

同級生カップルがうまくいく理由は?3つのメリットを解説
頼りがいのある年上男性や、リードしてあげたくなる年下男性も良いですが、実は同い年の男性は年上や年下にはない魅力があるんです。今回は同い年の同級生カップルが持つ4つのメリットをご紹介します。
時間が合いやすい
同い年の同級生カップルの大きな利点に、時間が合いやすいというものがあります。年齢が違うと休日などの日程がズレやすく、デートの予定などが立てづらく疎遠になりやすい問題があります。
同い年なら学生のときは同じように学生ですし、社会人になっても同じように新社会人なので忙しいタイミング、勉強に集中したいタイミングなどが一致しやすいでしょう。
遊びたいときと仕事や勉強に集中したい時期が同じになりやすいので、どちらかだけが寂しい思いをするタイミングが少なくなります。気持ちがすれ違いにくくなるので別れる可能性も低くなるでしょう。
共通の話題が多い
同い年だとスケジュールや感覚なども似通うので、流行っていることや、見ているテレビなども同じようなものになっていきます。自然と同じものを見ていることが多いので共通の話題に困らないというメリットがあるのです。
年齢差のあるカップルでは、デート中などに話すネタに困ることも多いので、その問題に煩わされないのは大きなメリットと言えるでしょう。
金銭感覚がズレにくい
人は自分の収入に比例して高い物を買うようになると言われています。同級生であればキャリアや能力により年収に差が現れてくるのはおよそ30代から40代辺りからになってきます。
付き合っている段階では、金銭感覚のズレはストレスになるため、年収に大きな開きがあると不仲の原因になりやすいです。これは男女どちらが高年収の場合でも同じようにわだかまりを起こしてしまうと言われています。
同い年カップルならば結婚前にそこまで大きな差が開きにくく、そうした不仲になるリスクを最小に抑えることができるでしょう。
同級生カップルは付き合いやすい!
同級生カップルは付き合う上でのストレスが少ないという特徴があります。スケジュールや話題などが一致しやすく、金銭感覚もズレにくいと言えるでしょう。お互いに付き合いやすいと感じられるのは、何よりも幸せなことですよね。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
「これは可愛いわ…」男性が一撃で落ちる【魔法の言葉】愛カツ
-
LINEでわかる!あなたを「溺愛している男性」の特徴愛カツ
-
これって…?男性の隠れた”好きアピール”Grapps
-
慢性疲労症候群とは?症状と2つの対処法を解説恋学
-
絶対安静の嫁を呼び出し“雑用”をさせる義母。しかし夫からの【痛烈な言葉】を食らい「えっ…」⇒義母とのコミュニケーション法愛カツ
-
【男性の誕生月別】自信がある証拠?「プライドが高めな男性」ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【MBTI診断別】「少し心配になるレベル」連絡頻度が低い男性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
圧倒的にモテるおじさんが絶対にしないこと7つ恋学
-
全女性から拒絶される⁉圧倒的に嫌われるおじさんの特徴5つ恋学