

直感で選んだのはどれ?「あなたの不安」に関する3つの心理テスト
不安は誰もが経験する感情ですが、日常生活に支障をきたしている場合は少々問題かもしれません。そこで今回は、あなたの不安に関する3つの心理テストをご紹介します。あなたの不安の感じやすさは?あなたが抱えている不安の正体とは?目を背けていても不安は消えません。この心理テストで内面を探って、不安を取り除いていきましょう!
①「あなたが抱えている不安の正体」がわかる心理テスト
Q:次の中から気になる数字を選んでください
A:1
B:4
C:7
D:9
あなたはどの数字を選びましたか?さっそく結果を見てみましょう!
【この診断テストでわかること】「あなたが抱えている不安の正体」
数字にはそれぞれ意味があります。あなたが直感で選んだ数字には、あなたの心の状態が反映されています。選んだ数字からあなたが抱えている不安の正体が探れます。
A:1…対人関係
1を選んだあなた。1は個人を表し、自分1人の世界を大切にするタイプであることを象徴しています。
あなたは新しい環境や人に出会うと、緊張や不安を感じる傾向がありそう。あなたは対人関係に関して不安を抱えていて、できることなら、他人とはあまり深く関わり合いになりたくないと思っているのでしょう。
B:4…失敗やミスへの恐れ
4を選んだあなた。4は何かが消滅したり、崩壊してしまうことを象徴しています。
あなたは失敗やミスをすると、ひどく落ち込んでしまうことがあるのでは?失敗やミスを恐れて、チャレンジすることを不安に思っている可能性がありそうです。そのせいで、成長するチャンスを逃しているかもしれません…。
C:7…将来への不安
7を選んだあなた。7は幸運を象徴するナンバーですが、幸運は永遠に続くとは限らないもの…。
あなたは将来のことが不安で、今を楽しむことができないのではないでしょうか?将来に対する不安に駆られて、今を生きることに集中できていないのかもしれませんね。せっかく目の前に楽しいことがあるのに、もったいない状態と言えるでしょう。
D:9…他人からの評価
9を選んだあなた。9は人間関係の複雑さを象徴する数字です。
あなたは、誰かに好かれていないのではないか?と、不安になることがよくあるのではないでしょうか?ついつい人目を気にしてしまい、自分らしく伸び伸びと行動することができず、他人からの評価に不安を感じている可能性がありそうです。
②「あなたが感じている不安」がわかる心理テスト
Q:次の中から3文字の単語を見つけてください
A:いきる
B:なかま
C:あまい
D:ようし
あなたはどの単語を選びましたか?さっそく結果をみてみましょう!
【この診断テストでわかること】「あなたが感じている不安」
「なんだかいつもビクビクしている…」「心のモヤモヤが晴れない…」そんなあなたは、心の奥底で不安を感じている可能性があります。心理テストであなたの不安の正体を探ってみましょう。
A:いきる…生き方に不安がある
「いきる」を選んだあなたは、今の生き方に対する不安が強いようです。たとえば、本当にやりたいことを見つけられなかったり、今の暮らしぶりに疑問を抱いているのかもしれません。
あるいは、周囲から後れを取っているような気がして、不甲斐ない自分を恥じる気持ちがありそうです。
B:なかま…人間関係に不安がある
「なかま」を選んだあなたは、仲間と呼べるほど仲のいい人が、実はいないのかもしれません。そのため、人間関係に不安を抱いている様子。
あなたは1人のほうが気楽だからと、単独で行動することが多いのでは?でも、心の奥底ではさみしさを感じているみたい…。ただ、人と密接に付き合うことには苦手意識を持っていそうです。
C:あまい…恋愛に不安がある
「あまい」を選んだあなたは、甘い恋に憧れがあるものの、実際は恋の相手がなかなか見つからず、悩んでいる様子。このままずっと1人なのかな…と不安を抱いているのかもしれません。
好きな相手が見つからないのは、あなたの恋人選びの理想が高いからかもしれません。まずは異性を見て、ときめく心を大事にしてみましょう。
D:ようし…自分の容姿に不安がある
「ようし」を選んだあなたは、自分の容姿に対して、何か不安を持っている様子。もしかすると、白髪や小じわを発見して、このままどんどん年老いてしまったら…などと、容姿の劣化に怯えているのかもしれません。
不安を鎮めるためにも、美容に精を出すのもいいかもしれませんね。
③「あなたの不安の感じやすさ」がわかる心理テスト
Q:次の中から3文字の単語を見つけてください
A:くもり
B:こども
C:こいぬ
D:あかり
あなたはどの単語を選びましたか?さっそく結果をみてみましょう!
