

公私混同はNG!職場恋愛をうまく乗り切る方法とは?
1日の多くの時間を職場で過ごす人が多いと思います。
そのため、合コンや街中で出会った男性と恋に落ちる可能性よりも、職場の男性と恋に落ちる可能性も高くなる可能性も。
そこで今回は、職場恋愛をするうえで気をつけたいことをご紹介します。
まずはLINE交換を
気になる男性が職場にいるのであれば、まずは連絡先を交換するところから始めてみてはいかがでしょうか。
社内アドレスや仕事用のスマホ・チャットツールなどでは、個人的なやり取りは避けましょう。
本人同士は個人に送っていると思っていても、社内システムから社内の人間が閲覧権限を持っている可能性が非常に高いため危険です。
また、LINEを交換できた場合は、仕事の相談事があると仕事と絡めて誘うのがおすすめ。
付き合う前に行くお店は、お互いに負担がかからないお店を選びましょう。
公私混同はしない
今の職場で長く働きたいと考えているのであれば、公私混同はしないよう特に気をつけましょう。
また、男性側も仕事とプライベートを一緒にしたくないと考えている人がいるので、相手のことや職場を気遣う面でも公私混同はやめた方がいいです。
同じ職場の男性と交際が発展した場合は、お互いに秘密にしておくか公表するか同じ認識を持つことも大切。
勝手に交際を公表して、付き合っている男性との関係性が悪くなってしまう可能性もあるので要注意です。
上司か部下かで意識を変える
相手の男性が自分より役職が上か下かで意識を変えた方がよいでしょう。
過剰にへりくだったり、遠慮する必要はありませんが、交際に発展した場合は男性の立場やポジションに配慮して職場内では接することが大切。
あくまでも社内では一社員として接する方がよいでしょう。
また、上司を彼氏とした場合は、できる限り恋愛関係にあることを公表することは避けた方がよいかもしれません。
相手の立場を考えて行動をしましょう。
職場恋愛は慎重に
職場恋愛で失敗すると、仕事がしづらくなったり、そもそも職場にいられなくなってしまうこともあります。
無理かなと感じた場合は、潔く諦めることも大切です。
たとえ職場の男性と付き合ったとしても同じ職場の仲間として、うまく仕事とプライベートを切り分けていきましょう。
(沙木貴咲/ライター)
(愛カツ編集部)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
それもう告ってるって!!男性にとっては「好き」と同等なセリフ3選ハウコレ
-
【MBTI診断別】人間関係で困ることはない。愛嬌が良すぎる女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【星座別】6月上旬、出会い運が絶好調な女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
【星座別】雨が多い時期だけど...「6月、運命の人と出会える女性ランキング」<最下位~第10位>ハウコレ
-
略奪女の“次の狙い”は課長!?すると<本人から呼び出され>有頂天になるが「え…?」【職場で避けられがちな女性の特徴】愛カツ
-
嫁の洗濯物を【じぃ~】っと見つめる義父!?「きもっちわるい!」嫁が出張中の夫にSOSを出すと「俺は…」【義家族とうまくやるコツ】愛カツ
-
男性の誕生月でわかる!女友達との距離感<7月~12月>ハウコレ
-
本命確定です!男性が好きな女性に見せる「愛情サイン」Grapps
-
妻が義実家でお風呂に入ると…ガス代が”2倍以上”に!?しかし、義母の”お風呂事情”を知り…妻「えぇ…」【義母への対応策】愛カツ