

どの数字が気になる?「あなたの心の状態」がわかる3つの心理テスト
目まぐるしい日常を過ごしている現代人は、目の前のことに必死で心のケアを忘れがち。その結果、知らず知らずのうちにストレスや不安がたまっていることも…。そこで今回は、「あなたの心の状態がわかる」心理テストを3つご紹介します。やり方は気になる数字を選んでいくだけで簡単です♪さっそく、トライしてみましょう!
①あなたの「ストレスレベル」がわかる心理テスト
Q:下の数字の中で、あなたが気になったのはどれ?
A:2
B:3
C:11
D:8
あなたはどの数字を選びましたか?さっそく、結果を見てみましょう。
【この心理テストでわかること】「ストレスレベル」
それぞれの数字には意味があり、直感でなんとなく選んだ数字にはあなたの心の状態が反映されています。選んだ数字から、あなたのストレスレベルがわかるのです。
A:2…ストレスレベル90%
2を選んだあなたは1人になるのが怖くて、嫌々ながらも付き合っている人がいませんか?そのせいで、非常に高いレベルのストレスを感じているかもしれません。
自分の感情や欲求を抑え込んで必死に耐えているようですが、心身ともに疲労困憊の状態。イライラや不安、悲しみや無力感といったネガティブな感情に支配されているのだと考えられます。
B:3…ストレスレベル70%
3を選んだあなたは、やるべきことや課題がいくつか重なっていて、高いレベルのストレスを感じています。日常生活や仕事、人間関係などで、いくつかの問題や困難に直面しているのでしょう。
あなたは自分の感情や欲求をコントロールしようと懸命に頑張っていますが、それがうまくいっておらず空回りしている状態のようです。
C:11…ストレスレベル30%
11を選んだあなたは、心のバランスがとれている良好な状態です。日常生活や仕事、人間関係などで少なからず問題や困難に直面してはいるものの、それらを自分のペースで上手く乗り越えています。
あなたはストレスを感じる原因や解決策を理解していて、きちんと対処できているのでしょう。
D:8…ストレスレベル10%
8を選んだあなたは、ほとんどストレスを感じていません。数字の8は末広がりを示す、縁起の良い数字です。
あなたはあらゆることにうまく対処できるうえに、自分の感情や欲求もコントロールできています。心身ともにリラックスしているため、安心や満足、喜びや希望などのポジティブな感情を持っているようです。
②あなたが「抱えている不安の正体」がわかる心理テスト
Q:下の数字の中で、あなたが気になったのはどれ?
A:1
B:4
C:7
D:9
あなたはどの数字を選びましたか?さっそく、結果を見てみましょう。
【この心理テストでわかること】「抱えている不安の正体」
数字にはそれぞれ意味があることから、あなたが直感で選んだ数字には、あなたの心の状態が反映されています。そのため、気になる数字からあなたが今抱えている不安の正体を探すことができるのです。
A:1…対人関係
1を選んだあなたが抱えているのは、対人関係に対しての不安です。数字の1は個人を表し、自分1人の世界を大切にするタイプであることを示しています。
新しい環境や人に出会うと緊張や不安を感じませんか?できるなら、あまり人とは深く関わり合いたくないのかもしれません。
B:4…失敗やミスへの恐れ
4を選んだあなたは、失敗やミスをするとひどく落ち込んでしまうことがありませんか?数字の4は何かが消滅したり、崩壊してしまうことを示しています。
失敗やミスを恐れて、チャレンジすることを不安に思っている可能性があります。そのせいで、成長するチャンスを逃しているかもしれません。
C:7…将来への不安
7を選んだあなたは、将来のことが不安で今を楽しむことができていないのかもしれません。数字の7は幸運を示すナンバーですが、幸運は永遠に続くとは限らないものです。
将来に対する不安に駆られて、今を生きることに集中できていないようです。せっかく目の前に楽しいことがあるのに、もったいない状態です。
D:9…他人からの評価
9を選んだあなたは、「誰かに好かれていないのではないか」と不安になることがよくあるのではないでしょうか?数字の9は、人間関係の複雑さを示す数字です。
周りからの評価に不安を感じている可能性もあります。人目を気にするばかり、自分らしく自由に行動ができていないのかもしれません。
③あなたの「傷つきやすさ」がわかる心理テスト
Q:下の数字の中で、あなたが気になったのはどれ?
