未来に絶望しかありません【ひかりのお悩み相談室】

未来に絶望しかありません【ひかりのお悩み相談室】

2021.08.30 12:00
提供:Grapps

ひかりのお悩み相談室

「ひかりのお悩み相談室」では、人気書籍 “ 「大人女子」と「子供おばさん」"の筆者であるコラムニスト・ひかりさんにGrapps読者様のお悩みを答えていただきます。

----------

残念ながら、将来に希望を持てないという人は少なくありません。未来を恐れている人が、気づくべきことは何でしょうか。

Mさん・31歳

未来に絶望しかありません【ひかりのお悩み相談室】1

これから先、顔もたるみ、シワやシミもどんどん増えて、身体も衰えるばかりで、良いことがなにもない未来に絶望しかありません。

おばあさんになってまで生きたくないと思うのはおかしいですか?もし、子供がいれば、子供を育てるために生きなきゃいけないと思うかもしれませんが……。

母にこの気持ちを話したら、最近、母の兄が急に病死したこともあり、「お母さんも、兄のとこにいけるなら怖くないし、早く死にたいよ」と言われました。

数年ならと思うと気が楽で生きていけます。未来が恐怖でしかありません。

Mさんへの回答

31歳のMさんが、数年たったら老化してしまうから死にたいとおっしゃるのであれば、今、40代の私は、どうしたらいいのでしょうか?(苦笑)。

もちろん人生は何が起こるか分からないので、Mさんも私も、たとえ「生きたい」と思っても、数年後はどうなっているのかは分かりません。ただ、私自身は、歳をとることは悪いことではないと思っているので、生き続けたいです。


正直言うと、私は、「20歳の自分に戻れる」と言われても、戻りたくはありません。もちろん見た目だけなら戻りたいですが、それ以上に歳を重ね、得てきたものがあるからです。

結局、歳をとることを楽しめるかどうかは、「自分が進化することを面白がれるか」に尽きると思うのです。もちろん体はどんどん老化していくところはありますが、その代わり、知識と経験を重ね、色々なことを学ぶことで、世の中のことがより分かるようになってくるし、思考もそれなりに成熟してくるので、生きるのが楽になってきますしね。


結局、幸せに生きるためには、「思考を磨くこと」が重要です。思考によって、言葉と行動が変わってくるので、自分を取り巻く環境にも変化が出てくるからです。思考こそが「人生の種」であり、それが元となって実(=自分の人生)が作られるのです。

でも多くの人が、限られた人生経験の中だけで“人生において大事なこと”を学ぶのは、難しいもの。だから、良質な本を読んだり、色々な文化に触れたりして、“能動的”に自己を成長させていく必要があるのです。

 

逆に、自分を磨くことをしないで、ただただ流されるままに生きていたら、若さを失い、体力は落ち、魅力は損なっていくだけです。

だから、私から見たら、Mさんは今のうちにやったほうがいいことが色々とあるように思えるのです。それをやっていないから、今、不幸に感じているのではないでしょうか。

もっと知識を得て、視野を広げることができたら、色々な人生の選択肢を見つけることができるようになるでしょう。


とりあえず、Mさんは1週間に1冊」をノルマにして、良質な本を読んでみてはいかがでしょうか。おそらく30冊くらい読んだときには、随分、Мさんの思考は変わっているはずです。

例えば、今のМさんには、河合隼雄さんの『こころの処方箋』(新潮社刊)、斎藤一人さんの『変な人が書いた成功法則』(講談社刊)はオススメです。もし、楽しい物語が好きなのであれば、『アミ小さな宇宙人』(著:エンリケ・バリオス、石原彰二訳、徳間書店刊)もいいでしょう。子供だけでなく、大人も楽しめるストーリーになっていて、生きる上で大事なことを教えてくれる良書です(※ただし、今は絶版になっているので、図書館で借りるといいかもしれません)。

辛い状況であっても、その環境に隠れている幸せを見つけて生きている人が、「どんなものの考え方を持っているのか」は、学ばれたほうがいいのではないでしょうか。


勉強するのは、学生のときだけではないのです。むしろ、学校を卒業してから、自らのために学ぶことのほうが、人生においては大事です。学校で無理やり勉強をさせられていた人は、勉強嫌いになりがちですが、大人になって、自分が幸せになるための勉強をするのは、楽しいものですよ。

死にたくなる人は、「愛が足りない状態」 

未来に絶望しかありません【ひかりのお悩み相談室】2

基本、死にたくなる人は、「愛が足りない状態」であることも少なくありません。ただ、愛が足りないのは、「誰かから愛されていないから」ではなく、「自分が愛していないから」であることに気づいたほうがいいでしょう。

愛というのは、自分が愛することで、自分の内側から増やしていくものだからです。


そういう意味では、好きな人ができるだけでも、未来に希望を持てるようになる人もいますが、恋愛は相手あってのものなので、1人でどうこうできるものではないため、例えば、ペットを飼ってみるのはいいと思います。

たとえマンションでも、セキセイインコなど、ゲージの中で飼える小さな鳥であれば飼ってもいいこともありますし、“愛でる存在”がいるだけで、毎日の生活に張りが出るものです。


