

もう別れたいかも…男性が思う「何か疲れる女性」の特徴とは?
過去に付き合っている彼から「一緒にいると疲れるんだよね」と言われた経験はありますか? 男性は、女性のどんなところに疲れを感じてしまうのでしょうか。今回は「疲れる女性」の特徴についてまとめてみました。
自己中心的
会話がいつも自分の自慢話だったり、相手を振り回して自分優先の行動を取られると、男性は疲れてしまいます。男性としても、自分の話を聞いてくれない人と一緒にいても楽しくありません。
お互いが楽しめて、対等な関係でお付き合いしていくためにも、傲慢な態度やわがままは控えて、相手のことも考えて行動するように意識しましょう。
急に機嫌が変わる
自分の思い通りにするために、都合の良いように相手をコントロールするのはNGです。不満は誰にでもあることですが、毎回怒っているようでは、相手は機嫌を取ることや顔色を伺うことに気を回してしまい、体力的にも精神的にも疲れてしまいます。
彼なりに考えた結果の行動だったのかもしれないので、一方的に怒るのではなくまずは相手の話を聞き、理解することを心がけるようにしましょう。また、言わなくても伝わるなんてことはないので、「何が不満だったのか」「どうして欲しかったのか」をちゃんと伝えてください。
ネガティブな発言が多い
常に明るく振る舞うのは、とても難しいことです。仕事で失敗してしまったり、自信がない時などは弱音を吐いてしまうのも仕方ありません。しかし、それを毎回聞かされると、男性側も気分が下がってしまいます。
また、「でも」「だって」「どうせ私なんか」などの否定的な言葉ばかり言う人とも一緒にいたくありません。難しいことかもしれませんが、限度をわきまえて、考え方を変える努力をしてみましょう。
束縛が激しい
相手の行動を制限したり、空いている時間は自分との時間にするように言ってくる女性がいますが、ルールや約束に縛られると憂鬱な気持ちになってしまいます。自分にどれだけの時間を割いてくれるかで、相手の気持ちを量るのはやめましょう。
束縛は相手のことを信用していない証拠ですので、男性からしたら「あなたのことを信用していません」と言われているようなもの。お互い好きで付き合ったのだから、相手のことを信用する気持ちを持つようにしましょう。
相手を思いやれる女性になろう
いかがでしたか。もし自分の言動に心当たりがあるなら、これからの接し方を見直すべきです。愛想を尽かされる前に、彼を疲れさせる言動を改善していけば、きっと良い関係を築いけるようになるはずです。相手のことを思いやり、「一緒にいたい」と思われる女性になりましょう。
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
通勤中の嫁に“エアコンから出た水”をかける義父!?帰宅後「実はね…」嫁が夫に相談すると「はあ!?」【周りとのトラブルの対処法】愛カツ
-
「キスでわかる本気度」彼の本音が見える3つのポイントハウコレ
-
【MBTI診断別】無意識にモテる。「男子の心をざわつかせる女性」<第4位~第6位>ハウコレ
-
【星座別】安定感バツグン!「夫婦感」が出ているカップルランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
産後の嫁の体型を【太った】と笑いものにする義両親!?しかし次の瞬間、“黙っていた夫”が口を開き…『母さん』⇒【夫の不誠実な行動に困ったら】Grapps
-
「恋愛になると、自分がわからなくなる」恋に振り回されやすい人の処方箋ハウコレ
-
「本気で好き」男性が滅多に見せない溺愛行動愛カツ
-
これが男の本音。本命女性には「絶対しないこと」愛カツ
-
「うぇ…マジで最悪」男性に嫌われる女性の特徴愛カツ