

彼とずっと仲よしでいるための「ベストな距離感」の保ち方
恋人ができれば、ずっと一緒にいたいという気持ちになるのは普通のこと。
しかし、「一緒にいすぎて恋愛感情をなくした……」なんてカップルもいます。
もちろん人によりますが、そんな悲しいことは避けたいですよね。
そこで今回は、彼とずっと仲よしでいるためのベストな距離感についてご紹介します。
別々のコミュニティを持つ
「体を動かすことが好きなのは一緒ですが、彼女はテニス、僕は山登りでちょっと趣味が違うんです。
なのでお互い別々で遊びに行ってます。
何もかも無理に一緒にやる必要はないかなと思うので」(29歳男性/メーカー営業)
付き合っていると、実際には会っていなくてもだいたいの交友関係がわかってきますよね。
お互いの友達を紹介し合って一緒に遊びに行くというのも素敵ですが、すべて共有する必要はないかもしれません。
彼以外のコミュニティで新しい会話の話題を手に入れたり、第三者目線で彼について相談に乗ってもらったりすることもできるはず。
それに、たまには彼以外の意見が欲しいときがあるのではないでしょうか?
彼中心の生活をしない
「基本的に付き合っても今までの人付き合いとかは変えません。彼女にもそうしてほしい。
あんまり友達とかの関係を差し置いて、俺中心になってもな……」(20歳男性/学生)
彼とのデートももちろん大事ですが、友人や会社の付き合いなども同様に大切ですよね。
彼中心に生活していくと、彼以外の大切なものを失う可能性があります。
恋人とは言え、優先し過ぎずに自分のペースで予定を組むようにしましょう。
連絡頻度は「日によりけり」
「若いときはよく連絡がないとか朝と晩に必ず連絡しないと喧嘩になるとかあったけど、今は生存確認程度(笑)
時間が合えば電話したりするけど、連絡に固執してない感じがいい距離感なのかも」(31歳男性/SE)
仕事が忙しかったり同僚や友だちといたりと、そんなに頻繁に連絡をしていられないときもありますよね。
そこを責められると、彼の気持ちは下がるばかりです。
付き合いたての頃なら、頻度の高い連絡もお互いを理解するうえで必要かもしれません。
でも付き合いが長くなれば、頻度が少なくなってきてもなんら不思議ではないはず。
お互いの時間を尊重しつつ、時間が合うときに他愛もない話をするのもいいでしょう。
連絡の頻度にこだわらないのも、いい距離感を保つ秘訣といえるのかもしれませんよ。
それぞれの時間を大切にしよう
長つづきするためには、常に一緒にいる、行動するということが必要なわけではありません。
むしろ、お互いの時間やコミュニティを尊重することで、ふたりの関係がよりいいものになるはずです。
ほどよい距離感を保つために、ぜひ今回紹介した方法を試してみてくださいね。
(愛カツ編集部)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
「一瞬で恋に発展?!」友達以上の関係に変わる瞬間とは?Grapps
-
支払い済みの飲食代“10万円”を請求された客。直後【予期せぬ事態】が起こり「どうなってるの!?」⇒隣人と平和な関係を築くコツ愛カツ
-
【様子のおかしい娘】を思春期で片づける夫。だが後日⇒「絶対許さない」娘が涙ながらに暴露したのは…:対人ストレスの対処法愛カツ
-
義母と留守番した【娘の顔】を見てゾッとする嫁。次の瞬間、義母の”恐ろしい行動”に…「信用できない」⇒悩ましい義母への対処法Grapps
-
「あんなもん食えねぇ」妻の”手作り弁当”を床に捨てる夫。しかし【ピンポーン】救世主が登場で…⇒結婚後に変化した夫のサインGrapps
-
【衝撃発言にモヤッ】いつも優しい義母。良好な関係を築けた!と思っていたが…⇒理解と尊重とコミュニケーション愛カツ
-
結婚式前に”いつも以上に”お金をねだる妻!?すると結婚式当日、式場で発覚した【衝撃の事態】に「…え」⇒不快を与える言動愛カツ
-
浮気疑惑のある夫が“プレゼント”を持って帰宅!?直後、涙ながらの【妻の攻撃】に夫は「はあ!?」⇒問題を乗り越えるコツ愛カツ
-
嫁が高熱を出しても”育児をしない”夫!?しかし直後「当り前だろ!」ブチギレた妻の【剣幕】に…⇒夫が引き起こすトラブルへの対処法愛カツ