プライドが高い友達の行動あるある7選と対処法

2024.03.26 17:33
提供:恋学

身近な友達にプライドが高い人がいると、振り回されたり気を遣ったり気疲れすることも多いのではないでしょうか?今回は、プライドが高い友達の行動あるあるをご紹介します。思わず共感してしまうものがあるかも!?さらに、そんな友達と一緒にいることに疲れてしまった方に向けて対処法もまとめたので、悩んでいる方は要チェックです!

プライドが高い友達の行動あるある7選

ハイブランドで固めた服装
ハイブランドで固めた服装
恋学[Koi-Gaku]

「いつも身の丈に合っていないハイブランドのバッグを持ってる。その割にランチや他人への誕生日プレゼントはケチる」(20代/フリーランス)

ブランドバリュー重視な人は、友達目線から見てもプライド高め。身なりばかり気にして背伸びしているせいか、友達への誕生日プレゼントや一緒に過ごすランチタイムをケチるのはよく見られるあるあるです。


絶対に謝らない

「私の友達は、自分が間違っているとわかっても絶対に謝りません!」(20代/会社員)

絶対に謝らないのもプライドが高い人あるある。友達の揚げ足はすぐに取りますが、自分が間違っていることを指摘されると逆ギレやだんまりを決め込みます。


言い訳ばかりする

「会社の同期は、上司に間違いを指摘されると言い訳ばかり。一度『まずはすいませんだろ!』と怒鳴られて、顔を真っ赤にしていました。」(20代/会社員)

プライドが高い人は、謝るどころか自分の非を絶対に認めません。基本他責で言い訳ばかり。こういう友達から、「だってあなたが言ったじゃん!」「私のせいじゃなくない?」なんて言われた経験ありませんか?


いじられることを極端に嫌う

「プライドが高い友達は、いじられると怒って空気を台無しにします。その割に他人がいじられているとしつこいくらい乗っかってくる……」(20代/医療関係)

こんな友達がいると、周りでは陰で「あの子はいじっちゃだめよね」なんて暗黙のルールができていそう。他人の容姿や性格は執拗にいじりますが、自分が仕返しされると全て真に受けて本気で怒りだすなんてことが日常茶飯事です。


常に忙しいアピール
常に忙しいアピール
恋学[Koi-Gaku]

「社会人になって意識高い系に変貌してしまった友達。SNSでいつも仕事が忙しい、今日も寝れないけれど夢が叶ってる、なんて発信が増えてちょっと引いてます」(20代/会社員)

フリーランスや起業した人に多いのが意識とプライドが高いタイプ。「忙しい自分」に酔いしれすぎて、つい周囲にアピールしてしまうのです。

友達には「寒いよね」なんて馬鹿にされているかも……。


他人が褒められるのは嫌い

「私のプライドの高い友達は、褒められたくて頑張ってるアピールが凄い。でも、他の友達が褒められているときは全然話に入ってこなくなります」(20代/会社員)

自分が常に一番でいたいのがプライドが高い友達の大きな特徴。誰か他の人が褒められると、勝手にやきもちを妬いて話に入ってこなくなったり、否定したりします。


とにかくマウント発言が多い

「合コンに行くといつも私が踏み台に。自分が一番いい女だとアピールするために、ナチュラルに周りを蹴落とす発言をしてきます」(20代/会社員)

こちらの女性は、「○○ちゃんは恋愛経験少ないから」などと勝手に言われていつも邪魔をされていたそう。プライドが高い友達からマウント発言で傷つけられた経験は一度や二度ではないはず……。


プライドが高い友達に疲れてきたときの対処法

二人だけで会うようにする
二人だけで会うようにする
恋学[Koi-Gaku]

プライドが高い友達は、合コンや飲み会など他人の目が自分に向くときに、マウントを取って優位に立とうとする行動が増えます。

「普段は普通だけれど、複数人で遊ぶと不必要な発言が増える」なんてタイプなら、二人だけで会うのがおすすめ。

周りの目や空気が気にならなくなるためわざわざ相手を蔑む必要がなくなり、こちらも心穏やかに会話を楽しめるかもしれません。


とりあえず適当に褒めておく

一般的に、プライドが高い人は承認欲求を満たせると気分が良くなります。つかず離れずの関係を続けたいという方は、挨拶くらいの感覚で適当に褒めておきましょう。

自慢話や武勇伝など自分語りを始めたら、「すごいね」「頑張ってるね」などとポジティブな言葉で相づちを打つ程度でOK。

むやみにほめ過ぎると、かえって馬鹿にされていると怒りだす人もいるので要注意です。


距離を置く

いくら友達でも、誰かを傷つけてまで高いプライドを守ろうとするような人とは無理に仲良くする必要はありません。

本当に無理だと感じたら、サッと距離を置くことも大切。人間関係の維持よりも自分の心のケアを優先させましょう。

一定期間距離を置くことで、また仲良く戻れることもあるので、無理やり仲良くい続けるよりも関係が良好になるかもしれません。


プライドが高い友達とは適度な距離感が◎

今回は、プライドが高い友達の行動あるあるをまとめましたが、共感できるものはありましたか?

