深く関わってはいけない人の5つの特徴と対処法

2024.06.13 18:03
提供:恋学

人間関係は日々の生活の質を大きく左右します。素敵な人たちと関われば毎日が楽しいだけでなく、学べることも多いです。一方で、一緒にいるだけで不快な気持ちになったり、ストレスを感じたりする人も存在します。そこで今回は、深く関わってはいけない人の特徴を5つご紹介します。

深く関わってはいけない人の5つの特徴

感情任せにキレる
感情任せにキレる
恋学[Koi-Gaku]

深く関わってはいけない人の特徴1つ目は、感情任せにキレることです。このタイプは、些細なことで急に怒り出すことが多々あります。

感情のコントロールが苦手なため、声を荒げたり、物に当たったりすることもしばしば。

感情的な態度は、その場の雰囲気を悪くします。頻繁に怒りをあらわにされると、精神的にも疲れてしまうでしょう。

このタイプと深く関われば「怒らせないようにしないと……」と常に気を張らなければなりません。気を遣い続ける関係を維持するのはとても大変です。


頻繁にお金を貸してと言ってくる

深く関わってはいけない人の特徴として、頻繁にお金を貸してと言ってくることが挙げられます。このタイプはお金にだらしなく、散財癖がある傾向が強いです。

お金を貸したら最後。返済日を守らなかったり、次のときにはさらに高い金額を要求してきたりすることも珍しくありません。

たとえ約束通りお金を返してくれたとしても、何度も頼まれれば嫌な気持ちになります。

お金を貸すこと自体は悪いことではありません。しかし、何度も繰り返されると、お金の問題で関係が悪くなることがあります。

お金を貸し続けることで、自分の経済状況が悪くなる可能性もあるため要注意です。


他人の粗探しが好きで悪口ばかり言う

深く関わってはいけない人の中でもとくに避けたいのが、他人の粗探しをして悪口ばかり言うタイプです。このタイプは、他人の小さな欠点や失敗を見つけ出しては、大げさに話すことが多いです。

街中で見ず知らずの人の評価をしたり、SNSに悪口を書いたりするのが典型的なパターン。

この行動は、周囲の人にネガティブな影響を与え、一緒にいるだけで不快な気持ちになります。

他人の悪口を言う人と深く関わると、自分もその対象になりかねません。また、ネガティブな話を聞いているうちに、自分も他人の悪い部分を探す癖がついてしまうことも。

関わっていてもプラスになることがないため、縁を切ったほうがいいでしょう。


共感力が低すぎる

深く関わってはいけない人の中で、共感力が低すぎる人も注意が必要です。共感力が低い人は、他人の気持ちを理解することが苦手で、デリカシーがない発言が目立ちます。

たとえば、真剣に悩んでいる人に向かって「くだらない」「情けない」などと言うケースです。

共感力が低い人と深く関わると、不本意に傷つけられる可能性があります。

また、何を話しても理解が得られず、コミュニケーションが困難になることも。ストレスが溜まるため、深く関わらないほうが賢明です。


他人のものを欲しがる

他人のものを欲しがるのも、深く関わってはいけない人の特徴の1つです。このタイプは、他人の持ちものや成功、幸せに強い嫉妬を感じ、自分のものにしようとします。

親しい友達の恋人にまで手を出そうとすることも。

このような行動は、信頼や友情を壊す大きな原因になります。自分の大切なものを奪われるだけでなく、大きなトラブルに発展する可能性も……。

他人への嫉妬心が強い人とは、深く関わらないようにしましょう。


深く関わってはいけない人が身近にいる場合の3つの対処法

まともに相手にしない
まともに相手にしない
恋学[Koi-Gaku]

深く関わってはいけない人は、まともに相手にしないのが一番です。

中には、わざと挑発的なことを言ったり、毎日のようにネガティブな話をしたりする人もいます。しかし、感情的になって反応すると、余計に状況が悪化しかねません。

そのため、話しかけられても最小限の返事だけにして、個人的な話はしないようにしましょう。遊びに誘われても、仕事の忙しさや他の用事などを理由にし、極力断るのがおすすめです。