ただ、Мさんが「愛が足りない」のは、自分のことを愛せていないから、というのも大きいでしょう。そもそも自分を愛せている人は、死にたいなんて思わないですしね。

自分を愛せるようになるためには、“自分が納得できる自分”になるしかありません。だから、はじめの話につながるのですが、自分を磨いたほうがいいのです。


今回のご相談で、一番ひっかかったのは、Мさんがお母さんに死にたいと話したら、「お母さんも死にたい」という返事がきた、という点です。一般的な母親なら「どうしてそんなことを言うの?」と悲しむはずなのに、どうしてなのだろう?と。

子供は親の思考、価値観の影響を受けてしまうところがあるので、一旦、お母さんとは距離を空けて、自分の思考、価値観を持てるようになったほうがいいのではないか、と思います。

Мさんがより幸せになれる思考を持てるようになったら、お母さんを前向きな方向にひっぱれることもありますが、今のМさんだと、お母さんと共倒れをしてしまう恐れがあるので、まずは、自分自身を立て直したほうがいいでしょう。

ただ、それが難しい場合は、お母さんと一緒に読書を楽しまれながら、感想を話し合えるようになるのもいいかもしれません。


まだまだМさんには伝えたいことがありますが、とりあえずМさんが、今後、色々な本を読むことで、他にも大切なことは学べることでしょう。

幸せになりたければ、「幸せになるための思考」を持つしかありません。幸せに生きている人の「ものの考え方」を学びましょうね。


コラムニスト・ひかり

関連リンク

関連記事

  1. 幸せになる恋の星占い「4月の運勢」~後編~
    幸せになる恋の星占い「4月の運勢」~後編~
    Googirl
  2. 簡単に信じちゃダメ! 男性が遊びの恋愛で使う嘘 vol. 4
    簡単に信じちゃダメ! 男性が遊びの恋愛で使う嘘 vol. 4
    Googirl
  3. 付き合いの長いカップルこそ見直したい♡彼とイイ関係を築く3か条
    付き合いの長いカップルこそ見直したい♡彼とイイ関係を築く3か条
    愛カツ
  4. 社内恋愛を実らせる!アプローチのコツ4選
    社内恋愛を実らせる!アプローチのコツ4選
    愛カツ
  5. わかりにくいけど…男子が密かに見せる「本命アピール」
    わかりにくいけど…男子が密かに見せる「本命アピール」
    愛カツ
  6. 「美人じゃないのにモテる女性」に共通することって?
    「美人じゃないのにモテる女性」に共通することって?
    愛カツ

「コラム」カテゴリーの最新記事

  1. 「バレるわけない(笑)」堂々と若い女性と遊ぶ夫!?しかしその瞬間、実は見ていた妻は「…さて」【浮気夫への対応策】
    「バレるわけない(笑)」堂々と若い女性と遊ぶ夫!?しかしその瞬間、実は見ていた妻は「…さて」【浮気夫への対応策】
    愛カツ
  2. 夫婦の新居を“義母と一緒”に決める夫!?しかし直後【がたんっ】限界な嫁の<猛攻>に「えっ!?」【夫の問題言動への対処法】
    夫婦の新居を“義母と一緒”に決める夫!?しかし直後【がたんっ】限界な嫁の<猛攻>に「えっ!?」【夫の問題言動への対処法】
    愛カツ
  3. 嫁イビリがバレた義母は“嫁に”逆ギレ!?だが直後…大好きな息子の【宣言】に「ま、待って!」【義家族と上手くつき合う方法】
    嫁イビリがバレた義母は“嫁に”逆ギレ!?だが直後…大好きな息子の【宣言】に「ま、待って!」【義家族と上手くつき合う方法】
    愛カツ
  4. 緊急入院した妊婦の妻より後輩女を選ぶ夫!?妻が退院後、自宅での理解不能な行動に…妻「どういうこと!?」【夫の浮気を見抜くコツ】
    緊急入院した妊婦の妻より後輩女を選ぶ夫!?妻が退院後、自宅での理解不能な行動に…妻「どういうこと!?」【夫の浮気を見抜くコツ】
    愛カツ
  5. 嫁の”両親に叱られても”家事育児を放棄する夫!?だが直後「あなた…」予想外の訪問者に夫は青ざめると…【夫婦関係を良好に保つには】
    嫁の”両親に叱られても”家事育児を放棄する夫!?だが直後「あなた…」予想外の訪問者に夫は青ざめると…【夫婦関係を良好に保つには】
    愛カツ
  6. 普段の扱いから”お年玉の金額“にまで孫差別をする義母!?しかし「母さん…」夫が親戚たちの前で問い詰めると…【義母の干渉への対策】
    普段の扱いから”お年玉の金額“にまで孫差別をする義母!?しかし「母さん…」夫が親戚たちの前で問い詰めると…【義母の干渉への対策】
    愛カツ
  7. マジで無理!男性がどんなに好きな人でも嫌になってしまうボディタッチ
    マジで無理!男性がどんなに好きな人でも嫌になってしまうボディタッチ
    ハウコレ
  8. 【誕生月別】ちょっと危険信号?「異性に高圧的になりがちな男性」ランキング<第1位~第3位>
    【誕生月別】ちょっと危険信号?「異性に高圧的になりがちな男性」ランキング<第1位~第3位>
    ハウコレ
  9. 【MBTI診断別】繊細で傷つきやすいんです!「お豆腐メンタル」ランキング<第1位~第3位>
    【MBTI診断別】繊細で傷つきやすいんです!「お豆腐メンタル」ランキング<第1位~第3位>
    ハウコレ

あなたにおすすめの記事