

彼はどっち側?「長続きするカップル」の立ち位置
彼氏が立つ位置によって、カップルの関係性が見えてくることがあります。彼の立ち位置によっては、相手の男性の性格や二人が長続きするかどうかもわかってしまうので、チェックしておきたいところ。彼氏はいつもどこに立ってくれているのか、早速振り返ってみましょう。
彼の立ち位置が「左側」のカップルは長続きする
基本的に好きな人の右側に立ってしまうのは、相手をリードしたいといった思いがあるからです。特に男性は女性に頼りにされたいといった思いが本能的にあるため、自分の気持ちを強く押し出そうとする右側に立ってしまいがち。このことから、あえて無意識に左側に立とうとする男性は、どんなときでも彼女の気持ちを優先してあげたいと考える紳士な思想の持ち主ということができます。
いつも立ち位置が左側にくる彼氏はとても心優しく、しかも彼女の意思を尊重してくれので、女性としては付き合いやすく喧嘩もそう起こりません。付き合いも長く続くことが多いので、理想の彼氏は自分の左側に来てくれる男性…と覚えておくといいかもしれませんね!
彼の立ち位置に「一貫性が無い」場合も長続きする可能性大!
男性の中には、昨日は右側…今日は左側…という感じで、立ち位置が定まらない彼氏もいますよね。行動に一貫性がないと、もしかして気分屋?飽き性?などと不安に思ってしまうかもしれませんが、実は立ち位置が定まらない男性こそ関係が長く続く可能性は大。なぜなら、このような彼氏の多くは、パーソナルスペースを大切にしているからです。相手の空気を読んで、右、左と立ち位置を無意識に変えているので、一緒にいて心地いい関係を築けるはず。
また、パーソナルスペースを大事にできるということは、個人の時間を大事にできるということでもあります。比較的他の男性よりも自立心が強いので、彼女に依存することもありません。そして、自分を大事にできる男性は彼女も大切に扱ってくれるので、浮気や裏切りといった余計な不安のないお付き合いができるでしょう。
危険なのは「右側」を取り合うカップル
相手の右側に立ちたいというのは、自分が優位に立ちたいという心理のあらわれ。特に利き手が右に多い日本人は、自由に動きやすい右側に立つことで主導権を握ったような感覚を持ちます。そのため、心理的に動きやすい右側の位置を相手に譲れないカップルはすぐに破局してしまう可能性が。
また、女性よりも優位に立っていたいと思って右側に立ってしまう男性にも実は注意が必要です。彼女のことを守ってあげたい心理も含みますが、いざ喧嘩になったときに一歩が引けない性格を持っている場合が多いので、関係が壊れてしまいやすいのです。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
育児をしなかった元夫が”娘の奪う”計画を!?しかし「なにをしてるんだ」再婚相手の登場に「まさか…!?」【元夫との健全な関係構築】愛カツ
-
結婚式で“10分間”も自己満スピーチをする義母!?しかし「常識ってもんはないのか」救世主の説教に…【義母といい関係を築く方法】愛カツ
-
「妊娠なんかしやがって」浮気相手を妊娠させておいて罵倒する夫!?修羅場と化すリビングだが…次の瞬間「もう…」【妻の信頼を取り戻す方法】愛カツ
-
夫の職場で“既婚者ハンター”女が大暴れ!?しかし「みんな私の虜だから♡」妻に宣戦布告した途端…顔面蒼白に!?⇒【人間関係トラブルの対処法】Grapps
-
「…初出産だよな?」産後の妻に”浮気”を疑う夫!?直後、夫の<最低発言>で病室の空気が凍ると、妻は…【夫の悩む言動への対処法】愛カツ
-
1週間ぶりに帰宅すると⇒洗面所から“大量の汚物”!?だが妻が中身を恐る恐る見ると…「は…?」【夫の行動に悩むあなたへ】Grapps
-
社内の”二股男“が一気に立場崩落!?社内崩壊を招いた元カノの“復讐手段”とは…【周りの行動に悩む際のアドバイス】愛カツ
-
妊娠中の嫁の“具合が悪くなるまで”掃除させる義母!?だが後日、夫の【予想外の暴露】に「え…」【義実家問題を夫婦で解消するコツ】愛カツ
-
朝5時に”大量のLINE”を連投して嫁を起こす義母。「30件も溜まってる!?」夫に相談した結果…【義母との関係を円滑にするために】愛カツ