

男性に聞いた!「倦怠期にならないパートナー」の特徴とは
どれだけ仲がよくても、長期間交際すると「倦怠期」は訪れるもの。
でも中には、倦怠期を知らないカップルも実際にいるのです。
では、どのような女性と付き合っていると倦怠期に陥りにくいのでしょうか。
男性の声を実際に聞いてきました!
ルールを決めない
「2人の間でのルールを決められると『やらなきゃ』と思わされるじゃないですか。それがダメですよね~。
だって『やっちゃいけない』と言われるとやりたくなりますもん(笑)。
逆にルールを作らない方が相手のことを考えられて、『他の女の子と会っちゃダメだな、彼女の信用なくすよな』ってブレーキがきくと思う」(20代・広告関係)
1日1回は連絡を取る、誰かと会うときは教えるなどルールを決めているカップルは多いですよね。
この「ルール」は相手から自由を奪うことと同じ。義務化ではなく自由にすることで、互いを思えるようになるのです。
思い合えなくなってしまったら、それは別れのとき。
「これをしたら悲しむ」と想像することで相手を傷つけたくないと思い、同時に「いつまでもその笑顔を守りたい」と感じるのかも。
ムダに干渉しない
「ムダに干渉してこないことですかね。
今日の予定とか、明日の予定とか、何時にどこに行くとか、誰とどこで飲むとか、細かく聞いてくる女っているじゃないですか。
しかも予定がないと分かれば、すぐに会おうとしてくる……。
こっちだって1人の時間ぐらいほしいし、あんまり聞かれすぎると『俺ってそんなに信用ない?!』って思っちゃいますよね」(30代・営業)
細かく予定を聞かれると、息苦しいと感じる男性は多いですよね。自分の予定のはずが、いつの間にか彼女に管理されている気分になってしまうのかも。
あと、予定がない日はとにかく一緒にいたいのも考えもの。2人でいる頻度が高いほど、それが当たり前になります。そうなると新鮮味がなくなり、倦怠期に陥る可能性が高まるのです。
程よく距離感を保ち続けながら会うことに喜びを感じ、常にドキドキできる関係でいられるのではないでしょうか。
困ったときは全力で助けてくれる
「俺が仕事で失敗してめちゃくちゃ落ち込んでいたとき、何も言わずにずっと傍にいてくれたことが。そのときはすごく救われました。
そのあとも何事もなかったかのようにご飯を作ってくれて、食べて、テレビとか観て。
こっちから話し始めるまでずっと待っていてくれたから気負うことなく話せたし、すごい楽だった。
俺も彼女が悲しいときにはそうしてあげたいと思いました」(20代・会社員)
辛いときや悲しいとき、何も言わずに寄り添ってくれる存在はありがたいですよね。
誰かが落ち込んでいるとつい「どうしたの?」と聞くことが多く、話すを待つのは意外と難しいこと。
ただ寄り添うだけではなく、そのあとは普段通りに接してくれる彼女の温かさにもホッとするものがありますよね。
常に心の拠り所でいてくれるのを感じられると、「この子しかいない」と思ってもらうことができるのではないでしょうか。
距離感を大切にして愛される女性になろう
大事なのはとにかく「距離感」。
近すぎず遠すぎず、興味がないわけではない。愛も感じられる……そんな人が彼女だったら、倦怠期どころか「いつまでも一緒にいたい」と思ってもらえますよね。
いつまでも男性から愛される女性になりましょう。ぜひ参考にしてみてくださいね。
(コンテンツハートKIE/ライター)
(愛カツ編集部)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
渦巻く人ごみの中、迷子になってしまった息子!?だが直後、見つけた息子の”奇想天外な行動”に妻「…え!?」【子育てを円滑に行うコツ】愛カツ
-
【なぜそうなる】「電車で目が合うから…僕に好意がある♡」 キモい非モテエピソード3選恋学
-
「それ、落とし穴!やりすぎ注意!」逆に、彼氏から飽きられてしまうNG行動ハウコレ
-
「ダメだ…超好き♡」男性が一撃で落ちる【魔法の言葉】愛カツ
-
「ぁあ…好きぃ♡」男性が100%“沼る”女性の行動愛カツ
-
「マジで嫌すぎる…」男性が”苦手”とする女性のNG発言Grapps
-
【知りたくなかった。男性のリアルな視点】男性からデートで「痛いな」と思われている瞬間とはハウコレ
-
「男性心を理解するには緩急が大事。」男性が追いたくなる距離感とはハウコレ
-
【星座x血液型別】「決められない~」優柔不断すぎる女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