

彼はどっち側?「長続きするカップル」の立ち位置
彼氏が立つ位置によって、カップルの関係性が見えてくることがあります。彼の立ち位置によっては、相手の男性の性格や二人が長続きするかどうかもわかってしまうので、チェックしておきたいところ。彼氏はいつもどこに立ってくれているのか、早速振り返ってみましょう。
彼の立ち位置が「左側」のカップルは長続きする
基本的に好きな人の右側に立ってしまうのは、相手をリードしたいといった思いがあるからです。特に男性は女性に頼りにされたいといった思いが本能的にあるため、自分の気持ちを強く押し出そうとする右側に立ってしまいがち。このことから、あえて無意識に左側に立とうとする男性は、どんなときでも彼女の気持ちを優先してあげたいと考える紳士な思想の持ち主ということができます。
いつも立ち位置が左側にくる彼氏はとても心優しく、しかも彼女の意思を尊重してくれので、女性としては付き合いやすく喧嘩もそう起こりません。付き合いも長く続くことが多いので、理想の彼氏は自分の左側に来てくれる男性…と覚えておくといいかもしれませんね!
彼の立ち位置に「一貫性が無い」場合も長続きする可能性大!
男性の中には、昨日は右側…今日は左側…という感じで、立ち位置が定まらない彼氏もいますよね。行動に一貫性がないと、もしかして気分屋?飽き性?などと不安に思ってしまうかもしれませんが、実は立ち位置が定まらない男性こそ関係が長く続く可能性は大。なぜなら、このような彼氏の多くは、パーソナルスペースを大切にしているからです。相手の空気を読んで、右、左と立ち位置を無意識に変えているので、一緒にいて心地いい関係を築けるはず。
また、パーソナルスペースを大事にできるということは、個人の時間を大事にできるということでもあります。比較的他の男性よりも自立心が強いので、彼女に依存することもありません。そして、自分を大事にできる男性は彼女も大切に扱ってくれるので、浮気や裏切りといった余計な不安のないお付き合いができるでしょう。
危険なのは「右側」を取り合うカップル
相手の右側に立ちたいというのは、自分が優位に立ちたいという心理のあらわれ。特に利き手が右に多い日本人は、自由に動きやすい右側に立つことで主導権を握ったような感覚を持ちます。そのため、心理的に動きやすい右側の位置を相手に譲れないカップルはすぐに破局してしまう可能性が。
また、女性よりも優位に立っていたいと思って右側に立ってしまう男性にも実は注意が必要です。彼女のことを守ってあげたい心理も含みますが、いざ喧嘩になったときに一歩が引けない性格を持っている場合が多いので、関係が壊れてしまいやすいのです。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
新幹線で“赤子の泣き声”にわめく女!?しかし「迷惑なのはあなた」乗客に<泣かせたワケ>を指摘され…【周囲の無神経言動への対処法】愛カツ
-
過酷な節約を“拒否”すると…「じゃあ離婚」と脅す夫!?直後、怒った妻が驚きの行動に…「別にいいでしょ」【理不尽な夫への対処法】愛カツ
-
嫁ぎ先は全員敵…耐え続けた嫁だが「地獄に落ちてもらう」“2枚の写真”を使い復讐すると「え…?」【義家族トラブルへの対処法】愛カツ
-
過呼吸で倒れた妻を「嘘アピ」呼ばわりした夫!?しかし数日後「責任を取ってもらうよ」夫の前には…⇒【夫婦間のストレスを解消する方法】Grapps
-
夫と浮気相手を部屋に閉じ込めた妻!?しかし“4時間”耐え抜いた直後「ピンポーン」自宅に現れたのは…⇒【浮気に立ち向かう方法】Grapps
-
新幹線の座席で「私たちの座席!」と言い張る男女!?さらに直後、男女の取った『衝撃の行動』に「…は?」⇒【予期せぬ出来事への対処法】Grapps
-
息子夫婦の旅行のため“孫を預かる”義両親。しかし「そんなの嘘です!」直後【嫁の暴露】に「はぁ!?」【夫の浮気への対処法】愛カツ
-
義母への”高額仕送り”を勝手に決めた夫!? 家計を心配する妻に、激昂した夫は…「おい!」【理想のパートナー選びのコツ】愛カツ
-
生後5ヶ月の娘に“卵料理”をあたえる義両親!?しかし、キレた嫁が説教をすると…「なによ!!」【義母の問題行動への対処法とは】愛カツ