「結婚なんて人生の墓場よ」40代独身女性の僻み発言5選

2025.02.19 18:23
提供:恋学

独身40代女性からの僻み発言に、モヤっとしたことはありませんか?主にSNS上での独身VS既婚者の論争は、小さいものから大きいものまでよく目にする話題です。独身女性の「それってただの僻みですよね?」と感じられる発言にはどのようなものがあるのでしょうか。また、独身を極めた女性がそのような発言をしてしまう心理についても考察してみました。

40代独身女性の僻み発言5選

それでは早速、40代独身女性の僻み発言エピソードを5つ紹介していきます。あなたもどこかでこんな会話をする女性たちを、聞いた覚えはありませんか?


「旦那や子どもの世話がなくて楽でよかったわ」
「旦那や子どもの世話がなくて楽でよかったわ」
恋学[Koi-Gaku]

結婚して家族ができると、自分だけの人生ではなくなります。独身の頃と比べて旦那さんや子どのために使う時間も多くなるでしょう。

ただ日常会話として家族のことを話しただけなのに、「私は旦那や子どもの世話がなくて楽でよかったわ」と嫌味っぽく言われてしまったというエピソードはちらほら聞きます。

そう言われてしまうと、「独身だからって僻んでるの?」とカチンときてしまい、徐々に距離があいてしまうのです。


「結婚したら一気に老けちゃうよね」

40代独身女性同士の会話で、「結婚した友達ってぶっちゃけどんどん老けていくよねー」「そうなるくらいなら独身でいいよね」なんて会話もたまに耳にします。

本人たちは多分本気でそう思っているのでしょうが、傍から聞いていると僻んでるようにも聞こえてしまいます。

美に関する価値観はそれぞれですが、結婚してからの外見の変化を指摘したりバカにしたりするような発言は、聞いていて気持ちの良いものではありません。


「将来子どもに世話になるくらいなら独身でいいわ」

40代独身となると、徐々に不安になってくるのが老後のことでもあります……。

その不安の矛先が、結婚して子どもがいる人たちに向けての嫌味となると、正直僻んでるようにしか聞こえません。

子どもがいるからと言って、老後が安心なわけではないですし、迷惑をかけないように考えている人がほとんどだと思います。

「子どの世話になるぐらいなら独身でいい」という発言は、まるで「老後のために子どもを作ったんでしょ」と遠回しに言われているようで、もやっとしてしまいますよね。


「結婚したら自由に旅行なんていけないもんね」
「結婚したら自由に旅行なんていけないもんね」
恋学[Koi-Gaku]

40代でそれなりにお金の余裕もあり、独身がゆえに海外旅行を楽しんだり、自由にお金や時間を使えるのは素晴らしいことだと思います。

しかし、ただそれを楽しそうに話すだけなら何とも思わないのに、結婚と比較してマウントを取るような流れになると、「ただの僻みなのでは?」と思われても仕方ありません。

いちいち余計な一言を言うのはトラブルの元です。


「自分より年収低い男と結婚する意味ある?」

40代ともなれば、社会での立場や年収も上がり自分1人でも生きていけるだけの蓄えもあるでしょう。

そういった意味で結婚に疑問を持つ気持ちも分かりますが、それを口に出すことで「僻みでしょ」「強がってるだけなのでは?」と思われてしまいます。

結婚はお金の不安を解消するためにするものではありませんし、パートナーがいない寂しさをそういう形で発散されるのは困りますよね……。


なぜ40代独身女性は僻み発言をしてしまうのか?

前項で紹介したようような発言をするのは、もちろん一部の人に限られます。

その発言の意図や背景には、何があるでしょうか。僻み発言をしてしまう理由について大きく2つ挙げていきます。


お互いに何気ない言葉に反応してしまっているから
お互いに何気ない言葉に反応してしまっているから
恋学[Koi-Gaku]

