

「正直しんどい」一緒にいて疲れる彼女の特徴3つ
自分は彼と一緒に過ごすのを楽しく感じていても、彼が自分と同じ気持ちとは限りませんよね。もしかすると一緒にいるのがしんどい…と疲れを感じている可能性もあります。ここでは『男性が一緒にいて疲れてしまう女性の特徴』を紹介していきます。
1. 自己中心的な女性
自分の意見や気持ちを相手に伝えるのは大切なことです。しかし、同時に相手がどう思っているのかを聞かなければ、それはただの自己中心的な人物として捉えられてしまいます。
どんなに意思表示がしっかりしている彼女が好きでも、自分の気持ちを気にかけてくれないとなると、うんざりしてしまうでしょう。
例えば、デートはいつも自分の行きたい場所ばかりだったり、会話が自分の話ばかりになっていたり、彼の意見を聞かなかったり、自分の意見とは違うからと否定ばかりしているようなら、彼を疲れさせてしまっているかもしれません。
2. 気分屋の女性
少し前までニコニコしていたのに、突然不機嫌になってしまう…そんな気分屋の女性に男性は疲れを感じやすいです。女性からしたら、気持ちが変わるまでの流れがきちんとあるのですが、その過程が男性には伝わっていないことが多いです。
特に、ちょっとした不満を我慢してしまう女性は要注意。気持ちは口にしなければ、男性は彼女が不満を持っていたなんて思いもよらないので、急に気分が変わっただけのように見えてしまうのです。
喧嘩をしたなどハッキリとした原因がわかっていれば良いですが、男性にはわからない原因で突然テンションが下がってしまうパターンは彼も困ってしまいます。最初は男性もあれやこれやとかまって機嫌を直そうとしますが、それが頻繁に続くと、「いつものパターンか」と開き直るようになることも。
不満を限界まで溜めて彼に伝えるのではなく、都度小出しにしていった方が余計なすれ違いは起きにくくなるでしょう。
3. ネガティブな女性
友達や仕事の愚痴などを彼に聞いてもらう女性も多いですよね。自分では対処できないとき、どうしても頼りたいときなどに話を聞いてもらうことは、悪いことではありません。
彼の方も「自分は頼られている」と思うので、2人の仲もより縮まっていきます。しかし問題なのは、会う度にネガティブな愚痴や不満を話すケースです。
デートの度に仕事の愚痴や誰かの悪口を聞かされたり、疲れたなどと体調の悪さをアピールされるのは、決して気分の良いものではありません。最初は自分を頼ってくれている、自分にだけ弱さを見せてくれているとまんざらでもなかった彼も、次第に「他にもっと楽しい話はないのかな」と感じるようになり、彼女のネガティブ話に辟易してしまいます。
自分の言動を振り返ってみよう
以前と彼の態度が変わったと感じた場合、彼自身に原因があることもありますが、実は自分が原因になっている可能性もあります。日々の言動が彼を疲れさせているのかもしれません。自己中心的ではないか、気分屋ではないか、ネガティブな発言ばかりしていないか、思い当たる節があれば態度を改めていくことも大切です。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
本命確定です!男性が滅多に見せない「溺愛行動」Grapps
-
【20万円】義母に“妻の給料”から渡す夫!?だが後日「仕送り?」義母の暴露に…妻「え?」【夫との関係に悩んだときの対処法】愛カツ
-
妹と“急接近”する夫を注意すると逆ギレ!?直後、不敵な笑みで妹が<放った言葉>に姉は顔面蒼白…【人間関係を壊すNG言動】愛カツ
-
腹いせで嫁の“給料半分”を奪う義母と義妹!?しかし「わかりました」不気味に笑う嫁の秘策に「あ…」【義家族とのトラブル解決法】愛カツ
-
夫の『カワイイところ♡』を妻に語るトンデモ女。しかし後日、女が明かす〔極悪ゲーム〕にゾッ…⇒【家庭に踏み込む女性の解決策】Grapps
-
「“バレた”なら早く出てって?」夫と家のダブル略奪を目論む女。しかし『なぜ?私が?』フッと笑った妻の口から…⇒【浮気を乗り越える秘策】Grapps
-
『えっ?ママに買ったの?』夫の出張土産に顔を曇らせる娘。直後、袋から現れた“致命的ミス”に…夫「ああぁぁ!?」⇒【家族間トラブルの対処法】Grapps
-
職場の”彼女持ちの店長”と浮気を楽しむ女!?だが後日「もうクビな」女が職も愛も失ったワケに「え…」【既婚男性の浮気サイン】愛カツ
-
電車で…『年金ババアに座る席ねえから(笑)』非常識子どもを放置する親!?しかし直後“特大ブーメラン”を食らい大赤面!⇒【迷惑客に会ったときの対処】Grapps