

「やっぱり好き」と思える? ケンカしてもうまくいくカップルの特徴
ケンカするほど仲がいいなんて言葉がありますが、二人の雰囲気が悪くなったら将来が心配になりますよね。でも、どれほどケンカしてもうまくいくカップルは存在します。破局する場合と何が違うのでしょうか。
ケンカしてもうまくいくカップルの特徴
原因がハッキリしている
ケンカの理由って様々ですよね。長続きするカップルや夫婦は、その原因がハッキリしています。例えば遅刻した、約束を守らなかったなど具体的な理由なら改善もできます。
反対にケンカの理由がやつ当たりや嫉妬、束縛など単なる感情的なものだったら要注意。どちらかが我慢を続けることになるので限界がきます。理由のないケンカを繰り返しているなら、関係性を見直す必要があります。
いつまでも長引かせない
ケンカして仲直りするまでどのくらい時間がかかりますか。その日に解決するカップルもあれば、一週間くらいは持ち越す場合もあります。できるだけ早く仲直りできるのが理想ですが、サッパリ解決する二人ほどうまくいきます。
反対に、冷却期間があまりにも長すぎると破局に向かってしまう場合も。お互いに頑固になり根に持ちすぎるので、次から次へとトラブルが起きます。そのうち、会わない時間が長くなってくるかも。
「もう別れる!」と脅かさない
ケンカをすると感情的になって、本音とは反対の言葉も出てきますよね。相手を傷つけてしまうような危険な言葉も使いがち。そんな中でも、「もう別れる!」が口癖になっている場合は危険。
その言葉でいったんは相手を引き留めることができますが、何度も使っていると相手もウンザリしてきます。どんなに感情的になっても、別れると言わないカップルの方が信頼を失いません。
自分の悪い所を反省できる
ケンカの最中は相手が悪いと思って当然。でも落ち着いてから、「自分にも悪いところがあったな」とか「ひどいことを言っちゃったな」と、反省できるかがポイント。相手に対する思いやりがある証拠です。最終的にはゴメンと言えるでしょう。そんなカップルはケンカするたびに成長できます。
反対に「悪いのは絶対にそっち!」と頑固になってしまう場合は譲り合いができません。その先はサヨナラが待っているかも。
「やっぱり好き」と思える
頻繁にケンカするからと言って、好きな気持ちが減っているわけではありません。言い合いしても「ケンカしたけどやっぱり好き」と思えるなら愛情は深まります。それどころか、相手の悪いところを見ても根本的には相性がいいと確認できるのです。
反対にケンカして、相手の存在自体を嫌いだと思いはじめたら要注意です。それは相手との距離を置くためのケンカとなり、徐々に溝ができてしまうでしょう。どれだけケンカしても、最終的には「好き」という気持ちの有無で将来が決まります。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
結婚挨拶で”濡れ雑巾”を投げつける義母!?直後「なにしてんの!?」彼が割り込むと…「あら」【義母と良好な関係を築く方法】愛カツ
-
見下していた同級生に声をかける“自称”優しい女!?だが直後、完全にプライドをへし折られ「…で?え?」【周りに避けられる言動】愛カツ
-
彼女の”結婚願望”を無視し続ける彼氏!?だが数年後、やっと<プロポーズ>した彼が衝撃を受けたワケは…【配慮ない言動への解決策】愛カツ
-
【MBTI診断別】いるだけで話が弾む!会話をまわすのが上手なタイプ<第1位~第3位>ハウコレ
-
粘着されてるみたい...しすぎると「願い下げ」な愛情表現ハウコレ
-
【星座x血液型別】ゆっくり着実に愛を育むカップルランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
コップが割れたのを”妻のせい”にする義父!?しかし「ごめんなさい」義母が代わりに謝り…⇒直後「あんた!」【配偶者の行動への対処法】愛カツ
-
高熱で倒れた嫁を見捨て、買い物すら拒否する義母!?しかし「来たわよ~」”救世主の登場”に「あ、えっと…」【義母との付き合い方】愛カツ
-
バーコードを”ちぎり“支払わない迷惑客!?だが〈ザワッ〉ある女性の注意に客は真っ赤になり…「な、なによ!」【問題行為への対処法】愛カツ