

成功者に聞く!同棲を成功させる部屋作りのコツ3つ
別々の家に住んでいるときはお互いに「同棲したい」と思えるくらい仲が良かったのに、いざ同棲してみたらみるみるうちに険悪な雰囲気になって別れてしまった……。なんていう話は、もはやカップルあるあるの一つと言えるでしょう。もっと仲良くなれたらと期待を込めた行動が裏目に出てしまうというのはなんとも悲しいものです。

同棲前までは仲良しだったのに…
同棲をするためにはけっこうな労力が必要です。まずは二人で住むのに最適な部屋を探し、契約し、家財道具を揃え、やっと同棲に踏み切った途端に関係性が悪くなってしまうというのはあまりにもわりに合いません。
部屋作りにおいて気をつけるべき点は?
(1)窮屈なスペースにしないこと
「多少窮屈なほうが彼を近くに感じられて良いのかなと思っていましたが、ある程度のんびり手足を伸ばせるスペースは作っておくべきです。窮屈なのが心地良いと感じるのなんて最初だけですよ」(32歳/保育士/女性)
▽ 家は心身の疲れを取るための場所ですから、リラックスしやすい環境作りが必要です。二人で生活をするというのは、一人で暮らすよりも窮屈さを感じるものです。ソファやベッドなど、リラックスタイムを過ごす場所はなるべくゆったりとした空間作りを心がけましょう。
(2)お互いの生活スタイルを尊重する
「一人になれる場所がないのは地味につらいです」(29歳/フリーランス/女性)
▽ いくら大好きな人とはいえ、他人と共同生活をするのはそれなりにストレスがかかるものです。定期的に息抜きをしたり、何も気にせず一人になれる場所を設けておくのといないのとでは、ストレスのたまり具合が違ってきます。
また今はコロナウイルスの影響によりワークスタイルに変化が生まれていて、在宅で仕事をすることも増えてきています。そういう面から考えても、プライベートな空間は確保しておくにこしたことはありません。
(3)自分の好みに寄せすぎない
「私の部屋はもともとガーリーテイストでした。彼氏が遊びに来たときに気に入っていたので同棲する部屋も私好みにコーディネートしたのですが、彼はそれが不満だったみたいで……」(26歳/販売/女性)
▽ 彼女の部屋が好きな男性は多いものですが、自分がそこに住むとなれば話は変わってきます。なぜなら彼らは「彼女の部屋へ遊びに行く」のが好きなのであって、「彼女の部屋で生活したい」というわけではないからです。一人暮らしをするのとは勝手が違うということを忘れないようにしたいものですね。
お互いが満足できる空間に!
毎日を快適に過ごせる部屋作りは、同棲を成功させるための最大の秘訣です! お互いに妥協したくないポイントを話し合い、意見を擦り合わせていきましょう。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
コレめっちゃ映えるぅー【3COINS】完売前に急いで!!「新作アイテム」fashion trend news
-
見知らぬ男と“子ども”を作った妻と離婚を決意。娘も【賛同】したが、直後涙を浮かべ「ねえパパ…」⇒周りを不愉快にさせる言動愛カツ
-
インターホンを鳴らす不審者に悩む主婦。直後【ボロボロ】泣き出した義母が土下座し「私のせいよ…」⇒周りの問題行動への対処法愛カツ
-
【星座x血液型別】相手のアプローチ待ちになりがちな男性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
絶対に別れません!男性との【絆】を深めるコツ♡Grapps
-
【星座x血液型別】相手のアプローチ待ちになりがちな男性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
多くの人が言わないだけ!実は”男性が大っ嫌いなボディタッチ”3選ハウコレ
-
義母が緊急入院との連絡。病院に到着し夫に状況確認をすると…衝撃展開にまさかの一安心!?⇒義母と良好な関係保つための方法愛カツ
-
式参列当日、エレベーター前で“夫と浮気相手”に遭遇。しかし直後、浮気がバレた夫の【想定外な反応】とは⇒結婚相手選びで重要なことGrapps