

家に帰りたくない夫が急増中!「家に居場所がない」と感じた妻の行動とは
「夫の帰りが最近遅い気がする」それはもしかしたら、旦那さんは家に帰りづらく外で時間を潰しているからかもしれません。居心地のいい家なら旦那さんも早く家に帰りたくなりますが、家に居場所がないと感じると、仕事後に飲みにいったり、敢えて残業して帰ったり、家にいる時間を少なくしようとします。「家に居場所がない」と感じるのには、奥さんの行動が原因している場合が多いです。
夫の行動をいちいちチェックする
「今日はどこへ行ってきたの?」「誰と一緒だったの?」など、つい夫の行動について聞いてしまう妻もいるのではないでしょうか。たまに何気なく尋ねる程度なら、夫もそれほど気にすることはないですが、それが毎回となるとストレスになる可能性が高いです。
行動を全て把握していないと気が済まないかのように、帰宅をする度に聞かれるようでは夫が辟易してしまうのも無理はありません。夫婦でもプライバシーは大切と考える人もいますので、監視体制がきつくなり過ぎていないか、接し方を見直してみることも必要かもしれませんね。
何かと小言を言う
小言が多い妻も夫に敬遠されがちです。口を開く度にネチネチと文句を言ってしまうと、まるでボディーブローのようにじわじわと夫のメンタルを消耗させます。
「家に帰るとまた文句を言われる」「妻がうるさくていたたまれない」など、そんな心理にさせると、帰りたくないと夫が思ってしまうのも無理はありません。優しい言葉のひとつでも投げかけ、自宅は癒しの場であると感じさせてあげることも必要でしょう。
自分のことばかりを話題にする
夫に日々の出来事を話すことは悪い行動ではありません。コミュニケーションの一環となり、会話をたくさん行うのは良好な夫婦関係を築くための秘訣です。ただ、妻主体の話題ばかりになるのは注意が必要と言えます。
夫も自分の話を聞いてもらいたいと思っていることもありますので、お互いの分量が釣り合うよう、相手の話にも耳を傾けてあげるよう心掛けましょう。
夫の存在を無視する
自宅に帰りたくない気持ちにさせる原因の中でも、特に夫が辛く感じるのが、妻に存在を無視される行動です。帰宅をしても「おかえり」の一言もなく、夫が話しかけても返事をしないなどの対応をされるようでは、居場所を感じられなくなってしまうのも無理はありません。
人は他者に存在を認められないことに強いストレスを抱くものですし、それが自宅にいる妻ともなれば、拷問にも似た辛さを抱きます。今後、修復できない亀裂となる可能性もありますので注意しましょう。
たとえ悪気はなくとも、何気ない言動によって旦那を帰りたくない心理に追い込んでいることがあります。帰らない理由はどこにあるのか、一度じっくりと考えてみることも必要かもしれませんね。冷え切った夫婦関係に陥らないためにも、できるだけ早めに状況を改めることが推奨されます。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
妻に復縁を拒否され“本性”を露わにするモラ夫!?しかし【ドッ】駆けつけた<2人の人物>に「なん…だ…!?」【夫婦問題の解決策】愛カツ
-
【保護者同士の略奪愛】を“楽しむ”ママ友たち!?しかし2人が抜け出すと…「すみませんでした」【パートナーの浮気への対処法】愛カツ
-
おむつ替えができず、”噓イクメン”がバレた夫!?直後「あー、おむつね…」妻の”追い打ち”に…「え…あっ…」【夫の言動の対処法】愛カツ
-
祖母のお見舞いと言いながら”他の女とデート”していた彼!?しかし、彼女は”決定的な証拠”を見つけ…「待って!」【浮気への対処法】愛カツ
-
【MBTI診断別】「好きな人の前だと喋れない...」ド緊張してしまうタイプ<第1位~第3位>ハウコレ
-
いつまでも大好き♡男性が「ボディタッチを求め続けるワケ」ハウコレ
-
【星座x血液型別】「ちょっと注意したほうがいいかも...」言い方がきつくなってしまう女性ランキングハウコレ
-
嫁を“家政婦扱い”するモラハラ義父だが…顔面蒼白に!?実は<意外な人物>の仕業で「警察!」【身内トラブルへの対処法】愛カツ
-
【MBTI診断別】「好きな人の前だと喋れない...」ド緊張してしまうタイプ<第4位~第6位>ハウコレ