

好きバレせずにデートに誘いたい!奥手女子必見のテクニック
好きな人をデートに誘いたいけれど、自分が相手を好きなことはバレたくない。
奥手な人ならきっとそんなことを考えたこともあるのではないでしょうか。
今回の記事では、自然な感じで好きバレせずに男性をデートに誘うテクニックを3つご紹介します。
理由をつけて誘う
一番王道なのは、何かしらの理由をつけてデートに誘うというテクニック。
このテクニックの良いところは、好きバレしないだけでなく誘いにOKしてもらえる可能性も高いというところ。
人間はそれらしい理由があると、深く考えずに頼み事などを了承してしまうという現象があり、心理学でカチッサー効果と呼ばれています。
「相談したいことがあるんだけど…」「一緒に行くはずだった友達が行けなくなって、チケットが余ってる」「パソコン買いたいんだけど詳しくないからついてきてくれない?」などの理由をつけることで、好きバレせず自然に誘うことができます。
会話の中でさりげなく
改まって「今度ご飯に行こうよ」と言うとデートの誘い感が丸出しになってしまい、好きバレしてしまう可能性は高まります。
なので、会話の流れでさりげなく「え、じゃあ今度行こうよ!」と誘ってみるのも効果的なテクニックです。
会話の持っていき方としては、先に相手に趣味や好きなことを話させて「面白そう!」とあなたもそのことに興味があることを匂わせ、その後に「私も行ってみたいなぁ…あ、一緒に行こうよ!」と続ける方法がまず一つ。
もう一つは、自分の趣味や好きなことの魅力を伝えて、相手が「面白そうだね」と乗ってきたら「え、じゃあ一緒に行く?おすすめの場所めっちゃ案内したい!」というように続けます。
相手の趣味に乗っかるか、自分の趣味に引き込むのかの二択ということですね。
事前に相手の趣味が分かっているのなら、あらかじめ下調べをしておくと話が盛り上がりやすく、「私も行きたい!」につなげやすくなります。
相手に誘わせる
これはちょっと上級テクニック、というかある程度相手からの好感度も高くなければ実現しないかもしれません。
『誘ってくれたら良いな』くらいの気持ちで会話の中に散りばめておくと良いでしょう。
具体的に使えるのは、「行ってみたいけど一人で行きにくいんだよね」という話題と、先ほどの例のように「私も行ってみたい!」という話題の二つ。
また、例えば相手の趣味が映画なら「〇〇を観に行きたいんだけど、一人で映画館いくの苦手なんだよね」というように相手の興味を引くような話題だとなお良いでしょう。
相手から「じゃあ一緒に行く?」という誘いを引き出しやすくなります。
人の心とは不思議なもので、元々そんな事実はなかったとしても『自分から誘ったのは、この人に興味があるからだ』というように自分の行動に矛盾が起こらないように後から感情をくっつけるという現象が度々起こります。(心理学では認知的不協和理論と言います)
つまり、相手から誘わせることができれば、その後相手との関係を縮めやすくなるということです。
ちょっと難しいテクニックですが、実践しても特にデメリットは無いので積極的に使ってみてください。
『とにかくデートに誘うぞ!』なんて考えていると、思わぬところで「好き」がバレてしまうことがあります。
なので、好きバレせずにデートに誘いたい場合には、『この方法でデートに誘ってみよう』と心の準備をしておくことが大切。
ぜひ今回の記事を参考に、好きな男性をさりげなくデートに誘ってみてくださいね。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
彼氏にすべき男性と夫にすべき男性の違いって?ハウコレ
-
【星座別】「束縛とは無縁」お互い一途な恋愛を楽しむカップルランキング<最下位~第10位>ハウコレ
-
【MBTI診断別】付き合ったら沼る!「底なしの魅力を持つ女性」〈第4位〜第6位〉ハウコレ
-
【星座別】追われる恋より、追う恋の方が向いている女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
義母「空気くらい読め」食事中に嫁だけ追い出し…だが直後、嫁が夫の部屋で“見つけたモノ”によって状況が一変!?【夫の無配慮さを乗り越えるために】Grapps
-
夫との”仲良し写真”をSNSに投稿する後輩女。しかし数日後…「あのさ?」帰宅後のリビングの光景に…⇒【トラブルの乗り越え方】Grapps
-
「ふーん…かわいくない」妻を見下す略奪女!?しかし【バッ】調子に乗って彼に<すり寄った>直後…【周りの問題行動への対処法】愛カツ
-
【1千万円の支援】を餌に“嘘の借用書”を作った義母!?しかし「これ」予想外の反撃を食らい「!?」【周囲から敬遠される女性の特徴】愛カツ
-
托卵を疑う『義母信者』の夫。しかし離婚後⇒動き出した義母の”極悪な計画”に「…はい?」【夫の信頼が崩れたときの対処法】Grapps