても様々なタイプがあり、それぞれ料金が若干違ってきます。
パーティータイプ別の料金は、以下のとおりです。
パーティータイプ
料金相場
大規模タイプ
男性:約4,000~8,000円
女性:約500~3,000円
合コンタイプ
男性:約3,000~6,000円
女性:約1,000~3,000円
イベントタイプ
男性:約3,000~7,000円
女性:約1,000~4,000円
ツアータイプ
男性:約1万~4万円
女性:約5,000~3万円
大規模タイプは数十名から100人規模で開催される婚活パーティーで、比較的カジュアルな雰囲気で参加できます。
合コンタイプは少人数制の婚活パーティーで、飲食代込みになるケースが多いです。イベントタイプは共通の趣味を持つ人が参加できる婚活パーティーです。自然な会話になりやすく、参加する人の年代も幅広く設定されている傾向にあります。
ツアータイプは日帰りや1泊旅行を通じて交流できるタイプです。長時間一緒に過ごすことになるため、気の合う人を見つけやすい反面、男女ともに参加費用は旅費込みになるので高額になります。
当日の追加費用と支払い方法
婚活パーティー当日に追加で発生する可能性がある費用もあります。
追加費用
相場
参加費に含まれないドリンクや食事を注文した場合
約500~3,000円
二次会費用
約2,000~5,000円
交通費・駐車場代
約数百円~数千円
キャンセル料
半額~全額請求
追加で注文したり、話が盛り上がって二次会に参加することが決まったりした場合は、当日に追加で費用が発生します。当日会場まで向かうための交通費や駐車場代も用意しておくことが大切です。
万が一当日キャンセルする場合は、参加できなかったとしても半額または全額請求されることがほとんどです。
また、婚活パーティーの一般的な支払い方法は以下のとおりです。
・クレジットカード決済
・コンビニ決済
・現金支払い
クレジットカード決済やコンビニ決済は前払いになるため、当日参加費用を持ってくる必要はありません。
現金支払いの場合は当日会場で支払うことになるため、忘れないように注意してください。
エリア別の料金相場
エリア別の料金相場は以下のとおりです。
ただしあくまで目安であり、必ずしも以下の料金となるわけではないことを念頭に置いてください。
エリア
料金相場
札幌
男性:約2,500~5,000円
女性:約500~2,000円
東京
男性:約4,000~8,000円
女性:約500~3,000円
大阪
男性:約3,000~7,000円
女性:約500~2,500円
名古屋
男性:約3,000~6,000円
女性:約500~2,000円
福岡
男性:約3,000~6,000円
女性:約500~2,000円
東京は開催されているパーティーの数が多く、内容も非常に多彩です。
ハイスペ男性が集まる婚活パーティーだと参加費用は男女ともに高めに設定されている場合があります。
一方、地方都市だと値段が安くなる傾向にあります。値段は安く抑えられているものの、シンプルなイベントや地元に密着したタイプの婚活パーティーが多いです。
婚活パーティーVS結婚相談所の費用比較
婚活を始めるにあたって、婚活パーティーに参加するべきか、それとも結婚相談所を活用するべきか悩む方も多いでしょう。婚活パーティーと結婚相談所はどれくらいの費用差があるのかもチェックしておきたいところです。
そもそも結婚相談所の料金体系は、主に入会金・月会費・成婚料の3つから構成されています。入会金は登録手続きをするための初期費用であり、月会費は活動期間中に支払う毎月の料金です。
成婚料は結婚相談所に支払う成果報酬代となります。
各費用の相場は以下のとおりです。
入会金
約10万~20万円
月会費
約5,000~2万円
成婚料
約20万~30万円
その他
約1万円
1ヶ月の活動費用の違い
婚活パーティーと結婚相談所の1ヶ月の活動費用を比較してみます。婚活パーティーの場合、1回の費用は高くても1万円以内に収まることがほとんどです。6,000円の婚活パーティーに月2回参加した場合、12,000円かかることになります。毎週参加した場合は6,000円×4回で24,000円になるでしょう。
一方、結婚相談所の場合、月会費は約5,000~2万円が相場になります。ただし、入会した月は入会金として10万円~20万円程度の費用が追加で発生します。高額な料金を支払う代わりにカウンセラー(仲人)から適切なアドバイスをもらえたり、条件に合う人と会う約束を取り付けてもらったりできます。
また、結婚相談所によっては婚活パーティーやイベントの開催なども行っているところがあるので、そういったイベントに参加してみたい人にもおすすめです。
半年間の総額シミュレーション
婚活はすぐに終わることもありますが、長引く可能性も十分に考えられます。
半年間の総額をシミュレーションした場合、以下のようになります。
婚活パーティー(1回6,000円の場合)
結婚相談所
毎月2回参加:6,000円×2回=12,000円
12,000円×6ヶ月=72,000円
入会金:約10万円
月会費:
1万円の場合1万円×6ヶ月=6万円
成婚料:約20万円
その他:約1万円
合計:72,000円
