![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/common/web/common/img_protect.png?quality=40&auto=webp)
![](https://img-mdpr.freetls.fastly.net/article/BEb_/nm/BEb_nwcKhrJv2as2Zvr1PwKOFT3QEePijJRaZEg32SU.jpg?width=1400&disable=upscale&auto=webp&quality=75)
やっぱやめとこ…!男性が「手を出すのをやめる」女性の特徴3つ
見た目はかわいいのに、男性から「アピールはやめとこう…」と思われてしまう女性がいます。そういう女性にはどのような特徴があるのでしょうか。今回は、男性がアピールをためらう女性の特徴を紹介します。
会話のときに自分のことばかり話す
会話するときに自分のことばかり話す女性がいます。自分のことだけを話すことで、キャラづけをする効果はあるかもしれませんが、男性も会話するときは自分のことを知ってほしいと思っているのです。
「会話はキャッチボール」とよくいわれますよね。女性側が投げるボールをひたすら受けるだけの会話をさせられると、男性は「この子は、俺にあまり興味がないんだな。だったらアピールはやめとこう…」となってしまいます。
自分のことを話すのはもちろん大切なことですが、「○○さんはどう思う?」などと相手に話を振ることも大切です。男性に話す機会を与えないような女性は、まさにアピールされないタイプの筆頭です。
男性が言ったことにやたらと反論する
「昨日のドラマ、面白かったね」と言われたら、「そう、私はあまり面白いと思わなかったけど」と返したり、「そのニット、かわいいね」と褒められたのに「私的にはあまり気に入ってないんだけど」などと返す女性がいます。
女性としては、自分の本音を素直に言っているだけなのかもしれませんが、男性としてはこのような反論をされると、相手の女性に対して大きな壁を感じてしまうのです。そして、会話のラリーが相手の反論によって一往復で終わると、男性は気持ちが萎えてしまい次の手を出そうしなくなります。
男性から褒められたときの女性の否定は、照れ隠しのニュアンスがあるのかもしれませんが、その照れ隠しを“反論”という形で表現するタイプの女性は、男性からのアピールを遠ざけてしまうのです。
男性と一緒の写真をSNSにたくさんアップする
SNSにとびきり笑顔の写真をアップすることは好感度を高めますが、それが男性と一緒に写っている写真となると、逆効果になることがあります。
男性は“誰のものでもない女性”にこそ、アピールしたい願望を強く抱く傾向があります。
男性と楽しそうに写っている写真をアップすればするほど、他の男性は「別に俺がアプローチしなくてもいいか…」と思い、アピールするのをやめてしまいます。
信頼関係を築けている男女であれば、自分のことばかり話すことや、相手の言ったことに反論することで会話がさらに盛り上がるケースもあります。しかし、これから仲良くなろうとしている関係なのであれば、やはり紹介した3つの言動は避けたほうがいいでしょう。対等な関係を印象づけることで、アピールされやすくなるのです。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
新幹線で【赤ちゃん連れは非常識】と責める女だが「あの」直後“現れた人物”に…「はぁ!?」⇒心を守るための対処法愛カツ
-
「来るな!」妻が”帰宅した夫”に突然の怒号!?しかし相手は夫ではなく…【部屋の中の光景】に「うわ…」⇒問題行動への対処法愛カツ
-
“夫の実態”も知らず義母が嫁を大説教!?だが直後…キレた嫁は冷静に「お返ししますよ」⇒義母の問題行動への対処法愛カツ
-
【MBTI診断別】「一途すぎなのに振られやすい」不憫な女性ランキング〈第1位〜第3位〉ハウコレ
-
【星座別】2月後半、恋愛運絶好調な女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
男「マジで不快」勘違いモテ女の【イタすぎるボディタッチ】ハウコレ
-
「もちろん君の奢りだよな」夫に“奢らせること前提”で高級焼き肉に誘う義両親。しかし、高額すぎる請求に夫は我慢の限界が…⇒家族関係を上手に築くコツ愛カツ
-
略奪した妹の夫を捨て“別の男”に乗り換えた姉。しかし【ニコッ】目の前に現れた妹の発言に「どういうこと!?」⇒浮気サインと対処法愛カツ
-
【MBTI診断別】「一途すぎなのに振られやすい」不憫な女性ランキング〈第4位〜第6位〉ハウコレ