

じつは相性悪いかも…好きだと思っていても付き合わないほうがいい男性
彼のことが好きなはずだったのに、いざ付き合ったらすぐにうまくいかなくなってしまった……という経験ありませんか?
いくらお互いが想い合っていたとしても、やはり相性が悪いと長く付き合えないもの。
そこで今回は、女性の体験談をもとに、「好きだと思っていてもじつは相性が悪い男性」をご紹介します。
行動のペースが合わない
「相性が悪い人って、なにかとペースが合わない気がします。
歩くペースが合わないとか、食べる早さが全然合わないとか、LINEの返信頻度とか……。
些細なことだけど、どんどん溜まっていってうまくいかなくなりますね」(23歳女性/不動産)
様々な面で、行動のペースが合わない人とは、うまくいかなくなってしまう場合があります。
些細なことだと思って我慢したり、無理して合わせようとしたりする関係は、長くは続きませんよ。
スキンシップに違和感がある
「手をつないだだけでなんとなく相性ってわかる気がします。
心地いいなって人と、なんとなく触れていたくないかもなって人がいます」(29歳女性/事務)
どんなに好きだと思っていても、相手に触れて違和感があるなら、それは根本的に合わないサインかもしれません。
付き合うことになれば、スキンシップをする機会は多くなるため、少しの違和感が嫌悪感に変わってしまうかもしれません。
会話中のテンションが合わない
「私がいくら話を盛り上げようとしても『うん』『そうなんだ』みたいな感じで反応が薄い人は嫌ですね。
『なにも話さなくても落ち着く関係がいい』って人もいるだろうけど、私には合わなかったですね」(30歳女性/美容)
会話の波長やテンションが合うかどうかも大切なポイント。
たくさん話して盛り上がりたい人もいれば、無言でも心地いい関係を好む人もいるため、それが合わないと親密な関係にはなるのは難しいでしょう。
面白いと感じることにズレがある
「いいなと思っていた職場の彼と食事したとき、一緒にいた上司が『ごちそうするから好きなものを頼みなさい』と言ってくれたんです。
でもそのとき彼が『人のお金だから高いの頼もうぜ!』って言って笑いを取ろうとしてたけど、全然笑えなくて。
それ以降も彼がウケ狙いをするたびにどんどん気持ちが下がっていきました」(27歳女性/コンサル)
どんなにいいなと思った人でも、笑いのセンスが合わないと一緒にいてもストレスを感じる可能性があります。
彼の話に面白さを感じなかったり、笑いのツボが合わなかったりしたら注意。
相手に気を遣って面白くないのに笑って過ごすのは、かえって疲れることになるでしょう。
一緒にいると疲れる
「デートするのは楽しみだし、デート中も楽しいはずなんだけど、なぜかあくびが出そうになったり、デートから帰るとぐったりしたり……。
そういう相手といるときは、どこかで気疲れしてるんだろうなって思うし、関係は長く続かないですね」(26歳女性/SE)
とくにこれという理由はないはずなのに、一緒にいると疲れる男性とは、相性が悪いのかもしれません。
自分では気づかないところで気を使っている証拠ですよ。
目を逸らさず考えて!
相性の悪い男性とは、わずかであっても違和感がある可能性が高いです。
好きだと思っているからこそ、その違和感から目を逸らしがちですが、それが原因でのちに傷つくことも……。
付き合う前にしっかりと向き合い、本当に幸せになれるか考えるようにしましょう。
ぜひ参考にしてくださいね!
(中野亜希/ライター)
(愛カツ編集部)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
【両思いになる前兆】自分の周りで3つの変化が当てはまったら両思いかもハウコレ
-
顔だけじゃない!エグいほど【男にモテる女】の行動愛カツ
-
これが男性の本音。女性に「素っ気なくする」理由愛カツ
-
男はみんな好き!爆モテする「真の愛され女子」とはGrapps
-
やってたら即アウト。周りがドン引きするみっともない行動7選恋学
-
そのひと言が余計… 40代女性が失言認定されてしまう言葉4つ恋学
-
「許せない」騙され不倫のあるあるとは? だます人の特徴10選恋学
-
【MBTI診断別】自慢の彼女です!おしゃれで綺麗な彼女ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
男性の血液型でわかる!彼が惹きつけられる人の特徴<O型・B型>ハウコレ