「ダルすぎ…」 話していて疲れる人の特徴5選

2024.10.28 17:53
提供:恋学

誰かとの会話中に、「なんか疲れるなぁ」と感じる相手っていますよね?楽しいはずの会話が、相手の言動で気が重くなったり、ため息をつきたくなるようなストレスを感じたりすることもあるかと思います。そんな「話していて疲れる人」は、無意識のうちに周囲に悪い印象を与えてしまいがち。でも、他人にばかり気が付いても、「もしかしたら自分もそうだった!」という可能性だってゼロではありません。そこで今回は、心理カウンセラーのわたくし千桜ミモザが、疲れる会話をしてしまう人の特徴5つと、それに気づいた時に心がけるべきことをご紹介します。あわせて、「もしかしたら自分も?」と感じた時に、誰でも気軽に取り入れられるコツを紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

話していて疲れる人の特徴5選

会話泥棒

「会話泥棒」というのは、相手が話している途中でその話題を横取りして、自分の話にすり替えてしまう人のことです。

例えば、相手が旅行の話をしている途中で「私もその場所に行ったことがある!」とすぐに自分の体験談に移行してしまう場合ですね。

逆に相手にそれをされてしまった、なんていう経験もあるかもしれません。

確かに、共通の話題で盛り上がることは楽しいことです。

しかし、相手が話を最後まで言い終える前に横取りをすると、相手は「私の話を聞いてほしかったのに……」と不満に思ってしまうことがあります。

自分の話をしたい気持ちは分かりますが、まずは相手が何を伝えたいのか、最後までしっかり聞いてから、自分の話をするようにしましょう。


知ったかぶり

「知ったかぶり」は、実はよく見かける特徴のひとつでもあります。

自分が知らない話題に対して、無理に話を合わせてしまったり知っているフリをしてしまうことですね。

身近なことでいうと、相手が「昨日のあの番組みたー? すごく面白かったよね!」と話してきた時に、実際には観ていないのに

「みたみた、面白かったよね!」と適当な相づちを打ってしまったり。

実際にはよく分かっていなくても、ついつい知っているふりをしたくなってしまうことがあります。

しかし、相手がその話題に詳しいと、すぐに知ったかぶりがバレてしまうものです。

結果的に信頼を失って、会話がぎこちなくなることもあるので、知ったかぶりはできるだけ避けたいところですね。

分からない時は、素直に「それは知らなかった、教えて!」と聞くことが大切かもしれません。


マウントをとってくる

マウントをとってくる
恋学[Koi-Gaku]

常に自分が優位に立とうとする「マウントをとってくる」人も、話していて疲れるタイプです。

誰かが嬉しかったことなど、何かを自慢する際に「私のほうが……」「それならもっとすごい体験がある」と反応することがあげられます。

どんな話をしても、自分が勝っていることを示そうとする態度は、相手を嫌な気持ちをさせてしまいます。

特に避けたいのは、自分の成功や知識をアピールしすぎることで、相手が自分を低く感じたり劣等感を抱かせてしまうこと。

話の内容に関わらず、謙虚さを持って話すことを忘れないように。

そして、相手の成功や経験を「すごいね、よかったね」と共感する気持ちを忘れないようにしましょう。


ネガティブな話ばかりする

愚痴や不満を頻繁に口にする人も、周りを疲れさせることがありますね。

もちろん、時にはストレス発散として愚痴を言うことも大切です。

ですが、あまりにもネガティブな話ばかりが続くと、聞いている側も気持ちが重くなってしまいます。

職場の休憩室で「あの人ってさぁ」と悪口になってしまうような、ネガティブな話題ばかりをしている人を見かけることもあるかと思います。

相手が共感してくれることもありますが、いつもネガティブな話ばかりしていると、周りの人たちは徐々に距離を置くようになるかもしれません。

ネガティブな感情を抱え込むのではなく、前向きな話題や楽しい出来事についても話すよう心がけることが大切ですよ。


話が長くて結論が出ない

話が長くて結論が出ない
恋学[Koi-Gaku]

