

もう話したくない…「会話がつまらない」と思われてしまう原因
気になっている男性との仲を深めていくためには、コミュニケーションが最も大事になってきます。
「会話がつまらない」と思われてしまうと、親密にもなりにくいので、注意するべきポイントはきちんと把握しておきましょう。
そこで今回は、「会話がつまらない」と思われてしまう原因を紹介します。
「共感」がほとんどない
「会話って共感することができないと、全然盛り上がらないですよね。こっちの話にも共感してくれることがないと、話す気もなくなってきますし……」(28歳男性/飲食店店員)
会話をしていてテンションが上がるのは、「わかる!わかる!」と共感し合うことができたとき。
その瞬間にパッとふたりだけの世界に入れるので、「この子とは合う」と男性は感じるでしょう。
無理に共感する必要はないですが、共感できる部分があるのなら、それはちゃんと言葉にして示すようにしたほうがいいですよ。
「反応」が鈍い
「あんまりリアクションをしてくれないと、テンションがどんどん下がっていきます。話していて悲しい気持ちになるので、そういう子には自分からはもう話しかけなくなるかも」(32歳男性/広報)
自分の話にリアクションをしてもらえると、それだけでものすごくうれしいし、「もっと話したい」という気持ちになるもの。
とくに、おもしろい話をしたときに笑ってくれる女性に対しては、男性は確実に好感を抱きます。
好きな男性と話しているときには緊張してしまうでしょうが、反応だけはきちんと見せないと、「つまらないのかな?」と思われてしまいますよ。
「一方的」に話し続ける
「バーっと話し続けられると、聞いているだけで疲れてくる。それってもう会話じゃなくて、スピーチを聞いているみたいな感覚になるから、とにかく早く終われとしか思えなくなる」(27歳男性/映像制作)
好きな男性と会話をしているときにありがちなのが、頑張って盛り上げようとして、自分ばかりが話してしまうこと。
それでは満足するのはあなただけで、男性はなんとなく消化不良の感じで終わってしまうなんて場合も……。
「話す」と「聞く」のバランスをちゃんと取ることがと、ふたりともが楽しい会話になる重要なポイントですよ。
「知らない話」をする
「全く知らない分野についての話をされても、なんのことかよくわからず、あまり乗り気になれないです。同じ趣味の人と話せばいいのにと思ってしまう……」(30歳男性/美容師)
自分の知らない話や興味のない話を延々とされると、聞いているほうは次第に苦痛に感じるようになるもの。
ある程度はお互いの共通する部分を話題にするようにしないと、なかなか話も弾まないでしょう。
相手が何が好きかとか、何にハマっているのかといったことは、前もって調べておくと、それが話を広げるきっかけにはなりやすいですよ。
楽しい会話を!
自分が楽しくても、相手が楽しいと思ってくれていなかったら、その会話はつまらないものになってしまいます。
お互いが楽しいと思えるような状態になるように、思いやりを持つことは忘れてはいけませんよ。
(山田周平/ライター)
(愛カツ編集部)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
男性の血液型でわかる!元カノを思い出してしまう瞬間<O型・B型>ハウコレ
-
息子夫婦に“お風呂ナシの新築”を勧める義母!?その【理由】に嫁はドン引きし「わからないわ!!」【家族の信頼を深める方法】愛カツ
-
新幹線で“子連れ客”に怒鳴り指定席を奪う男!?しかし「あれ?なんでここに…」突然慌て出し…【周囲の不快な行動への対処法】愛カツ
-
知らずに「痛い女」に...。男性が引くNGな「アピール方法」TOP3ハウコレ
-
男性の血液型でわかる!元カノを思い出してしまう瞬間<A型・AB型>ハウコレ
-
【MBTI診断別】「好きになった人がタイプ!」自分の理想の彼氏像がないタイプ<第1位~第3位>ハウコレ
-
【星座別】今週、出会い運が絶好調な女性ランキング<最下位~第10位>ハウコレ
-
【星座別】今週の恋愛運(5/26-6/1)<てんびん座~うお座>ハウコレ
-
「たまらなく好き」男性が見せる特別な溺愛行動Grapps