A:1
B:4
C:9
D:33
あなたはどの数字を選びましたか?さっそく、結果を見てみましょう。
【この心理テストでわかること】「傷つきやすさ」
数字には一つひとつ意味があります。あなたが選んだ数字から、あなたの性格がわかり、あなたがどれだけ傷つきやすいのかを探ることができるのです。
A:1…タフで傷つかない
1を選んだあなたは、さっぱりしていてポジティブです。誰かに心を傷つけられて「夜も眠れない…」ということはほとんどないでしょう。
あなたの心はかなりタフで、痛めつけられるようなことがあってもめげません。あるいは、痛みに鈍感すぎるという可能性も。
B:4…傷つかないように訓練してきた
4を選んだあなたは、真面目で堅実なタイプです。あなたは強く健やかな心の持ち主ですが、痛みに鈍感ではありません。
過去に傷つくようなことがあっても、前向きに乗り越えてきたのでしょう。「多くの人と接していれば必ず嫌なことや傷つくことがある」とあなたは理解しているのです。
C:9…傷つきやすい
9を選んだあなたは、自分の心の痛みにも他人の心の痛みにも敏感な傷つきやすいタイプです。嫌なことを言われたり怖い人に会ったりと、さまざまな場面で傷つき悲しみ、苦しんできたのでしょう。
心が繊細でナイーブなのは、人間関係の経験が不足しているからかもしれません。年齢に関係なく、人との付き合いに慣れていないのでしょう。D:33…とても傷つきやすい
33を選んだあなたは、天真爛漫で子どものように無垢なタイプです。心が敏感で感じやすいため、ちょっとしたことにも耐えられないほどの痛みを感じてしまうでしょう。
あなたは、不特定多数の人と交流しなくてはいけない場は向いていないようです。本当に心を許せる人とだけ付き合い、心の健やかさを保つのが良いでしょう。
記事協力:紅たき
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
「バカの子なんて…!」高卒嫁を見下し“孫差別”する義母。しかし『あははは!』笑いが止まらない義父に…「へっ!!?」⇒【義母と快適な距離を保つ秘訣】愛カツ
-
義母に”無職”を隠すモラハラ夫!?しかし「…いいの?」嫁の<報復>がはじまり…「は!?」【周囲の問題行動への対処法】愛カツ
-
成長した娘に“会いたがる”元夫!?翌日…ママ友との会話で【背筋が凍る事実】が発覚し「まさか…」【元夫とのトラブルの解消法】愛カツ
-
「無職で親権取れんの?」子どもを”盾にする”浮気夫。だが後日「実はね…」妻は”意気揚々”と明かした真実に…!?【浮気発覚時の4つのステップ】Grapps
-
息子の素振りで他人の車に“大きな凹み”が!?大激怒する老人だったが…「あっ」意外な救世主が現れて…【周囲とのトラブル解決策】Grapps
-
彼氏の浮気行為を知った彼女。しかし、彼女の”賢い反撃”に、彼は焦って復縁をせがんできて…【彼の浮気行動への対処法】愛カツ
-
妹の夫との子どもを妊娠し、略奪結婚した姉。しかし「なんで2人が…」信じられない光景を見てしまい…【浮気に遭遇したときの対処法】愛カツ
-
「女は子どもを産んで一人前」時代錯誤な妻の父!?だが直後“パパ”になった【夫の宣言】にぽかーん…⇒【周りの問題行動への対処法】愛カツ
-
夫の浮気を”妻のせい”にする義両親!?しかし「もう我慢できない…!」妻の”まさかの行動”に義両親は青ざめ…【義両親への対処法】愛カツ