

結婚後にフルタイムの仕事はきつい?上手く乗り切る方法は

独身時代家事が苦手だったので、結婚後が不安。
今回はこのように結婚後のフルタイムの仕事はきついと感じている人に、上手く乗り切る方法を紹介します。
仕事はパートより正社員がいい
結婚後にパートに転職しようと思っている人は、いまの正社員の仕事のほうが条件がいいです。
パートは、夫の扶養に入れるのでお得だと思っている人もいますね。
ですが、パートでは産休や育児休業が申請できません。
そして安い時給で、正社員と同じように働いている女性が多いです。
事務系の仕事を探している人は、パートの求人はかなり少なくなります。
現在の仕事を継続したほうが、パート勤務よりも勤めやすいです。
最新家電を使う
女性がフルタイムの仕事を続けるうえで、欠かせないアイテムが最新家電です。
効率よく家事を進めるための家電を3つ紹介します。
食器洗い機
料理を作るのは好きだけど、洗い物をするのは面倒ですよね。
最新の食器洗い機は、手で洗うよりきれいに汚れが落ちて節水もできます。
ロボット掃除機
夜遅く仕事から帰ってきて、掃除機をかけるのは面倒になりますね。
さらに音が大きいと、ご近所さんにも迷惑をかけます。
最新のロボット掃除機は、昼間に掃除をしてくれてハウスダストセンサーもついています。
スマホのスイッチで管理できるタイプは、外出先からチェックできます。
自動調理鍋
自動調理鍋なら手の込んだ煮込み料理が、材料を入れるだけで簡単にできます。
レシピも豊富なので、夕食がワンパターンになっているという主婦にも人気です。
作り置きおかずは便利
最近共働きの主婦に人気なのが、冷凍できる作り置きおかずです。
忙しいからといって、レトルトやコンビニのお惣菜ばかりでは野菜不足になります。
仕事が終わって疲れて帰ってきたときも、冷凍の作り置きのおかずがあればレンジで解凍するだけでOK。
休日に1週間の作り置きをする人も、増えています。
作り置きおかずは、ユーチューブで紹介されていて初心者でもわかりやすいです。
転職をするなら
結婚後に事務で転職を考えているなら、時短やテレワークができる会社を選びましょう。
テレワークは、感染予防のために国や企業が注目した働き方です。
また、子育てをしながら働きたいという主婦にとっても魅力的。
通勤時間がなくなると、家事の時間が増えるので助かります。
夫の協力が無理なら外部委託も
共働きをするなら、夫に家事は協力してもらいたいですよね。
ですが、残業が多くて思うように分担ができないという男性もいます。
どうしても難しい場合は、ネット通販や家事の外部委託に頼りましょう。
フルタイム勤務で楽しく家事を乗り切ろう
今回は、結婚後にフルタイム勤務で家事を乗り切る方法について紹介しました。
長時間働く女性は、結婚後に無理をすると疲れてしんどくなることがあります。
最新家電や作り置きおかず・ネット通販を頼って、上手く乗り切りましょう。
1日少しでもリラックスできる時間ができれば、精神的に楽になるでしょう。
(ハウコレ編集部)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
本命確定です!男性がする「ガチ惚れ行動」愛カツ
-
「うぇ…マジで無理」男性がドン引く女性の行動愛カツ
-
「本気で好きだからするの」男性が本命にだけする行動愛カツ
-
【星座x血液型別】「遅刻は許さない!」時間に厳しい男性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【要注意】9割の女性が気づかなかった、「浮気男の初期サイン」ハウコレ
-
「彼女で頭がいっぱい…」男性を虜にする女性の特徴Grapps
-
同居嫁が家に帰ると…義祖母”以外“誰もいない!?しかし「なにこれ…」妻が【置き手紙の内容】を読むと…【義母との関係を改善するには】愛カツ
-
妻と仲良しの同期と浮気した夫!?だが数日後「これ好きでしょ?」妻が考えた”強烈な復讐”に…「え…?」【周囲の問題行動への対処法】愛カツ
-
単身赴任先で…浮気相手と“お忍びデート”する夫。だが数日後“ピンポーン”現れた最恐人物によって顔面蒼白!?⇒【家庭内の試練に直面したときの対処】Grapps