

「彼氏と食事の価値観が合わない...」と感じた瞬間とその対処法

「食の価値観が同じだとカップルは長続きする」だなんていう人もいますが、もしかしたら食べ物の意識も男女によって、なにかしらの違いが見られるかも?
今回は、そんな食べ物の意識に関連して、女子が彼との「食事の価値観が合わない」と感じた瞬間を、女友達数名に聞き込み調査をしてみました。
1.外食をとねだると決まってコンビニ弁当
「同棲していた元カレが、まともな外食先に連れて行ってくれたことがなかった。『たまには外で食べようよ』とねだると、『コンビニじゃダメなの?』というなり、決まって家で食事。行っても近所のラーメン屋くらいで、本当に愛されているのか不安になった」(26歳/販売)
金銭的に余裕がないのか、節約思考なのか。それとも単に出かけるのが面倒くさいのか。コンビニ弁当だと余計に惨めな気持ちになりそうです。ここは、最初から「月一回の外食の日」などを定めてしまってイベント化した方がいいかも。
2.二人分、別々のおかずを用意
「朝ご飯を食べない彼と同棲していたとき。私は朝に目玉焼きを食べるのが好きなんですが、彼は朝食を食べないので夕飯時に『目玉焼きが食べたい』と言い出してきて、その度にウンザリしてました。おかげで夕飯メニューが私と彼とで違って、作る方は手間になる一方」(27歳/事務)
たしかにこれはちょっと面倒くさそう。それだけ作らなきゃいけない料理が増える、ということですもんね。料理も当番制にしたり、「作る側の面倒臭さ」を彼にも知ってもらうのはどうでしょう。
3.おかずが少ないと言われた
「彼にご飯を作ってあげたら、『ご飯これだけ?』と言われたことがあります。そのとき作ったのは親子丼と味噌汁なんですけど、彼いわく『おかずが見当たらない・・・・・・』とちょっと不満気な様子でした。同じひとり暮らしでも、ご飯の作り方ってだいぶ違うのね・・・・・・と実感した瞬間だった」(25歳/小売)
筆者も同じことを友人に言われたことがありますが、もしかしたら彼の家がおかずをたくさん出していたのかも。ふたりの話し合い次第で改善の余地アリだと思うので、『彼の実家はいっぱいおかずを作るのね〜』程度に軽く流しておきましょう。
4.彼が肉中心の食事だった
「両親の影響もあって、私はもともとお肉が苦手だったんですけど、それに比べて、彼は週に2回必ず肉料理を食べる習慣があるみたいで。『次は焼き肉がいいな』というなり、数日前に肉を大量に買い込んでくる。お肉が苦手な私にとっては、かなり苦痛な時間です・・・・・・」(29歳/製造)
苦手な食べ物を彼が好きだった場合は、食事時間が苦痛に感じちゃいますよね。こちらもそういう家で彼が育ったのかもしれませんが、頻度を減らしてもらうか、あなたも好きなものを食卓に出して、おあいこにしてもらうか。何かしらバランスを取った方が彼との関係も長続きしそうです。
おわりに
「食べ物の趣味が合うと、ふたりの関係も上手くいく」というように、食べ物の相性は気になりますよね。結婚後のことも考えて、交際中に許容範囲かどうか。彼の食べ物の趣味をよく観察しておくことも、長く付き合っていくなかで大事なポイントになってくるかもしれません。
(ハウコレ編集部)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
新幹線で人の指定席を奪うも“とぼける”女たち!?しかし「あの、そこ…」無表情な乗客の対応に「は?」【周りの心ない行為への対応策】愛カツ
-
「バケツ持ってる…」娘が1人で留守番中に不法侵入!?翌日、設置したカメラを見た妻は「うそ…」【周囲の問題行動への対処法】愛カツ
-
妊娠しているのに…兄が結婚を阻止!?しかし数日後「ヤバイじゃん」実は【彼の狙い】は…【パートナーの問題言動への対処法】愛カツ
-
「父親の資格はない」7年も浮気を続けた夫に離婚要求!しかし「許してくれえぇ」復縁懇願した途端<痛烈パンチ>が待っていた!?⇒【夫婦がすれ違う危険サイン】Grapps
-
深夜のビジホ廊下で“大騒ぎ”する男女が!?しかし、クレーム対応で職員が駆けつけると『え…なんで…?』⇒【トラブルを防ぐ行動】Grapps
-
子どもの“遊びの誘いもスルー”する育児放棄夫!?しかし直後「ねぇパパ…」娘から“強烈な一言”を食らい大赤面!⇒【育児中の夫との関わり方】Grapps
-
「邪魔者は消えた♡」ママ友の旦那を”略奪”する女!?しかし「愛妻家なのね」旦那さんの行動に…「はあ!?」【避けられる女性の特徴】愛カツ
-
妻の親友と浮気した夫「本気で好きなんだ」だが“冷静な”妻が目の前で見せたモノに「え!?」【周囲との関係を良好に保つコツ】愛カツ
-
産後退院して3日なのに…勝手に”義母”を呼んだ夫「疲れてると思って」激怒する妻に残した“捨て台詞”に「…もう!」【夫婦関係の警告サイン】愛カツ