地方公務員の婚活事情は悲惨……? 地方公務員の“いま“
多様性の現代社会。仕事の種類や働き方も多様化しました。まさかYouTuberや夜の水商売が、子どもの「あこがれの職業ランキング」のトップに輝く時代がくるとは、筆者が小中学生のころにはまったく想像もできなかったことです(YouTubeがなかったので当たり前ですが)。当時はまだ「結婚するなら公務員が一番」といわれていた時代。果たして現在はどうなのでしょう?ということで、今回のテーマは「ぶっちゃけ地方公務員って、結婚相手として人気があるの?」です。
そもそも地方公務員ってどんな職業?
公務員には「地方公務員」と「国家公務員」の2種類があります。
地方公務員とは、市区役所の職員、警察官や消防官など、地域住民の生活に密着した仕事に従事する公務員のことで、公務員全体の80%を占めているそうです。
一方、国家公務員は中央官庁や関連機関で、国家の運営に関わる仕事に従事します。
ですから両者は勤務先が違いますし、当然試験の難易度にも差があります。
【結婚相手としてどうなの?】地方公務員のメリットとデメリット
それでは本項から、地方公務員の結婚相手としてのメリットとデメリットを見ていきましょう。
安定した収入
経済状況が長らく低迷している日本社会において、安定した収入はかなりのアドバンテージです。
人生設計がしやすいですし、何より困窮するリスクが少ないのは、結婚相手としてはかなり魅力的ですよね。
さらに公務員は各種手当や医療保険や医療補助、年金や祝金、産休・育休などの福利厚生も手厚いですから、暮らしに圧し掛かる経済的負担・精神的負担を軽減しやすいのも魅力です。
一方で、副業ができなかったり副収入が得にくかったりなど、収入源が限定的というデメリットも。
筆者の知人の公務員は、野心家だったのか公務員に飽きてしまい独立起業。それなりに成功され、どんどん事業拡大しています。
安定した収入を求めるか、リスクを取りながら勝負に出るか。こればかりは各々の生き方や価値観によって評価が分かれそうです。
安定したキャリア
地に足を着けながら、安定的に昇進や昇給を迎えられるのも、地方公務員の魅力です。特に地方公務員として明確なキャリアプランを持っている方は、計画的に人生を設計しやすいでしょう。
しかし、地方公務員が出世するには、職場の上司と良好な関係を築くコミュニケーション能力が求められたり、地域の方々との関係やパイプを築く能力が求められたりするケースもあるようです。
筆者の知人の言葉を借りると、「地方公務員にも政治力が必要」とのこと。
どうやら公務員だからといって、大船に乗ったつもりであぐらをかいていると、出世コースから外れてしまうケースもありそうです。
「安定したキャリアの中でも、できるだけ早く出世してくれる人と結婚したい」という願望をお持ちの方には、「堅実に仕事をこなす能力があるけど、性格的には野心家の地方公務員」が狙い目かもしれません。
社会的信用
「社会的信用が高いためローンを組みやすい」というのも、地方公務員の大きなメリットの一つです。
たとえばマイホームや車などの大きな買い物を計画的にしやすいので、結婚から出産、ひいては老後まで人生設計を立てやすいのは安心ですよね。
とはいえ、地方公務員だからといって全員が全員、健全な金銭感覚を持っているわけではありません。中には借金まみれになってしまい、最終的には自己破産するケースもあるとかないとか。
しかし、自己破産したからといって処分されるわけではなく、まして破産が解雇事由に該当するわけでもないそうで、クビにならないのがポイント。
結婚相手として見ると、地方公務員は国家公務員と違い転勤がないのも魅力かもしれません。
地域密着性
地方公務員は地域に暮らす人々に密接な仕事に従事しますから、当然地域の方と接する機会が比較的多いようです。
人によるものの、仕事を通して人間関係の幅が広がることに喜びを覚える方は多いのではないでしょうか。
先述した、公務員を辞めて独立開業した筆者の知人も、公務員時代に培った人脈に救われているところが少なからずあるように見えます。
また、別の知人の現役地方公務員の方は、困っている方の話に真摯に耳を傾け、地域の人々の力になれることを誇りに思っていると言います(地方公務員の鑑のような方……!)。
多くの方々から感謝される様子は、パートナーからしても誇らしいのではないでしょうか。
年功序列
自治体によりますが、地方公務員の勤務先は年功序列制が多いようです。
つまり勤続年数が長くなれば順当に(あるいはそれなりに)出世を見込めるということ。
一方で、実力主義で早く出世したい人や、早く収入をアップさせたい人にとってはデメリットでもあるかもしれません。
堅実かつ安定志向の方からすると、結婚相手のステータスとして魅力的ではないでしょうか。
「パートナーにはどんどん稼いでもらいたい!」という野心家の方からすると、少々物足りなさを覚えるかもしれません。
地方公務員はモテるのかモテないのか?
