

「自己肯定感が高い女性」がモテる本当の理由4つ
自己肯定感が高い人って、一見我が強そうで近寄りがたいイメージがあるものですよね。しかし、若い頃は控えめな女性がタイプだった人も、歳を重ねるごとに自己肯定感が高い女性に惹かれることもあるようです。そこで今回は「自己肯定感が高い女性がモテる本当の理由」をご紹介します。

一緒にいて楽しいから
自己肯定感が高い人って明るくて喋りやすいので、単純に一緒にいて楽しいもの。他人との比較もしないため、基本的に悪口も言わないでしょう。
また実際のところ生まれつき自己肯定感が高い人ってあまりいないですよね。「自分を変えたい!」と努力した結果、自己肯定感が上がった人がほとんどではないでしょうか。
だからこそ彼女たちはネガティブな人の気持ちもわかるため、頭ごなしに否定せず、ときには相手の話に耳を傾けるもの。普段の明るさと優しさのギャップが、結果的にモテへとつながっているようです。
心身ともに自立しているから
誰かに依存していると、自己肯定感って高くなりづらいですよね。むしろ「彼がいなくなったらどうしよう……」と漠然とした不安を抱えることになるでしょう。
そのため心身ともに自立していることが、自己肯定感を高めるためには重要になってきます。
“自分の機嫌は自分で取る”なんて言いますが、「ちゃんと朝起きられて偉い!」「今日のメイクかわいい!」など、些細なことでも自分を褒められるようです。
そのため男性もご機嫌取りをする必要がなく、一緒にいてラクなんだとか。マイナスばかりに目を向けるのではなく、何気ない幸せを見つけたいですね。
いい意味で楽観的だから
自己肯定感が低いと、悪いことばかり考えてしまいがち。ときには起きてもいないことで悩み、クヨクヨしがちです。その結果ネガティブ発言が増えたり、人を信用できなくなったりと、人間関係にも悪影響を及ぼしてしまいます。
一方で自己肯定感が高いと、いい意味で楽観的になりやすいもの。「ダメならダメで何とかなるでしょ!」と思えるので、男性にも積極的にアプローチできるようです。
また嫌われることをおそれすぎないので、自分の意見をハッキリ伝えられます。そうすると男性もデートプランが立てやすく、必然的にまた会いたいと思えるようです。
自分を好きになる努力をしているから
あとは人から好きになってもらうためには、まず自分を好きにならないとダメですよね。自己肯定感が高い人は、ダメなところも含めて自分を好きになる努力をしているもの。
その結果、ときには男性に甘えたり、かわいくおねだりしたりできるようになるんだとか。
逆に自分に自信がないと「こんな私が甘えたらキモいでしょ……」と思ってしまい、あまのじゃくな態度を取りがちです。そうすると男性も脈ナシと勘違いしてしまい、恋が成就しづらくなるでしょう。
さいごに
自己肯定感が高いとモテに影響するのはもちろんですが、自分自身がラクなれるメリットもあります。
また「いま自己肯定感が高いけれど、以前はネガティブだった」なんて人も少なくありません。
いきなり性格を変えるのは難しいですが、明るい友達と一緒に行動する、ハッピーな映画を観て気持ちを高めるなど、意識的にポジティブな方向へ持っていくことが大切ですね。
(和/ライター)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
妊娠したのに…夫を”拒絶”する妻!?次の瞬間「よろしくね」妻が当然のように放った<一言>に「は!?」【他人を不快にさせる特徴】愛カツ
-
【娘が栄養失調で救急搬送】心当たりがない母だが<ギクッ>直後“娘が語った真相”に「は!?」【家族間トラブルへの対応策】愛カツ
-
マッチングアプリで出会った絶世の美女!?しかしデート当日やってきた“まさかの人物”に…【マッチングアプリでの問題】愛カツ
-
【星座x血液型別】第一印象が「完璧!」に見られやすい女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
「気になる人とあと一歩近づきたい時に」好印象を残すボディタッチのタイミングとやり方ハウコレ
-
【MBTI診断別】マイペースなんです。連絡頻度は1日1回で満足するタイプ〈第1位〜第3位〉ハウコレ
-
“一途な夫”を略奪しようとする企む同僚!?しかし「私が話してくる」妻が直接対決しに行くと…【周囲の問題行動への対処】愛カツ
-
数日”熱が下がらない”娘に「大袈裟」と言う夫!?しかし…医者「大変なことになってました」「まさか…」夫は青ざめ…【夫の問題発言への対処法】愛カツ
-
【星座x血液型別】第一印象が「完璧!」に見られやすい女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