相手に興味を示さないことで、だんだんとあなたに関わってこなくなるかもしれません。


「そういう人だ」と割り切って期待しない

身近に深く関わってはいけない人がいる場合、期待しすぎないことも大切です。「そういう人だ」と割り切れば、失望したり、イライラしたりすることが少なくなります。

その結果、相手に振り回されることがなくなるでしょう。

人はどれだけ周りに指摘されても、変わる気がなければ変われません。そのため「いつか変わってくれるかも……」と期待をするのはやめるべきです。

関わってはいけない人の言動に一喜一憂しないためにも、スルースキルを身につけましょう。


完全に縁を切る

「顔も見たくない」「話すだけでイライラする」といった場合は、縁を切るべきサインかもしれません。

縁を切ることは簡単ではありませんが、トラブルやストレスが続くならそのほうがずっと健康的です。

連絡を取らない、会わない、SNSでのつながりを断つなど、徹底的に距離を置くことが必要です。

完全に縁を切ることで、心に余裕が生まれ、ストレスから解放されます。自分にとって不要な関係にはなるべく早く見切りをつけましょう。


深く関わってはいけない人とは距離感が大事

深く関わってはいけない人とは距離感が大事
恋学[Koi-Gaku]

今回は、深く関わってはいけない人の特徴を5つご紹介しました。

深く関わってはいけない人は、周囲に迷惑をかけたり、ネガティブな影響を与えたりします。

嫌な気持ちを抱えたまま関わっていても、ただストレスが溜まるだけです。そのため、耐えられない場合は縁を切るという選択肢も考えましょう。


関連リンク

関連記事

  1. 幸せになる恋の星占い「4月の運勢」~後編~
    幸せになる恋の星占い「4月の運勢」~後編~
    Googirl
  2. 簡単に信じちゃダメ! 男性が遊びの恋愛で使う嘘 vol. 4
    簡単に信じちゃダメ! 男性が遊びの恋愛で使う嘘 vol. 4
    Googirl
  3. 付き合いの長いカップルこそ見直したい♡彼とイイ関係を築く3か条
    付き合いの長いカップルこそ見直したい♡彼とイイ関係を築く3か条
    愛カツ
  4. 社内恋愛を実らせる!アプローチのコツ4選
    社内恋愛を実らせる!アプローチのコツ4選
    愛カツ
  5. わかりにくいけど…男子が密かに見せる「本命アピール」
    わかりにくいけど…男子が密かに見せる「本命アピール」
    愛カツ
  6. 「美人じゃないのにモテる女性」に共通することって?
    「美人じゃないのにモテる女性」に共通することって?
    愛カツ

「コラム」カテゴリーの最新記事

  1. 逆効果かも? 「やめてほしい」と感じる巷の恋愛テク
    逆効果かも? 「やめてほしい」と感じる巷の恋愛テク
    fumumu
  2. 義実家に帰省中…普段はとても“温厚な義母”が、突如豹変!?義母をブチギレさせたワケ⇒周囲から好かれる女性の特徴
    義実家に帰省中…普段はとても“温厚な義母”が、突如豹変!?義母をブチギレさせたワケ⇒周囲から好かれる女性の特徴
    愛カツ
  3. 付き合って3年の彼とついに結婚!しかし…偶然見えた“スマホの画面”には「え?」⇒見逃さないで!浮気中の男性が送るLINE
    付き合って3年の彼とついに結婚!しかし…偶然見えた“スマホの画面”には「え?」⇒見逃さないで!浮気中の男性が送るLINE
    Grapps
  4. されたことある?男性が『気になる子』に送るLINE
    されたことある?男性が『気になる子』に送るLINE
    愛カツ
  5. 妻が帰宅すると…夫が“自宅で”浮気していた!?翌朝、義実家へ行き報告した結果…⇒周りから好かれる人の特徴って?
    妻が帰宅すると…夫が“自宅で”浮気していた!?翌朝、義実家へ行き報告した結果…⇒周りから好かれる人の特徴って?
    愛カツ
  6. 父は“会社社長”で母は“専業主婦”。裕福すぎる家庭で育った彼は…【節約】を知らない!?⇒結婚前に確認したい【価値観の違い】
    父は“会社社長”で母は“専業主婦”。裕福すぎる家庭で育った彼は…【節約】を知らない!?⇒結婚前に確認したい【価値観の違い】
    愛カツ
  7. したことある?男性がキュンとくる“気遣い”で【魅力ある女性】に!
    したことある?男性がキュンとくる“気遣い”で【魅力ある女性】に!
    愛カツ
  8. 10代の嫁が気に入らず…義母『離婚したら孫は私が育てる』突然の【衝撃発言】だったが…⇒「ヤバすぎ」相手を困惑させる言動
    10代の嫁が気に入らず…義母『離婚したら孫は私が育てる』突然の【衝撃発言】だったが…⇒「ヤバすぎ」相手を困惑させる言動
    Grapps
  9. 「全部バレてるわよ」妊娠中、“共通の知人”と浮気していた夫!?知人を呼び出した妻は…⇒浮気を疑ったとき【確認すべきこと】
    「全部バレてるわよ」妊娠中、“共通の知人”と浮気していた夫!?知人を呼び出した妻は…⇒浮気を疑ったとき【確認すべきこと】
    愛カツ

あなたにおすすめの記事