結論として、地方公務員の結婚相手としてのニーズは、昔も今もほとんど変わらずそれなりに高いようです。
特に堅実で慎重なタイプや安定志向の女性は、地方公務員のように収入や立場が安定していて、長期的に人生設計しやすい相手を結婚相手の候補として選びたいのが本音でしょう。
とはいえ、働き方が多様化している昨今、職業はお相手を選ぶ一つの参考程度に過ぎない一面もある様子。
「地方公務員」という肩書きを婚活のカードとして使うには、肩書き以前に「キャラクター」が物を言いそうです。
筆者の身近にいる20~30代の女性に「地方公務員は結婚相手として魅力的?」とたずねてみたところ、次のような回答が。
「収入が安定しているのは超魅力的! でも退屈な人だったら結婚までは考えないかな……」
「容姿が好みなら言うことなし」
「結婚相手の候補にはあがるかもしれないけど、最終的には価値観が合うかどうかが重要」
「地方公務員とはいえ家計が不安」
「結婚するなら公務員一拓だと思う」
「職種だけで結婚相手を選べないけど、有利ではある」
サンプル数は多くないものの、「地方公務員というステータス性への評価の高さ」が総じてうかがえました。
現実問題として、地方公務員の婚活市場は悲惨かというと、そんなことはないようです。
総務省統計局の「2022年就業構造基本調査」によると、男性の公務員の生涯未婚率は、国家公務員で15.3%、地方公務員に至ってはわずか9.8%。
男性有業者全体の生涯未婚率が24%程度であることを鑑みると、地方公務員の結婚率が相対的に高いことがわかります。
「地方公務員」というカードは、上手に使えば婚活の戦局を大きく変える有利な手札になりそうですね。
出典:総務省統計局「2022年就業構造基本調査」
職業に関係なくモテる人の特徴
「地方公務員は(相対的に)結婚率が高い」のは、データが示している通りです。
確かに筆者の身近にいる公務員は全員が既婚者。
しかし、どうやら現代女性は「職業よりも相手の人間性が大事」と考える傾向がある様子。
職業は一つのカードではありますが、それよりも重要なのが「フラットなジェンダー観」や「女性への寄り添い力」でしょう。
「いくら収入が安定していても、女性特有のコンディションに理解がない男性は無理」と思っている女性はどうやら多そうです。
地方公務員であろうと実業家であろうと、「女性を大切にしない男性は女性からも大切にされない」という原則は、古今東西普遍的に変わりませんね。
少子化が加速する現代の厳しい婚活市場において、幸せな結婚を実現するには、肩書き以上に“人間力”が求められるのかもしれません。
時代にとらわれず自分を磨こう
地方公務員の社会的ステータスは、時代が変わろうとも今もなお健在。
しかし、昔のような「結婚するなら公務員が一番」という価値観は、既に風化しつつあるようです。
婚活市場でサバイバルするには、手持ちのカードに依存するのではなく、そのカードを強化する“人間力”の獲得が急務といえるでしょう。
幸せな結婚、ひいては幸せな人間関係の構築に向け、男女ともに内面的な美しさを磨いていきたいですね。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
「親の面倒を見るのが子の役割でしょ?」義母が息子夫婦に仕送りを要求。その金額を聞いた嫁は…⇒義母との関係における対処法愛カツ
-
『息子が結婚するなんて!』親戚の前で“号泣する”義母。すると直後、一喝される事態に!?⇒義母と良い関係を築くコツ愛カツ
-
「浮気されるほうが悪い(笑)」逆説教で妻を責める夫。さらに、義母も”夫の味方”!?と思いきや…⇒夫の浮気への対処法Grapps
-
【誕生月別】期待して♡11月後半、彼氏ができそうな女性<第1位〜第3位>ハウコレ
-
【星座x血液型別】男性と距離を縮めるのが上手い女性ランキングハウコレ
-
【MBTI診断別】彼氏に一番に求めること<E(外向型)編>ハウコレ
-
※ここは触らないで!ドン引かれてしまうボディタッチハウコレ
-
「俺は財布…」浮気女の本性に幻滅する夫だが【ピンポーン】想定外の訪問者に、さらに震え上がる…!?⇒人間関係で注意するべきコト愛カツ
-
自宅で映画鑑賞中にお菓子を【ぼろぼろ】食べる彼女。しかし実は、彼女の第一印象は…⇒相手が「冷めてしまう言動」とは愛カツ