

それでは効果ナシ…残念ながら男性に「響かないアピール」
気になっている男性がいるのであれば、やっぱりそれなりにアピールはしたほうがいいでしょう。
でも、間違ったアピールの仕方をすると、逆効果になってしまうこともあるかもしれません。
そこで今回は、残念ながら男性に「響かないアピール」を紹介します。
ほかの女性を「悪く言う」
「『あの子って、男遊び激しいですよ』とか、ほかの女の子の悪口を言ってくる女性にはドン引きする。
絶対に彼女にはしたくないタイプの女性ですね」(31歳/男性/不動産)
同じ男性を狙っているライバルの女性がいたら、どうしても邪魔に感じてしまうものでしょう。
だからといって、その女性のことを悪く言って、「自分のほうがいいよ」とアピールをするのはさすがにNG。
悪口を言う時点であなたのイメージが悪くなりますし、それをアピールにつなげても男性には引かれるだけなので、ほかの女性を蹴落とすようなやり方はいい効果を生みませんよ。
「質問攻撃」をしまくる
「興味を持ってくれるのはうれしいけど、質問攻めにされると、さすがにうんざりしちゃいます。
話すこと自体が嫌になってきてしまうかも」(28歳/男性/WEBディレクター)
質問をするというのは、興味や関心を示す行為なので、気になる男性との距離を縮める方法ではあるでしょう。
ただ、しつこく質問攻撃をしてしまうと、一気にうっとうしさや重さが出てしまい、男性に嫌がられてしまうはず。
LINEでも、話を続けるために「?」で返信をしたほうがいいなどとよく言われますが、やりすぎると逆効果にしかならないので、無理に質問をしまくるのはやめるべきですよ。
「一方的」に思いをぶつける
「好きアピールが激しすぎると、なんか怖くて逃げたくなります。
ちょっと重そうな感じもするから、下手に深入りしたくなくなりますね」(26歳/男性/エンジニア)
アピールをしなければ思いに気づいてもらえないですが、ガンガンとアピールをしすぎると引かれてしまうもの。
一方的に思いをぶつけられたら、よほどの好みの女性でもない限り、男性はなかなか警戒心だって解けないでしょう。
また、相手の状況を考えずに、自分の気持ちだけで突っ走るのも、ただの迷惑行為にしかならないので、いずれにしても冷静な部分もしっかりと持つことが大事ですよ。
「遠まわし」すぎる
「ずっと好きだと思っていたと数年後に言われたことがあったけど、まったく気づかなかった。
できれば、もう少しわかりやすくアピールしてほしかった」(30歳/男性/美容師)
男性に響かないアピールになってしまう、もっとも大きな要因が遠まわしすぎるということ。
あなたはアピールをしているつもりでも、男性にはまったくそんな感じには見えていないというパターンです。
緊張や恥ずかしさから、控えめなアピールになってしまいやすいかもしれませんが、せめて好意を持っていることだけは伝えるようにしないと、なかなか男性の心を揺さぶれませんよ。
おわりに
「アピール」というと、自分の思いばかりを先行させてしまう人が多いです。
でも、相手がどう感じるのかを第一に考えることが、好印象を与える結果につながるので、まずはそこに十分に注意を払ってくださいね。
(山田周平/ライター)
(愛カツ編集部)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
人の夫に惚れ“保護者の前”で色仕掛けするママ友!?だが念願の2人きりになると…「すみませんでした」【周囲の問題行為への対処法】愛カツ
-
嫁イビリのため<夫の元カノ自慢>をする義母!?だが直後「…なあ」義父の意外な言葉に「え…?」【義母とのトラブルへの対処法】愛カツ
-
“専属運転手”扱いしてくる自己中ママ友!?だが他のママ友はドン引きしていて…「その言いぐさ…」【ママ友の問題行動への対処法】愛カツ
-
男性の血液型でわかる!彼女の「可愛いわがまま」と「自己中心的」の境界線<O型・B型>ハウコレ
-
【MBTI診断別】生まれ持った才能?「先輩に可愛がられやすい」タイプ〈第1位〜第3位〉ハウコレ
-
「あれ、こんなに可愛かったっけ?」マンネリ回避できる愛情表現ハウコレ
-
ワンオペ育児中の妻に「ムリムリ」と何もしない夫!?しかし「もういい!」妻の”最終手段”に夫「えぇっ!?」【男性の言動の対処法】愛カツ
-
義母にまで“嫁を説教させる”モラ夫!?しかし「ほっとしました~」実は義母の【狙い】は別で…【夫婦関係を改善する方法】愛カツ
-
男性の血液型でわかる!彼女の「可愛いわがまま」と「自己中心的」の境界線<A型・AB型>ハウコレ