合計:37万円
こちらもあくまで目安となりますが、婚活パーティーと結婚相談所を半年間利用した場合の総額は、婚活パーティーの方が安くなる傾向にあることがわかります。
もし月4回パーティーに参加した場合でも、24,000円×6ヶ月=144,000円となり、結婚相談所の半額以下になります。
ただし、婚活パーティーは参加するための手続きなどはすべて自分が準備しなくてはなりませんし、必ずしも自分の条件にピッタリな人と巡り会えるわけではありません。その点に注意しつつ、婚活パーティーと結婚相談所のどちらを利用するか検討してみてください。
成婚までの必要費用の比較
成婚までに8ヶ月~約1年かかることを想定した場合、婚活パーティーと結婚相談所で費用感は以下のようになります。
男性の費用感
女性の費用感
婚活パーティー
約15万~30万円
約5万~15万円
結婚相談所
約25万~60万円
約20万~50万円
婚活パーティーに参加する頻度や利用する結婚相談所によって相場は異なるものの、大まかな費用感で見ると結婚相談所の方が高く、婚活パーティーの方が安く抑えられていることがわかります。
特に女性は結婚相談所だと男性とあまり変わらないものの、婚活パーティーは半額近く値段が違っています。
ただし、女性は身だしなみにお金がかかりやすいので、必ずしもこの金額に収まるわけではありません。
また、ハイスペ男性限定の婚活パーティーは女性の方が値段も高く設定されている場合があることから、そのようなパーティーに積極的に参加している女性はさらに総額はアップするでしょう。
料金に見合う価値とは?

成婚までの必要費用は婚活パーティーの方が安く、結婚相談所の方が高いという結果になりましたが、いくら料金が安かったとしても実際に結婚できなければ意味がありませんし、逆に高いからといって必ずしも結婚できるかと言えばそんなこともありません。
特に結婚相談所はカウンセラーのアドバイスに対して素直に受け入れ、努力できるかどうかによって成婚率も変わってくるので注意が必要です。
それぞれの方法で成婚に至った事例もご紹介しましょう。
【婚活パーティーに参加して結婚に至った事例】
「婚活パーティーで隣になった人と話してみたら趣味が同じであることが分かり、そこから一気に意気投合できました。パーティーでマッチングもして連絡先を交換できたので、その後何度かデートに行き、無事結婚することができました!」
【結婚相談所を利用して結婚に至った事例】
「最初は本当に自分と合う人と結婚できるのだろうかと不安に感じていましたが、カウンセラーの方が何度も相談に乗ってくれて自信がつきました。そんな中で紹介してもらった人がすごく気の合う人で、半年後には結婚することができました。」
婚活パーティーVS結婚相談所の成婚率
婚活パーティーと結婚相談所では成婚率にも違いがあります。
どちらも結婚を目的に利用している人が多いですが、どれくらい成婚率に違いがあるのでしょうか?
カップル成立から結婚までの確率

婚活パーティーの場合、カップル成立になる確率は約30~40%と言われています。ただし、カップル成立の確率と成婚率はイコールではありません。パーティーでカップル成立となったものの、その後何度かデートをしていく中で「やっぱり違う」と感じる人も少なくありません。
そのため、カップル成立からその後交際を継続し、結婚に至るまでの確率は数%程度と考えられます。
ただし、数%程度でも結婚までに至った人がいるのも事実です。
「自己紹介タイムの時に「なんかこの人いいな」と思い、自分から声をかけに行きました。実際に話してみるととても誠実そうな人だったので、この人とカップル成立になるといいなと思っていたところ、まさかの成立に!その後、トントン拍子に話が進み、半年後にはお相手と結婚できました。」
一方、結婚相談所の場合はお見合いを中心に考えると仮交際から真剣交際に発展するまでの確率が約50~70%、その後真剣交際を経て結婚に至るまでの成婚率は10~50%になります。幅が広いのは結婚相談所によって平均値が異なっているためです。大手結婚相談所を利用したとしても、成婚率は10%程度に留まる場合もあります。
成婚までの平均期間データ
成婚に至るまでの平均期間も婚活パーティーと結婚相談所で違いがあります。例えば婚活パーティーの場合は6ヶ月~2年程度かかってきます。
ただし、これは個人差が非常に大きく、積極的にイベントに参加していてすぐに気の合う人と巡り会えれば2~3ヶ月で結婚までに至ったケースもあります。自由度が高いと先延ばしにしやすく、2年ほどかかってしまう場合もあるので注意が必要です。
一方、結婚相談所の場合は6ヶ月~1年程度かかってきます。基本的に結婚相談所はお金がかかる分、期限付きの活動スタイルで行動する人が多いです。
例えば「予算的に1年で結婚相手を見つけたい」と考えている場合は、1年以内に結婚できるように動こうという意思が働くため、実際に1年以内に成婚できる人が多くなっています。
ただし、最短でも3~6ヶ月はかかってくるので、1~2ヶ月ですぐに結婚相手が見つかるわけではないことを理解しておきましょう。
年代・職業別の成功事例
年代や職業によって結婚に至るまでの違いはあるのでしょうか?
