やりにくい。「年上の後輩」を傷つけない3つの指導法

やりにくい。「年上の後輩」を傷つけない3つの指導法

2021.11.30 11:10

今回のお仕事ハックは「年上の後輩との付き合い方が分からない」とのお悩みについて、ライターのトイアンナさんがアドバイス。

年上の後輩との付き合い方が分からない

職場の後輩との付き合い方に悩んでいます。今年入ってきた新人の年齢は自分より20歳上。接客業でもあるので、お客様の前で自分が仕事上の立場が上だというところをあまり見せたくないし、だからといってできない先輩扱いもされたくないです。

そんな後輩とどう付き合っていけばいいのか分からず、なかなか距離感がつかめずにいます。仕事は仕事と割り切って接した方がいいのでしょうか。

(30代/販売職・サービス系)

こんにちは、トイアンナです。最近、成果主義や能力主義が導入され、「年上の部下、後輩」が生まれるようになりました。

これまでは年次も年齢も「先輩なんだから」という顔をできたわけですが、指導しなければいけない部下や後輩が自分よりも年上 となると、そうはいかない状況。

ましてや年上へ向けて指導しているシーンなど、お客様には見られたくないですよね。今回は「年上の部下、後輩」をマネジメントする秘技をお伝えします。

■指導は1対1でやる

まず、お客様の前では「後輩を絶対に指導しない」方針を取りましょう。もともと、接客業の客側は「叱っているシーン」を見るのが苦手なものです。みなさんも、お店で叱られているスタッフを見て、嫌な気持ちになったことはありませんか?

たとえ指導が正しくても、その風景は見せないのが鉄則。どうしても指導すべきことがある時 は、1対1の時 だけにしましょう。お客様がいない店内や、お互いにまったり話せるお茶の場、そして閉店後などに優しく指導できればベストです。

■年齢をできる理由にしない

「もう○○歳なのに、なぜこれができないの?」と、年功序列で育った社員は思いがちです。しかし、能力主義では年齢と能力が比例しません。

ですから、年齢を理由に指導しても相手へ伝わらないどころか、無駄に傷つけるだけとなってしまいます。そこで、代わりに「年次が○年目になるまでに、XXができるようになっていれば素晴らしいと思います」といった年次での表現をしましょう。

■成長した点や良かった点は具体的に褒める

そして、成長が感じられたり、良い対応をしたりした時は、どこが良かったのかを具体的に褒めてあげましょう。

「いまの接客、すごく良 かったですよ。お客様も喜んでいらっしゃると思います」

「とっさの判断で在庫を確認しにいったの、いい判断でしたね。確かに、せっかく紹介しても欠品していたらお客様のご迷惑になりますものね」

「前より笑顔でハキハキ話せるようになってますね」

というように、少しでも成長が感じられたらポジティブな言葉でそれを伝えてあげましょう。 褒めた方が人は伸びますから、後輩の成長にもつながりますし、「できる先輩」としてあなたのことを慕ってくれるはず 。

そうすれば、後輩との距離感も自然と縮まりお互い働きやすい関係性になると思いますよ。

Point.

・指導をする時 は1対1でのコミュニケーションを心がけて、周りに聞こえない配慮を

・年齢ではなく年次で成果を査定するクセをつけましょう

・良かったことは具体的に褒めてあげることで 、後輩 の自己肯定感を上 げ更なる成長につなげてあげましょう

(文:トイアンナ、イラスト:黒猫まな子)

関連リンク

関連記事

  1. なんでそうなる!? 空気が読めない人への上手な切り返し方
    なんでそうなる!? 空気が読めない人への上手な切り返し方
    マイナビウーマン
  2. 王様かよ…! プライドが高い人の特徴5つ
    王様かよ…! プライドが高い人の特徴5つ
    恋学
  3. 何、その言い方! 「言ってる意味、分かる?」と言ってくる人への対処法
    何、その言い方! 「言ってる意味、分かる?」と言ってくる人への対処法
    マイナビウーマン
  4. 恋愛と友情どっちが大事? マッチングアプリで友達と彼氏がかぶった話
    恋愛と友情どっちが大事? マッチングアプリで友達と彼氏がかぶった話
    マイナビウーマン
  5. つらそう……。悩んでいる後輩がいたらするべきこと
    つらそう……。悩んでいる後輩がいたらするべきこと
    マイナビウーマン
  6. お局社員はなぜお局として会社に君臨し続けるのか?
    お局社員はなぜお局として会社に君臨し続けるのか?
    カナウ

「コラム」カテゴリーの最新記事

  1. 実は…デートの別れ際が肝心!?次のデートに繋げる【行動4選】
    実は…デートの別れ際が肝心!?次のデートに繋げる【行動4選】
    愛カツ
  2. 「声かけにくい…」出会いの場で【やらないほうがいい行動】って?
    「声かけにくい…」出会いの場で【やらないほうがいい行動】って?
    Grapps
  3. 「彼となら幸せになれます」結婚に向いている男性の特徴
    「彼となら幸せになれます」結婚に向いている男性の特徴
    愛カツ
  4. 義母「こんなもの…(笑)」嫁の手料理を“蔑む義母”!気分が悪くなる嫁の前で…⇒【それやめて!】周囲をイラっとさせるNG行為
    義母「こんなもの…(笑)」嫁の手料理を“蔑む義母”!気分が悪くなる嫁の前で…⇒【それやめて!】周囲をイラっとさせるNG行為
    Grapps
  5. 「その行動見られてるかも…?」デート中、彼が注目していること3選
    「その行動見られてるかも…?」デート中、彼が注目していること3選
    愛カツ
  6. 【妊娠判明で食事制限中】夫が“連絡なし”で有給休暇!?妻「どこか出かけてたの?平日なのに」⇒実は遊び人な男性の行動
    【妊娠判明で食事制限中】夫が“連絡なし”で有給休暇!?妻「どこか出かけてたの?平日なのに」⇒実は遊び人な男性の行動
    愛カツ
  7. 夫が帰宅後…『おい!なんで家に誰もいないんだ?』“消えた妻と娘”に困惑。しかしすべて…⇒パートナーと築く【信頼関係のコツ】
    夫が帰宅後…『おい!なんで家に誰もいないんだ?』“消えた妻と娘”に困惑。しかしすべて…⇒パートナーと築く【信頼関係のコツ】
    Grapps
  8. ”嫁の手料理”を吐く義母「あぁ〜まずい!」イヤミに怯える毎日を過ごし…⇒やめて!家族間で気を付けるべきこと
    ”嫁の手料理”を吐く義母「あぁ〜まずい!」イヤミに怯える毎日を過ごし…⇒やめて!家族間で気を付けるべきこと
    愛カツ
  9. “無職の妹”が父の遺産を狙い…女性「もうどうしよ…」実は夫にも苦しめられていた!?⇒もうやめて…周りに避けられるNG行動
    “無職の妹”が父の遺産を狙い…女性「もうどうしよ…」実は夫にも苦しめられていた!?⇒もうやめて…周りに避けられるNG行動
    愛カツ

あなたにおすすめの記事