

そろそろ眠気がくるはずなのに… 約6割が「深夜12時過ぎ」にしていること
夜になれば、ぐっすりと寝ている人が多くいると思いきや…。

夜になれば睡魔に襲われて、眠りにつくものなのでしょう。しかしその一方で夜更かしする人もおり、深夜12時を過ぎても起きている場合もあるようです。
約6割、深夜12時を過ぎても...
fumumu編集部では全国10〜60代の男女800名を対象に、深夜12時を過ぎても起きていることが多いか、調査を実施しました。

その結果、「起きていることが多い」と答えた人は、全体で62.4%。
fumumu取材班は女性たちに、深夜12時を過ぎても起きている理由について聞きました。
(1)疲れてなにもしたくない
「仕事で帰ってくるとクタクタで、なにもしたくなくなるんです。適当に夕食を済ませると、さらに疲れが加速してきます。眠気も増してくるので、とりあえずベッドに横になるんです。
そのままぼーっとしているうちに深夜12時を過ぎてしまって、あわててお風呂に入るという日々を繰り返しています。早く行動して、後でゆっくりとしたほうがいいに決まっているのですが...。
疲れすぎているために、身体が動かなくなってしまうんです」(20代・女性)
(2)夜型の人間関係なので
「体質的に夜型なので、深夜12時を過ぎてからが活動時間だと思っているほどなんです。そもそも夜になれば、どんどんと目が冴えてきます。そのために、眠ることはできなくて...。
そこからスマホを触るなどしているうちに、気がつけば2時とかになっています。そこからようやく寝るので、睡眠時間は確実に他の人よりも少ないでしょうね。
それでも昼間の仕事はなんとかこなせているので、じつはショートスリーパーなのかもしれません」(20代・女性)
(3)寝るのが遅い彼氏
「以前の私は寝るのが早く、夜の10時頃にはベッドに入っていました。しかし今では、深夜12時を過ぎても起きているようになっています。彼氏ができて、生活リズムも変わったんです。
彼氏が寝るのが遅い人のために、夜に連絡がくることがあります。それに合わせているうちに、私が寝る時間も遅くなってきているんです。
そもそもこれまで私が寝る時間が、大人としては早すぎたのもありますが...」(20代・女性)
健康のことを考えれば、やはり早めに寝て睡眠時間を確保したほうがいいいのでしょうね。
(文/fumumu編集部・ニャック)
【調査概要】 方法:インターネットリサーチ 2024年1月19日~2024年1月22日 調査対象:全国10代~60代の男女800名
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
永遠の謎。なぜか勝手にモテる女性の特徴ハウコレ
-
【星座x血液型別】無言の時間を嫌がる女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
直感で選んだのはどれ?「あなたの人間関係の注意点」がわかる3つの心理テストmichill (ミチル)
-
【男女でかなり違います】男性が考える脈ありサインって?ハウコレ
-
【MBTI診断別】地味に強い!「影のリーダータイプ」ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【星座x血液型別】無言の時間を嫌がる女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
【誕生月別】彼氏の魅力を引き出せる女性ランキング<最下位~第10位>ハウコレ
-
【誕生月別】喧嘩してもすぐに仲直りできるカップルランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
本命確定です!男性が好きな女性に言う「愛情ワード」Grapps