話が長くて結論が出ないタイプの人も、「結局なにがいいたいの」と相手を疲れさせてしまうことがあります。

話の要点が分かりにくいだけじゃなく、ダラダラと話し続けると聞く側は何の会話なのか迷ってしまいますよね。

結論を出すまでに何度も余計なエピソードを挟んでしまうと、相手は混乱して疲れてしまうのです。

そこで大切なのは、話をする前に、自分の言いたいことを簡単にまとめておくようにしましょう。

ポイントをしっかり押さえて、短くても伝わりやすい話し方を意識すると、聞く人も気持ちが楽になるはずです。


もしかして自分の事かも…と思ったら心がけるべきこと

聞き手に回ることを意識する

自分が話しすぎていると感じたら、まずは聞き手に回ることを意識してみましょう。

自分の話ばかりしてしまうと、話しを聞くことで意識が集中して相手に疲れを与えることがあります。

特に会話の途中で相手が沈黙したり、相づちが少なくなった時は「相手の話をもっと聞こう」という気持ちで話題を振ってみることが大切ですね。


話を振られるまでは寡黙を心がける

自分からどんどん話を進めるのが得意な人は、時には少し寡黙にしてみるのも効果的です。

相手が話を振ってくれるまでは、控えめにしておくことで自然な会話のリズムが生まれるというわけ。

特に、新しい人と会う場面やビジネスシーンでは、話しすぎずバランスの取れた会話が大事です。

時には寡黙になることを意識することで、相手が話す機会を作り出すことができるので、結果的に相手もリラックスして話せるようになります。


話していて疲れる人にならないために大切なこと

会話のキャッチボールを意識する

会話のキャッチボールを意識する
恋学[Koi-Gaku]

会話って自分ひとりでは成立しないコミュニケーションですよね。

会話はキャッチボールのようなものなので、自分が話すだけではなく、相手に話す機会を与えることが大切です。

特に、「もしかしたら話過ぎてるかも!」と感じた時は、一度話を切り替えて相手にボールを投げるような気持ちでいましょう。

質問をしたり、「どう思う?」など感想を求めるといいですね。


話す内容を整理してから発言する

話す内容がまとまっていないと、話が長くなり、何を伝えたいのかがあやふやになります。

何を話したいのかを頭の中で整理してから発言することで、相手も話を理解しやすくなり、疲れを感じにくくなるはずです。

「昨日こういうことがあったの」など結論を先に伝えながら、わかりやすいコミュニケーションを心がけるといいでしょう。


話していて疲れる人にならないために意識改革をしよう

話していて疲れる人の特徴には、多くの人が無意識についやってしまっているものがありますね。

けれど、少し意識を変えるだけで相手との会話がよりスムーズに、楽しいものになります。

ぜひ、今回紹介した特徴や改善策を参考にして、良好なコミュニケーションをとっていきましょう。


関連リンク

関連記事

  1. 「あの子空気読めなさすぎ…」女性に嫌われる女性の原因と好かれる方法3つ
    「あの子空気読めなさすぎ…」女性に嫌われる女性の原因と好かれる方法3つ
    恋学
  2. もしかしてあなたもスメハラ加害者に? 本人が気づかないニオイにご注意
    もしかしてあなたもスメハラ加害者に? 本人が気づかないニオイにご注意
    恋学
  3. あなたも実は自己中?自分勝手な大人がやりがちなこと6選
    あなたも実は自己中?自分勝手な大人がやりがちなこと6選
    恋学
  4. 【本性は隠せない?】 人の本性が見える瞬間8選!
    【本性は隠せない?】 人の本性が見える瞬間8選!
    恋学
  5. 【心理学】仕事や恋愛で使える!行動や言動から相手を理解する大人の心理学
    【心理学】仕事や恋愛で使える!行動や言動から相手を理解する大人の心理学
    トラマガ
  6. 自慢しすぎてもはやマウンテンゴリラ?女性がしがちなマウント4選
    自慢しすぎてもはやマウンテンゴリラ?女性がしがちなマウント4選
    恋学

「コラム」カテゴリーの最新記事

  1. ”3人家族”の高級プリンを2つ食べた夫!?しかし直後【カチン】ブチギレた妻の”猛攻”に…「あ…」⇒夫婦円満のヒント
    ”3人家族”の高級プリンを2つ食べた夫!?しかし直後【カチン】ブチギレた妻の”猛攻”に…「あ…」⇒夫婦円満のヒント
    愛カツ
  2. おじさんでもモテモテ! モテない男性が真似したい特徴7選
    おじさんでもモテモテ! モテない男性が真似したい特徴7選
    恋学
  3. すれ違いも楽しみに変える!ライフスタイルが違うカップルの仲良し術
    すれ違いも楽しみに変える!ライフスタイルが違うカップルの仲良し術
    ハウコレ
  4. 好きなの確定だわ(笑)男性の「ガチ惚れサイン」
    好きなの確定だわ(笑)男性の「ガチ惚れサイン」
    愛カツ
  5. 顔だけじゃない!引くくらい【モテる女】の習慣
    顔だけじゃない!引くくらい【モテる女】の習慣
    愛カツ
  6. 「あ~もう好きすぎる!」男性が夢中になる女性の行動
    「あ~もう好きすぎる!」男性が夢中になる女性の行動
    愛カツ
  7. へぇ~、そうなんだ!!男性が感じる女性の魅力
    へぇ~、そうなんだ!!男性が感じる女性の魅力
    Grapps
  8. 【星座別】デートが好きな女性ランキング<第4位~第6位>
    【星座別】デートが好きな女性ランキング<第4位~第6位>
    ハウコレ
  9. 「もう無理...」彼氏に見限られる女性の共通点とは?
    「もう無理...」彼氏に見限られる女性の共通点とは?
    ハウコレ

あなたにおすすめの記事