【この診断テストでわかること】「あなたの不安の感じやすさ」
誰しも不安になることはあります。しかし、不安が強いと、自分が恐れていた結果を自ら引き起こしてしまうことも…。あなたがどれだけ強く不安を感じやすいのか、心理テストで探ってみましょう。
A:くもり…不安になりやすい
くもりを選んだあなた。どんよりとした曇り空は、心を暗くするものの象徴です。あなたはとても不安を感じやすい人だと言えるでしょう。
頭の中にいろんな考えが浮かんできて、そのどれもがあなたを不安にさせる内容ということも。不安なときほど深呼吸をして、自分を落ち着かせるように努めましょう。
B:こども…多少不安を感じる
こどもを選んだあなたは、子供のように無邪気な一方で、些細なことで不安を感じることも。多少不安を感じやすいタイプだと言えます。
いろいろと考え過ぎてしまい、いわゆる取り越し苦労をしてしまうこともありそうです。あまり物事をネガティブに捉えず、前向きに考えるように心掛けて。
C:こいぬ…あまり不安を感じない
こいぬを選んだあなたは、子犬のように、食べて遊んで寝ていればご機嫌な様子。あなたはそれほど不安を感じないタイプです。何があっても慌てることは少ないでしょう。
けれど、何か大きなアクシデントがあったときには慌ててしまい、不安を感じることも…。パニックにならないよう、普段からメンタルを鍛えておきましょう!
D:あかり…ほとんど不安を感じない
あかりを選んだあなたは、明るい性格でメンタルが安定している人です。赤々とともる灯りは明るさを象徴しています。あなたは不安を呼び起こすような雑念に悩まされることは少ないと言えるでしょう。
しかし、不安はすべて悪いものではありません。起こりうる問題を先取りして考え、自分を守ることができる場合もあります。あなたの場合、もう少し繊細になってみてもいいかもしれません。
記事協力:紅たき
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
”義母抜き“で家族旅行を決行!しかし「もしかして…」旅先で“まさかの人物”に声を掛けられ…【義母との関係を和らげる方法】愛カツ
-
「来ちゃダメ!」帰宅直後の娘に声を荒げる母!?実は数分前、“寝室から聞こえた声”に「え…」【周囲の困った言動への対処法】愛カツ
-
子持ちの従業員に”非常識”と怒鳴りつける店員!?しかし【バッ】背後から救世主が現れると…「ちょっと!」【周りの問題行動への対処法】愛カツ
-
妻の妊娠を嫌がり“浮気を暴露”するモラ夫!?しかし【にこ…】怒った妻は笑顔で「忘れたの?」【夫の言動に悩んだ際の対処法】愛カツ
-
ワンオペでこなす妻を見下すモラ夫?!しかし翌日、夫に1日家を任せて妻が帰宅すると…「な、なによこれ!」【夫婦問題への対応策】愛カツ
-
【星座別】5月前半、相性最高なカップルランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【MBTI診断別】恋愛と友情をしっかり分けているタイプ<第1位~第3位>ハウコレ
-
「距離が3割増しで近づく」男性がされて喜ぶ愛情表現TOP3ハウコレ
-
帝王切開して出産を終えた妻に”マウント“を取る義母!?しかし、無神経な義母に妻は耐えきれずに…「はぁ!?」【義母への対処法】愛カツ