

カップル必見!【倦怠期のNG行動】4位:距離を置きすぎる、3位:相手のせいにする...第1位は?

長続きするカップルは、倦怠期を上手に乗り越えることができます。
この記事では、そんな倦怠期にしてはいけないNGな行動を第4位からご紹介していくので、倦怠期に突入している......なんて方は、是非チェックしてみてくださいね。
4位:距離を置きすぎる
倦怠期に突入した時は、お互い一旦離れて、距離を置くという対策を取るカップルは多いものです。
ですが、この時にあまりにも距離を置きすぎてしまうのはNG。
そのまま自然消滅してしまう可能性が出てくるからです。
距離を一度置くのであれば、きちんといつまで距離を置くのか期限を決めることや、普段から必要最低限の連絡を取るように心がけておきましょう。
3位:相手のせいにする
倦怠期になってしまう原因としては、お互いの気持ちが少しずつ冷めていってしまうことで起こります。
ですが、それを一方的に相手のせいにして、とことん問い詰めようとしてしまう方もいますが、それはNG行動です。倦怠期が訪れる原因はどちらか片方のせいではないので、お互いが冷静に話し合う必要があります。それを忘れないようにしましょう。
2位:感情的にならない
ついつい倦怠期になると、お互いの嫌なところが見えてきてしまって、一緒にいると喧嘩になることも増えるでしょう。
それでも、感情的になって相手に対して怒鳴ってしまったり、泣いてしまうのはNGな行動です。泣かれてしまっても男性は困ってしまうだけ。まずは冷静に話し合うことが大切。話し合って、お互い歩み寄ることができれば倦怠期もすぐに乗り越えられるでしょう。
第1位は......
第1位は、【相手を不安にさせない】
倦怠期になるとお互いなんとなく距離をとるようになるもの。そんな時は、お互いこのまま別れてしまうのでは......?なんて不安になってしまっているのです。
不安になっている時に、例えば他の男性と仲良くしているところを見せたりすると、相手は余計に不安になってしまいます。なので、距離を取るにしても、相手のことを不安にさせないように行動することが大切です。
倦怠期を上手に乗り越えて長続きするカップルを目指そう!
倦怠期は、お互いに冷静になって距離をとることで、すんなりと乗り越えられるものでもあります。
NG行動はしないように気を付けて、上手に倦怠期を乗り越えてくださいね。倦怠期を乗り越えることができれば、長続きできるカップルになれるでしょう!
(setsuko / ライター)
(ハウコレ編集部)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
男性の誕生月でわかる!彼女に甘えたい時のサイン<7月~12月>ハウコレ
-
”彼女の家”で同居中…見知らぬ子どもが1人で訪問!?直後「そこにいませんか?」涙ながらの<質問>に「えっ!?」【人間関係で気をつけたい点】愛カツ
-
男性の誕生月でわかる!彼女に甘えたい時のサイン<1月~6月>ハウコレ
-
【MBTI診断別】意外と侮れない!細かいことに気づくランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【誕生月別】「誰から見ても可愛い♡」天然すぎて構いたくなる女性ランキング〈第1位〜第3位〉ハウコレ
-
「返信だっっる!!!」男性に一瞬で嫌われるLINEGrapps
-
【星座x血液型別】受け身すぎる!恋愛において自分から動けない女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【星座x血液型別】受け身すぎる!恋愛において自分から動けない女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
我が家だけ“義父の遺産額”を減らす義母!?だが数年後「実は俺たち…」義兄の口から“衝撃発言”があり…「え?」【無責任夫への対策】愛カツ