友達としてうまく付き合っていくためには適度な距離感が必要です。イライラする前に、合わないと感じたらつかず離れずの関係を保ってみましょう。

何を言われてもあまり真に受けず、軽く受け流すのがポイントですよ。


関連リンク

関連記事

  1. 他人の不幸を願ってしまうのはなぜ? 3つの対処法
    他人の不幸を願ってしまうのはなぜ? 3つの対処法
    マイナビウーマン
  2. またか……。日によって言うことが変わる上司に振り回されない方法
    またか……。日によって言うことが変わる上司に振り回されない方法
    マイナビウーマン
  3. いつもイライラしている人への5つの対処法
    いつもイライラしている人への5つの対処法
    マイナビウーマン
  4. 「親友」と「友達」の違いとは?【判断する7つのポイント】
    「親友」と「友達」の違いとは?【判断する7つのポイント】
    マイナビウーマン
  5. 言霊パワーで嫌いな人がいなくなる?【人間関係のおける悩み解消のヒント】
    言霊パワーで嫌いな人がいなくなる?【人間関係のおける悩み解消のヒント】
    マイナビウーマン
  6. 「タイミングが合わない人」とは縁がない?【本当の意味3つ】
    「タイミングが合わない人」とは縁がない?【本当の意味3つ】
    マイナビウーマン

「コラム」カテゴリーの最新記事

  1. コレめっちゃ映えるぅー【3COINS】完売前に急いで!!「新作アイテム」
    コレめっちゃ映えるぅー【3COINS】完売前に急いで!!「新作アイテム」
    fashion trend news
  2. 見知らぬ男と“子ども”を作った妻と離婚を決意。娘も【賛同】したが、直後涙を浮かべ「ねえパパ…」⇒周りを不愉快にさせる言動
    見知らぬ男と“子ども”を作った妻と離婚を決意。娘も【賛同】したが、直後涙を浮かべ「ねえパパ…」⇒周りを不愉快にさせる言動
    愛カツ
  3. インターホンを鳴らす不審者に悩む主婦。直後【ボロボロ】泣き出した義母が土下座し「私のせいよ…」⇒周りの問題行動への対処法
    インターホンを鳴らす不審者に悩む主婦。直後【ボロボロ】泣き出した義母が土下座し「私のせいよ…」⇒周りの問題行動への対処法
    愛カツ
  4. 【星座x血液型別】相手のアプローチ待ちになりがちな男性ランキング<第1位~第3位>
    【星座x血液型別】相手のアプローチ待ちになりがちな男性ランキング<第1位~第3位>
    ハウコレ
  5. 絶対に別れません!男性との【絆】を深めるコツ♡
    絶対に別れません!男性との【絆】を深めるコツ♡
    Grapps
  6. 【星座x血液型別】相手のアプローチ待ちになりがちな男性ランキング<第4位~第6位>
    【星座x血液型別】相手のアプローチ待ちになりがちな男性ランキング<第4位~第6位>
    ハウコレ
  7. 多くの人が言わないだけ!実は”男性が大っ嫌いなボディタッチ”3選
    多くの人が言わないだけ!実は”男性が大っ嫌いなボディタッチ”3選
    ハウコレ
  8. 義母が緊急入院との連絡。病院に到着し夫に状況確認をすると…衝撃展開にまさかの一安心!?⇒義母と良好な関係保つための方法
    義母が緊急入院との連絡。病院に到着し夫に状況確認をすると…衝撃展開にまさかの一安心!?⇒義母と良好な関係保つための方法
    愛カツ
  9. 式参列当日、エレベーター前で“夫と浮気相手”に遭遇。しかし直後、浮気がバレた夫の【想定外な反応】とは⇒結婚相手選びで重要なこと
    式参列当日、エレベーター前で“夫と浮気相手”に遭遇。しかし直後、浮気がバレた夫の【想定外な反応】とは⇒結婚相手選びで重要なこと
    Grapps

あなたにおすすめの記事