親しき中にも礼儀あり!男性が彼女との会話で不満に思っていること
関係を発展させるのにも維持させるのにも、会話は欠かせないものでしょう。
彼氏との付き合いが長くなってくると、会話を適当に済ませてしまう……なんて経験はありませんか?
今回は、男性が彼女との会話で不満に思っていることをご紹介します。
当てはまるところはないか、チェックしてみてくださいね。
会話中に席を立つ
恋人でなくても、相手の話し中に席を立つのはマナー違反です。
相手に対して気を遣いすぎることがなくなると、ほかの人にできることをおろそかにしてしまうことも。
無断でトイレに行ったり電話に出たりするのではなく、どうしても席を立ちたいときは事情を説明するようにしましょう。
「言わなくてもわかってくれる」ほど、危険な思考はないかもしれませんよ。
否定ばかり
彼の話に同意できないからといって、なんでも否定するのはNG。
「それは違うでしょ」や「だからそうじゃなくて」など、否定から入るクセはついていませんか?
否定ばかりされていては、「もう話したくない」と感じる男性も。
仮に同意できない話をされても、「○○ってこと?」や「こうするのもいいかもね」など、前向きな返しをするよう心がけましょう。
リアクションが適当
話をしているのにとくにリアクションをされないと、「話さないほうがいいのかな」と思う人もいるはず。
「へー」や「そうなんだ」と言うだけでは、投げやりな印象を与えることも。
なにかをしながら話を聞いたり、適当に相づちを打つのはやめましょう。
お互いが気持ちよく会話できるよう、意識してみてはいかがでしょうか。
会話泥棒
相手の会話の一部を聞いて、「それってさ」や「あ、それ私もさ」など、自分の話に持っていく人はいませんか?
会話を最後まで聞かずに自分の話を展開するのは、会話泥棒ともいえるでしょう。
自分の話したいことを話せず、イライラする男性も多いのだとか。
話は最後まで聞くように心がけましょう。
気遣いの心が大切に
会話は一人で成り立つものではないので、お互いに気遣い合うことも大切です。
「親しき中にも礼儀あり」というように、つい気が緩みやすい相手だからこそ、会話では注意するといいかもしれません。
適当な会話が関係を壊す可能性があることを忘れずにいましょう。
(山田周平/ライター)
(恋愛メディア・愛カツ編集部)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
『別に呼んでない』義母の身勝手な態度に“ブチギレた”夫の【衝撃の絶縁方法】とは⇒義実家トラブルと上手な対処法Grapps
-
あ、マジか…無意識だった。男性から「好かれる女性」の特徴Grapps
-
自慢の彼女にドン引き!?おうちで映画鑑賞中、ふいに“彼女の顔”を見ると「えっ…」⇒実は男性が幻滅してしまうNG行動愛カツ
-
男性の誕生月でわかる!【真剣交際】しているときに出すサイン<7月〜12月>ハウコレ
-
男性の誕生月でわかる!【真剣交際】しているときに出すサイン<1月〜6月>ハウコレ
-
【誕生月別】「どんな男性でも沼ってしまう!」色気が溢れれる女性ランキング〈第1位〜第3位〉ハウコレ
-
【MBTI診断別】普通じゃないの?「恋愛より友情を優先してしまう」タイプ<第1位〜第3位>ハウコレ
-
3500円の会計を『1000円で』とゴネる客!?しかし直後【チッ】スタッフの提案に一瞬でたじろぎ…⇒対人トラブルへの向き合い方愛カツ
-
コレが男のホンネ。男性が見せる【愛情深いサイン】って?Grapps