

「ずっと仲良し♡」な同棲カップルのルール3つ
カップルで同棲を始めるのは、結婚へのリハーサルのようなものです。そのため同棲がうまくいけば、そのまま結婚につながることも多いでしょう。しかしその一方で、同棲を始めたことでお互いのズレに気づくことも多くなり、破局してしまうカップルたちが多いのも事実ですよね。
そこで今回は、『ずっと仲良しな同棲カップルが守っているルール』を紹介していきます。特に同棲は、始めたときのルールが肝心です。彼と結婚のステップに踏み出せるよう、仲良しな同棲カップのルールをチェックしてみてください。
1. 相手の生活を変えようとしない
同棲を始めれば、二人で協力して生活をしていくことになります。彼に〇〇してほしい…といった要望もたくさん出てくるでしょう。しかし、関係が長く続いている同棲カップルは、あえて相手の生活を変えようとすることはありません。
なぜなら、生活を変えるような要求をすればするほど、相手から「一緒に住まなければ良かった」と思われるようになってしまうからです。彼が一度でもそう思ってしまえば、別れにつながる可能性は高くなります。
一緒に暮らし始めるということは、ある程度相手を受け入れることでもあります。相手の生活に全て合わせる必要はありませんが、自分の都合で相手の生活を無理に変えようとするのはNGです。これまでの彼の生活も尊重し、守らなくてはいけません。
2. 言いたいことはその場で言う
同棲を始めれば、喧嘩の回数も自ずと増えます。顔を合わせる時間が今までよりも増えるのでそれは当然でしょう。話すことも多くなり、お互いの価値観の違いで、ぶつかり合うこともあるはずです。
多くの女性は、そういった価値観の違いからくる不満や文句をその場ではすぐに言わない傾向があります。喧嘩したくないといった思いもありますが、「このくらいならまぁいいか」とその場では我慢してしまうからです。
しかし、どんなに些細なことでも同棲前と違って、毎日顔を合わせていればその我慢はやがてストレスに変わっていきます。結果的に限界がくれば爆発してしまいますが、男性は「そんなに溜めないで、その場で言ってくれれば直したのに」という不満が出てくることに…。
同棲を始めたら、気になることはその場で相手に伝えるのが○。特に男性は後から言われるよりも、その場で指摘をされた方が理解しやすいです。口にしてみると、喧嘩にならなず気持ちがスッキリすることも多いでしょう。
3. 家事を相手任せにしない
同棲カップルの揉め事で多いのが、家事分担についてです。男女ともに、自分ばかり家事をしている…と思っているカップルは多いのです。たとえ相手の男性が家事が得意でも、同棲を始める心構えとして、自分のことは自分でするようにしましょう。家事を相手に任せようとする姿勢もNGです。
また、同棲を始める前に彼がどのくらい家事ができるのかチェックしておくのも大事です。家事が全くできない彼氏とは、同棲しても喧嘩が増えることになるのは間違いありません。まずはお互いに独り立ちができるようになってから同棲を開始するのがいいでしょう。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
大嫌いな同僚から彼氏を略奪♡勝利宣言した女は“彼氏の家”に上がり込むが「ちょっと待って…」【周囲から敬遠される女性の特徴】愛カツ
-
結婚生活”2週間目”で「結婚は反対だった」と罵る義母!?しかし夫に<SOSのサイン>を送ると…【義家族との間に生じる問題への対処法】愛カツ
-
“夜中のたのしみ”を息子に見られた夫。しかし理解のある妻が“まさかの神対応”をみせ…【夫婦関係の再構築】愛カツ
-
これなら続けられる!全カップルにとって「心地いい♡」と感じるボディタッチの頻度とはハウコレ
-
【MBTI診断別】女性には絶対言えない。男性の間で話題になる女性<第1位~第3位>ハウコレ
-
【誕生月別】初対面の相手をすぐに惚れさせる女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
最初から妹狙いだった裏切り彼氏!?しかし、彼女の代わりに”救世主“が鉄拳制裁!2人は顔面蒼白に…【パートナーの関係修復の秘訣】愛カツ
-
結婚10年目でもハグする夫が離婚届を隠していた!?しかし夜、妻は夫の大好物ばかり用意し〔ニコッ〕【夫婦関係修復の秘訣】愛カツ
-
妻を”わざと”外出させて浮気女を連れ込む夫!?翌日、妻が仕掛けた<衝撃の報復>に「なんで…」【夫が浮気しているサイン】愛カツ