独身女性の主張として、「いやいや、既婚女性に先に嫌味を言われているから言い返したくもなる!」というのが挙げられると思います。

僻み発言をしてしまう独身女性の多くは、「独身だから気楽でいいよね」「いつまでも自由でいいよね」なんて発言を、直接、もしくは関節的に受けたことがあるのでしょう。

一度そう言われると、何気ない一言でも嫌味に感じてしまいます。

既婚女性も、家事や育児で自分に余裕がない時は、独身女性の自由な生活や発言に対して嫉妬してしまうものなのです。その時の発言が、独身女性を刺激しているのでしょう。


世間の風潮から自分を守るため

多様な生き方が認められるようになったとはいえ、「40代になっても独身」というだけで偏見を持たれる風潮はまだまだあります。

今回ご紹介した僻み発言も、それ故の防衛の可能性も否めません。

本人は今の生活に満足しているにも関わらず、40代で独身というだけで「かわいそう」「何か原因があるのでは?」とう目で見られるのは反論したくもなるでしょう。

そう思われないために、「余計なお世話!」「私は幸せ」という思いを周囲に主張し、それがいきすぎて既婚者を下げる僻み発言となっている可能性は高いです。


自分の選んだ人生に自信を持ち、それぞれの生き方を尊重しよう

誰しも自分の生き方に嫌味や僻みを言われるのは気持ちよくないものです。

みんなそれぞれ自分に余裕がない時は、ついつい僻み発言をしてしまったり、反対に何気ない言葉を嫌味に感じてしまうものです。

自分の生き方に自信を持ち、人となるべく比べないようにしたいものです。

自分の生き方も、自分と違う生き方をする人のことも尊重でき、生きやすい社会となることを願います。


関連リンク

関連記事

  1. 幸せになる恋の星占い「4月の運勢」~後編~
    幸せになる恋の星占い「4月の運勢」~後編~
    Googirl
  2. 簡単に信じちゃダメ! 男性が遊びの恋愛で使う嘘 vol. 4
    簡単に信じちゃダメ! 男性が遊びの恋愛で使う嘘 vol. 4
    Googirl
  3. 付き合いの長いカップルこそ見直したい♡彼とイイ関係を築く3か条
    付き合いの長いカップルこそ見直したい♡彼とイイ関係を築く3か条
    愛カツ
  4. 社内恋愛を実らせる!アプローチのコツ4選
    社内恋愛を実らせる!アプローチのコツ4選
    愛カツ
  5. わかりにくいけど…男子が密かに見せる「本命アピール」
    わかりにくいけど…男子が密かに見せる「本命アピール」
    愛カツ
  6. 「美人じゃないのにモテる女性」に共通することって?
    「美人じゃないのにモテる女性」に共通することって?
    愛カツ

「コラム」カテゴリーの最新記事

  1. 「女の人と会うって」夫の浮気を知り“号泣”する娘。しかし直後、開き直った夫から【耳を疑う一言】に⇒裏切り行為の影響
    「女の人と会うって」夫の浮気を知り“号泣”する娘。しかし直後、開き直った夫から【耳を疑う一言】に⇒裏切り行為の影響
    Grapps
  2. あっ、好きかも…?男性をドキドキさせる【LINE】って?
    あっ、好きかも…?男性をドキドキさせる【LINE】って?
    Grapps
  3. 「妊娠は病気じゃない」妻に5キロの米を投げる夫!?その後も軽視され続ける妻だが、出産後…⇒夫との関係に悩んだときの対処法
    「妊娠は病気じゃない」妻に5キロの米を投げる夫!?その後も軽視され続ける妻だが、出産後…⇒夫との関係に悩んだときの対処法
    愛カツ
  4. 「パパはお家2つもあるの…?」暗い表情の息子。直後”涙を流しながら”話してくれた【質問の理由】に「えっ」→自己中心的な行動への対処法
    「パパはお家2つもあるの…?」暗い表情の息子。直後”涙を流しながら”話してくれた【質問の理由】に「えっ」→自己中心的な行動への対処法
    愛カツ
  5. 大混雑の新幹線で人の指定席を“堂々と”奪う客!?しかし「あんたら!」予期せぬ人物に激怒され「あ…えっと…」⇒問題言動への対応策
    大混雑の新幹線で人の指定席を“堂々と”奪う客!?しかし「あんたら!」予期せぬ人物に激怒され「あ…えっと…」⇒問題言動への対応策
    愛カツ
  6. 近所の人を騙し【隠し子】の1万円の祝い金を貰う夫。しかし、違和感に気づいた妻から“反撃計画”に⇒夫の浮気を見抜くサイン
    近所の人を騙し【隠し子】の1万円の祝い金を貰う夫。しかし、違和感に気づいた妻から“反撃計画”に⇒夫の浮気を見抜くサイン
    Grapps
  7. 「そんな予約ないです」旅館で”宿泊拒否”するスタッフ。しかし、激怒する夫婦の元に【救世主】が…⇒トラブルに立ち向かう対応法
    「そんな予約ないです」旅館で”宿泊拒否”するスタッフ。しかし、激怒する夫婦の元に【救世主】が…⇒トラブルに立ち向かう対応法
    Grapps
  8. “優秀な長男だけ特別扱い”する義両親。しかし忘年会で酔った義父が【ポロッ】と失言をし、親戚一同は…⇒問題行動への対処
    “優秀な長男だけ特別扱い”する義両親。しかし忘年会で酔った義父が【ポロッ】と失言をし、親戚一同は…⇒問題行動への対処
    愛カツ
  9. 「意地汚い奴」心無い言葉を息子にかける義兄と義母。しかし夫の【反応】にもイライラが止まらない…⇒義家族の思わぬ言動に困惑…関係を守る方法
    「意地汚い奴」心無い言葉を息子にかける義兄と義母。しかし夫の【反応】にもイライラが止まらない…⇒義家族の思わぬ言動に困惑…関係を守る方法
    Grapps

あなたにおすすめの記事