

【同棲成功の秘訣】同棲前に「絶対に決めておくべきルール」とは?
結婚を考えるのはまずは同棲をしてみてから…というカップルも少なくないですよね。でも、どうにも同棲というのは厄介で、同棲しているうちに仲が悪くなってしまい破局してしまうカップルも少なくないんですよね。
ただ、大半の破局してしまうカップルの原因は、どうやら同棲を始める前にお互いにルールをしっかり決めていなかった…というのが問題のようです。結婚目前の同棲で、まさかの破局を味わうなんて悲しい事態だけは避けたいもの…。そんなことが起こらないためにも、同棲前に決めておくべきルールとは一体どんなものなか、早速チェックしておきましょう。
1. 生活費の分担
「お金の問題は生活してからが一番揉めます!家賃は半々なのか、食費や光熱費の割合など細かいところで喧嘩が増えて、気まずくなってしまった時期がありました…。生活で金銭に関わる部分は、同棲前にしっかりと決めておいた方がいいと思いますよ。」(29歳女性・同棲歴3年)
お付き合いしている頃は、彼氏の方が多めにデート代を負担してくれることもありますよね。しかし、生活となると話は変わります。家賃や光熱費、食費や雑費色々なものが掛かってくるので、そういうものまで相手に頼ってしまうと、負担の割合が大きすぎて対等の関係が築けなくなってしまいます。
多く払っている方は、「多く出してるんだから…」なんて発言が増えたり、金銭的に余裕がないと空気がピリついてしまったりと、ただならぬ空気感になってしまうことも。
お金のことは、生活が始まってからでは何かと気を使って言えなくなることもあるので、同棲を始める前にお互いにしっかりと話し会っておくのが鉄則。家賃は折半なのか、食費は自分が出すのか、お互いのお給料を半分に割って全てを折半するのかなどやり方はカップルによって様々ですが、自分達に合った形を見つけていきましょう。
2. 家事分担
「彼が家事は女がやるものだと思っているタイプの人だったので、同棲してからその考えを変えさせるのにとても苦労しました。私もフルタイムで彼と同じように仕事をして帰ってくる毎日なのに、そこにプラス二人分の家事でヘトヘト…。食事を作るのも私、洗濯や掃除も私で、最後は大喧嘩!でも話し合いの末やっと分担ができたので、今は気持ちよく生活できています。」(30歳女性・同棲歴5年)
家事分担も、同棲をする前にしっかりとカップルでルールを決めておきたい部分です。男性は、いまだに「家事は女性がするものだ」と古い考えを持っている人も多く、話し合いやルールを決めないまま同棲をしてしまうと、当たり前のように家事は女性側がすることになってしまうことがあります。
食事は自分が作るから、掃除と洗濯は彼というように最初から分担するようなルールを決めて同棲をスタートすれば、お互いに気持ちよく過ごせるはずです。分担した家事をやらなかったら罰金1000円を徴収…なんて厳しいルールを決めているカップルもいるようです。
3. 休日の使い方について
「付き合っている頃は毎週デートしていたけど、一緒に住んだらその必要も無いし、休日は各々出かけたり友達と遊びに行ったり…と好きに使うようになりました。でも、どこに誰と出かけるのかという連絡は常にしっかりとして、連絡がきたら出られる体制はとれるようにしておくというルールはお互いに決めています。」(27歳女性・同棲歴2年)
同棲していてもベッタリラブラブというカップルもいると思いますが、お互いに好きなタイミグで好きなことをしたい…という時期が同棲カップルにはいずれやってきます。
だからこそお互いを束縛しすぎず、でも放任しすぎない関係を作るためのルールはしっかりと同棲前に決めておく必要があります。月に1回は二人でデートをする、連絡は無視しないでしっかり返信するといったようなルールを設けている同棲カップルも多いようですよ。
4. 同棲期限
「同棲の期限をしっかりと決めてから同棲しないと、ズルズルと同棲が長引いて結婚が先延ばしにされる可能性があるので要注意かと。実際私がそうで、結局7年も同棲した挙句振られてしまい…泣きをみました。私のような失敗をしないように、同棲を始める前に必ず期限は決めるべきだと思います!」(33歳女性・同棲歴7年)
同棲の期限を決めるのは、実は意外と一番大事なこと。いくら長く同棲を続けていても、別れの可能性は消えないからです。特に結婚を前提に同棲をすると決めたのであれば、必ず「期限」を決めて同棲をしましょう。
男性にも、同棲を始める前にある程度の覚悟を持ってもらうことも必要です。「2年間同棲して結婚の話にならなかったら別れようと思うけど、それでいいかな?」というように少しシビアですが、しっかりと話し合うことも同棲生活を充実させていくには大切です。
ルールを決めて「結婚」に繋がる同棲をしよう
彼氏と同棲を始めるのは、ある程度結婚を見据えている場合が多いです。結婚までもう一押しの段階まで来ている状態であれば、ここでチャンスを逃すわけにいきません!破局を防ぐためにも同棲前に彼氏としっかりルールを決めて、結婚につながる同棲生活を送ってくださいね。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
「百歩譲って1000円」無理やり”半額以上も”値切る客。しかし直後、店員が真顔で放った【最終手段】に「うっ…」⇒公共の場で避けるべき行動愛カツ
-
【40度の熱】を出す妻に食事を要求するモラ夫。しかし数日後“夫が”体調を崩すと…⇒夫婦間のすれ違いを解消するコツ愛カツ
-
【MBTI診断別】その彼、離さないで!「今の恋で十分に幸せにしてくれる」男性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
「相手目線だとちょっと怖いかも」思わず「受け身」を取ってしまうボディタッチの特徴ハウコレ
-
【星座x血液型別】「本当に大丈夫?」恋人にあわせてしまう女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
バレないと思い既婚者の教授に手を出した女子大生。しかし証拠を押さえていた【奥さんの復讐】は始まっており…⇒浮気をした女性の末路愛カツ
-
夕飯は焼き鮭だが…義父「生姜焼き“で”いい」直後、義父がとった行動に嫁「ほんっとーに…」イライラ爆発!?⇒いい関係を築くコツ愛カツ
-
【MBTI診断別】その彼、離さないで!「今の恋で十分に幸せにしてくれる」男性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
一生忘れない!「彼女からのキス」が特別に感じるワケハウコレ