

男性が「お母さんみたいだな…」と思ってしまう女性の特徴
母性を感じる女性に惹かれる男性は多くいますが、あまりに母性を発揮し過ぎると男性から恋愛の対象に見られなくなってしまいます。
男性が「お母さんみたい…」とNGを出してしまうのは一体どんな女性なのでしょうか。男性に「お母さんみたい…」と思われてしまう女性の特徴を紹介します。
世話をし過ぎる
好きな男性ができたら、ついついお世話をし過ぎてしまう…といった女性は多いのではないでしょうか。
例えば、部屋の掃除をしてあげたり洗濯をしてあげたり、夕ご飯やお弁当を作ってあげたりと身の回りのお世話を頑張る女性は多いでしょう。しかし、これは男性から見て「お母さん化」してしまう原因のひとつです。
多くの男性にとっては、「身の回りの世話をしてくれる女性=お母さん」というイメージなのです。たまに面倒を見てあげるくらいなら良いのですが、それが日常的になると、男性からお母さんっぽいと思われることになります。
そして「お母さんみたい」と思われた女性は、恋愛対象からは外されてしまうのです。
心配し過ぎる
女性よりも男性の方が子供の頃は病気になりやすく、体が弱いとされていることは知っていますか?また、言語能力も男児の方が女児よりも発達がゆっくりな傾向にあったり(※個人差はあります)、勉強や生活態度など、子供の頃から母親に心配されながら育った男性は多いです。
そのため、「大丈夫?」「不安だなぁ…」と男性の行動を心配しすぎる女性の言動には、母親を思い出してしまうことが多くなるのです。
これは特に自分より年下の男性に接する年上女性によく見られるケースです。男性の落ち込む姿や弱っている姿を見たくないあまり心配してしまう気持ちはわかりますが、それを頻繁に言葉にしてしまうと「お母さん化」することになるので注意してくださいね。
小言が多過ぎる
お母さんに甘やかされて育った男性がたくさんいる一方で、反対に厳しく育てられたという男性も多くいます。そんな男性にとって、幼い頃に叱られた経験は大人になった今でもトラウマとして心に深く残っている場合があります。そのため、男性は女性から説教のような小言を言われるのを嫌います。
ありがちなのは、男性の身だしなみやお金の使い方を責めてしまうことです。女性からは軽いアドバイスのつもりだったとしても、男性の方は「良い歳して説教かよ…」と感じてしまうことがあります。
男性に何かを指摘するときは、なるべく柔らかな言い方を心掛けた方が、母親ではなく異性として意識されるでしょう。
お母さんっぽく思われないためには?
男性から「お母さんっぽい」と思われないためには、男性と程よい距離感を保つことが重要です。
距離が近くなりすぎて、あまりに甘やかし過ぎたり心配し過ぎると、男性からお母さんみたいだと思われてしまうので注意しましょう。物理的にも精神的にも、男性の世話をし過ぎないことがお母さん化を防ぐ重要なポイントです。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
マジで無理!男性がどんなに好きな人でも嫌になってしまうボディタッチハウコレ
-
【誕生月別】ちょっと危険信号?「異性に高圧的になりがちな男性」ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【MBTI診断別】繊細で傷つきやすいんです!「お豆腐メンタル」ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
“つわり”でキツイは言い訳という義母と夫!?しかし「さっきから聞いてれば…」“救世主”が登場して…【義母と円滑に関わる方法】愛カツ
-
離婚した先輩を挑発する後輩女が“突然”静かに!?実は同僚男の<笑顔でのカウンター>がきっかけで…【周りとのトラブルを防ぐコツ】愛カツ
-
妊娠を“浮気相手に報告”すると…略奪婚に成功!?だが幸せは長く続かず「やだ…私以外の」【パートナーの浮気を乗り越える方法】愛カツ
-
「忘れられない...」男性が忘れることができないキスハウコレ
-
【誕生月別】ちょっと危険信号?「異性に高圧的になりがちな男性」ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
【MBTI診断別】繊細で傷つきやすいんです!「お豆腐メンタル」ランキング<第4位~第6位>ハウコレ