ここでは、婚活パーティーにおける年代・職業別の成功事例をご紹介します。
「会社で出会いもなく、仕事に邁進していたらいつの間にか40を超えており、本気で婚活をしないとやばいと思うようになりました。そこで婚活パーティーに参加したところ、4回目で条件に合いそうな人と巡り会い、そのままカップル成立に。デートも何度か重ねてみると、自分と共通する部分も多く、この人となら穏やかな時間が過ごせそうと考え、結婚を決めました。」(40代/技能職)
「友人になかなかいい人と巡り会えないと相談したら、「婚活パーティーに参加してみたら?」と言われ、勇気をもって参加することに。地元で開催されている婚活パーティーで、3歳年上の方とカップル成立できました。その後連絡を取り合うようになり、デートもして、この人と結婚したいと思えるように。相手も同じことを考えていたみたいで、プロポーズをされました。」(30代/看護師)
「親が早く結婚していたので、自分も20代で早めに結婚がしたいとずっと考えていました。そこで婚活パーティーに参加してみましたが、意外と年上の方が多く、自分と同年代の人が参加できるイベントに絞って参加してみることにしました。すると、2回目のイベントで恋愛観や趣味が同じ人と出会い、そのままカップル成立に。すぐに連絡を取り合って毎週のようにデートを重ね、半年後には婚約に至りました。」(20代/営業マン)
新しい出会いに一歩踏み出そう
婚活パーティーは費用を抑えつつ、自分のペースで婚活を進めたい方におすすめです。
しかし、婚活パーティーにはどのように参加すれば良いのかわからない人も多いのではないでしょうか?
そんな時におすすめしたいのが、「街コンジャパン」です。
街コンジャパンは全国で開催されている街コンや婚活・恋活パーティーを検索できるポータルサイトです。
性別や年齢、開催エリア、日付などの条件を入力すると、開催されているイベントの中から条件に合うイベントを探し出してくれます。
また、無料の会員登録を行えば各イベントに参加できるチケットを購入できるようになります。
購入後、万が一イベントが中止になってしまっても、返金保証制度によって全額返金してもらえる場合もあるので安心です。
参考文献:街コン、恋活・婚活パーティーのポータルサイトmachicon JAPAN
婚活パーティーの料金を把握した上で実際に参加してみよう
今回は、婚活パーティーの料金相場や結婚相談所との違いについて解説してきました。
婚活パーティーの料金相場は個人によって差があるものの、1ヶ月あたり数千円~数万円程度の費用で参加できます。
参加するイベントや自分のペースによってかかってくる費用も異なってくるため、事前にどれくらいの料金がかかるものなのかチェックした上で参加してみましょう。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
「家事する人がいるのはいいな~」妻を”家政婦”扱いする夫!?しかし、妻が”あるお願い”をすると夫は黙り込み…【夫婦問題の対処法】愛カツ
-
「返信だっっる!!!」男性に一発で嫌われるLINEGrapps
-
【星座x血液型別】恋愛のパイオニア!?「破天荒な恋愛が大好きな女性」ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【星座x血液型別】恋愛のパイオニア!?「破天荒な恋愛が大好きな女性」ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
彼女の予定や旅行先を”事細かに”調べる彼!?さらに当日、彼がどこまでも車でつけてきて…「怖い…!!」【男性の行動への対処法】愛カツ
-
【星座別】5月前半、恋が生まれそうな女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
※要注意※まさかあの人が...誰もが信頼する男が浮気するパターンハウコレ
-
「彼女を忘れられない…」男性を虜にする女性の魅力Grapps
-
本命確定です!男性が見せる「ガチ惚れ行動」愛カツ