

浮気しやすい女性?自己肯定感が低いと「浮気」される3つの理由
自己肯定感の低い女性は、本当は魅力的なのに自信がなく、男性が支えたくなる存在だと言われています。
その一方で、自己肯定感が低いと、彼氏に浮気されやすい傾向があります。
なぜ自己肯定感が低いと「浮気」されるのか、その理由について解説していきます。
浮気されても彼氏を責めずに自分を責める
自己肯定感が低い女性は、極端に自己評価が低く、自分を責める傾向があります。浮気も同様で、浮気された女性は自分の魅力が足りないから浮気されるのだと思い込むことが多いでしょう。
彼氏としては、浮気しても彼女から責められずに済むので、浮気しやすくなるのです。もし浮気がバレても、彼女のせいにして反省しない男性もいるかもしれません。
浮気をしても、自分を責める女性なら、いくらでもまたやり直せるというように男性から軽く見られてしまうことは否定できません。自分の魅力の無さを嘆く前に、彼氏の浮気の背景をきちんと検証する冷静さを忘れないようにしましょう。
自己肯定感の低い女性を支えるのは大変
自己肯定感の低い女性は、自分に自信がないため落ち込みやすく、彼氏は励ますのに疲れてしまいます。
しょっちゅう「私ってダメな女」と嘆く彼女に対して「そうだね」と言う訳にはいかないため、「そんなことないよ」と励まし続ける粘り強さを求められるのです。こんな状態が続くと、彼氏はウンザリしてきて、「もっとポジティブな女性と付き合いたい」という気持ちが高じても当然と言えるでしょう。
このような心理状態に陥っている彼氏の前に、明るくポジティブな女性が現れたら、つい浮気したくなるという訳です。
自己肯定感の低い女性は隙が多い
自己肯定感の低い彼女は、成功体験が少ないか、または成功体験があってもその価値を認められないケースが多いでしょう。
何とか自己肯定感を得たいと思うあまり、他人からの評価にこだわりすぎて、自分を見失っていることも少なくありません。何をしたら自己肯定感を高められるのか模索することに夢中になって、周囲が見えなくなる女性もいます。
こうした女性は、彼氏の行動の変化に対する敏感さを欠き、浮気されても気付きにくくなるのです。
自己肯定感の低い女性は、男性から見ると傲慢さがなく付き合いやすい一面もあるのですが、隙が多く浮気しやすいと思われるため、浮気は許さないという姿勢を示すことが必要でしょう。
浮気をしていい理由にはならない
自己肯定感が低いと、こんな私と付き合ってくれる男性はレアな存在で浮気されても仕方ないなどと思ってしまいがちですが、しかし、その気持ちを浮気に利用されてはたまりません。
どんな理由であれ浮気をしていいころにはなりませんよね。彼女の自己肯定感が低いからといって、そこにつけ込んで浮気をする男性は人間性に問題があると思って、冷静に今後の付き合い方を考えた方が、あなたのためでしょう。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
人の夫に惚れ“保護者の前”で色仕掛けするママ友!?だが念願の2人きりになると…「すみませんでした」【周囲の問題行為への対処法】愛カツ
-
嫁イビリのため<夫の元カノ自慢>をする義母!?だが直後「…なあ」義父の意外な言葉に「え…?」【義母とのトラブルへの対処法】愛カツ
-
“専属運転手”扱いしてくる自己中ママ友!?だが他のママ友はドン引きしていて…「その言いぐさ…」【ママ友の問題行動への対処法】愛カツ
-
男性の血液型でわかる!彼女の「可愛いわがまま」と「自己中心的」の境界線<O型・B型>ハウコレ
-
【MBTI診断別】生まれ持った才能?「先輩に可愛がられやすい」タイプ〈第1位〜第3位〉ハウコレ
-
「あれ、こんなに可愛かったっけ?」マンネリ回避できる愛情表現ハウコレ
-
ワンオペ育児中の妻に「ムリムリ」と何もしない夫!?しかし「もういい!」妻の”最終手段”に夫「えぇっ!?」【男性の言動の対処法】愛カツ
-
義母にまで“嫁を説教させる”モラ夫!?しかし「ほっとしました~」実は義母の【狙い】は別で…【夫婦関係を改善する方法】愛カツ
-
男性の血液型でわかる!彼女の「可愛いわがまま」と「自己中心的」の境界線<A型・AB型>ハウコレ