

それだけは無理!AB型男子が彼女に我慢できないこととは?
4つある血液型の中でも、謎めいた性格と言われるのがAB型です。それは合理的で、何事にも感情より理性で物事を捉える傾向があるからなのです。そんなAB型男子との恋愛で避けるべきことはなんなのか、まとめてみました。
一人の意見ばかり通すこと
AB型の性格はなんといっても「合理的に考えがち」なこと。恋愛関係になれば彼も感情をより出しやすくはなっていますが、それでも合理的で平和的な思考は考え方のベースにあるものです。なので、彼女ばかり意見を通そうとしたり、お互いのことを考えていない行動をすると、彼としてはストレスが溜まっていくばかりです。
たまに彼女のわがままを通すのは問題ありませんが、もし二人の意見が食い違ったりしたときには、お互いが納得し合えるところに落とし込むようにしましょう。
感情を出さない彼に、傷つくことをする
AB型の人はよく「クールで冷たい人」だと思われることがありますが、それは単に感情を表に出し過ぎないから。付き合っているからといって、相手からキツい言い方をされたり、嫌だと思うことをされるのは嫌ですよね。
最初の頃や軽い冗談程度では、彼も平和的に済まそうとスルーしたり冗談で返すかもしれませんが、心は意外にも傷つきやすいものです。彼は喧嘩にならないように、ただ言わないで我慢しているだけかもしれません。
「親しき中にも礼儀あり」というように、どんなに仲が良くても相手を傷つけることはアウトです。AB型の彼の我慢ができなくなる前に、言いすぎたと思った時には、正直に謝り早めに二人で解決するようにしましょう。
嘘は裏切り
物事を多角的に捉える傾向があり、分析が好きなAB型の人は、ウソや隠し事にはとても敏感です。AB型男子にとって、小さなものでもウソは「裏切り」だと考えるので、二人の信頼関係を一気に壊してしまう可能性があります。
また、関係が深くならないと感情を出しにくいAB型の人は、縮まった距離が一度離れると今度はまた信頼関係を構築し直すのに大変な努力と時間が必要になることも。ウソは誰にとっても気持ちの良いものではありませんが、特にAB型男子には相性が良くありません。ウソをつく前に、彼との信頼関係にヒビが入ってもいいものなのか、一度考えてみてはいかがでしょうか。
感情を出しにくいからこそ、思っていることが読めないと言われやすいAB型男子ですが、平和的に物事を進めたいからこそ言わないこともあります。
争うことを嫌うAB型だからこそ、それを裏切られた時は我慢できなくなります。二人のことを思った言動をすることが一番だと言えるでしょう。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
渦巻く人ごみの中、迷子になってしまった息子!?だが直後、見つけた息子の”奇想天外な行動”に妻「…え!?」【子育てを円滑に行うコツ】愛カツ
-
【なぜそうなる】「電車で目が合うから…僕に好意がある♡」 キモい非モテエピソード3選恋学
-
「それ、落とし穴!やりすぎ注意!」逆に、彼氏から飽きられてしまうNG行動ハウコレ
-
「ダメだ…超好き♡」男性が一撃で落ちる【魔法の言葉】愛カツ
-
「ぁあ…好きぃ♡」男性が100%“沼る”女性の行動愛カツ
-
「マジで嫌すぎる…」男性が”苦手”とする女性のNG発言Grapps
-
【知りたくなかった。男性のリアルな視点】男性からデートで「痛いな」と思われている瞬間とはハウコレ
-
「男性心を理解するには緩急が大事。」男性が追いたくなる距離感とはハウコレ
-
【星座x血液型別】「決められない~」優柔不断すぎる女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