

『自分と向き合ってみることで…』カップルのレス問題、その本音。
『自分自身と向き合うこと』
パートナーとの同棲や結婚を機に、体の繋がりに変化がある人もいるのではないでしょうか。
レゾンデートル株式会社が行った夫婦の性に関する調査結果によると、68.2%が配偶者とレス傾向にあると判明しました。
(参考:レゾンデートル株式会社)
そこで今回のMOREDOORでは、パートナーと付き合って2年目になるBさんにインタビューを実施。
Bさんがレスになったきっかけと、夫婦関係の専門家カップルセラピストからの意見をご紹介します。
※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、考えるキッカケになれば幸いです。
ーーBさんがパートナーとレスになったきっかけは?

行為の中で、自分が好きなこととパートナーが好きなことにズレがあったこと。
仕事のシフトの関係で、パートナーと一緒にいる時間が少なくなり、コミニュケーションを取る時間が減ったこと。
仕事がうまくいかず、ストレスを抱えていたことが主なきっかけでした。
ーーレスで悩んでいることは?
どうすればパートナーが行為に集中してくれるのかを悩んでいました。
ーー解決に向け行動したことは?またその後のパートナーの反応は?
パートナーが好きなことや興味のあることを調べて、いろいろと試してみることに。
試行錯誤していくうちに、今までパートナーのことについて何も知らなかったんだと気づきました。
パートナーからは「最近、やさしくなったね。」と言われました。
ーーレスに悩んでいた当時の自分へ、声をかけるとしたら?
パートナーを責めるのではなく、自分に問題がないのか考えてみてほしいと伝えたいです。
(30代男性/会社員)
ーーカップルセラピストは2人の関係をどう見る?
パートナー間の関係改善を目的としたカウンセリングを行う、“カップルセラピスト”はお二人の関係をどう見るのでしょうか?
これまでの3,000件以上に及ぶ臨床経験を活かし、パートナー間の課題解決をサポートしてきたカップルセラピストの坂崎さんに話を聞きました。

まずは自分自身を見つめ直す

複数の事柄をきっかけとしてレスになってしまったBさん。
パートナーに責任を押し付けるのではなく、自分自身を見つめ直したことにより、解決に向かっている様子。
Bさんのようにパートナーに寄り添う姿勢を見せることが、解決へのカギとなるのかもしれません。
みなさんは、この記事を読んでどのように感じましたか?
監修者:坂﨑 崇正(さかざき たかまさ)
臨床心理士・公認心理師、COBEYAセラピスト。
2010年鳴門教育大学大学院修了。
スクールカウンセラー、男性相談員、就労支援相談員、専門学校講師等を経て、2021年よりCOBEYAにカップルセラピストとして参画。
これまでの3,000件以上に及ぶ臨床経験を活かし、パートナー間の課題解決をサポート。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
「本命にしかやらん(笑)」男性が送る本命LINEGrapps
-
【星座別】「見た目なんて関係ない!」恋人には内面を重要視する女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【コレってNG?】距離を縮めるつもりが逆効果になるボディタッチ3選ハウコレ
-
寝込む妻にご飯を作らせようとする無神経夫!?しかし「よし!」妻は”賢いアイデア”をひらめき…【周囲の問題行動への対処法】愛カツ
-
「あなた…まさか…」隠し味の“リンゴ”で妻が意識不明に!しかし、即逃げた夫に「ギロリ…」鬼と化した義母が迫り…⇒【夫婦の信頼が崩れる瞬間】Grapps
-
本命確定です!男性が好きな女性に見せる「愛情行動」Grapps
-
11歳の娘に”家事を丸投げ”して夜遊びする妻!?しかし「それでも親か!」夫の厳しい言葉に…「うっ」【周囲から避けられる言動】愛カツ
-
深夜に<母のタンス>を漁る義祖母を目撃!?直後【目的】が判明するも「なにしてんの…?」【周囲の問題行為に直面した際の対処法】愛カツ
-
嫁と娘が“一緒に過ごす時間”を邪魔する義母!?直後【ニヤニヤ】調子に乗った発言に…嫁「反撃してやる」【義母と良好な関係の築き方】愛カツ