

ドSではない!男性が支持してしまう「ちょいS女子」の魅力とは

ドS女子だと、一部の男性にしか好評ではないですが、この「ちょいS女子」であれば、色んな男性からも支持されているみたい。
そこで今回は男性が思わず支持してしまうような「ちょいS女子」の魅力を紹介します。
1.テンポの良いツッコミ
「ちょいS女子はちょうど良いツッコミをしてくれるから、一緒にいて楽しい。ちょっとからかわれたりするのも楽しくて好きです。」(23才/学生)
ちょいS女子はツッコミ上手です。男性を上手にいじったり、からかったりすることが出来るので、その分たくさん男性と仲良くなることができるよう。
男性が言ったボケに対して、「面白い~」と笑って対応するのではなく、「何でやねん!」とツッコめるようなスキルを磨きましょう。
2.素直
「俺はちょいS女子の素直な所が魅力的だと思う。思ったことを全部言ってくれるから、裏表がないんだなと思って信頼できます。」(26才/出版)
ちょいS女子は素直です。良いことも悪いことも素直に言ってしまいます。その素直さが男性からの支持を集めているよう。
「こんなこと言ったら嫌われちゃうかも・・・」と思わないで、素直に全部言ってみましょう。知らないうちにストレスを溜めまくっている女性は素敵ではありませんよ。
3.リードしてくれる
「俺はリードするのが苦手だから、気ままに行動してくれるちょいS女子が良いな。
俺がリードしないことに対しても『ちっとくらいリードしてよね~?』って笑いながらからかってもらいたいです。」(21才/学生)
ちょいS女子は基本的に相手を「引っ張る」側です。引っ張らない彼に対しても、明るくツッコむことができます。
いつも相手に任せっきりのそこのあなた。たまには相手を引っ張ってあげて、「頼れる女性感」を演出してみましょう。
4.いじられると弱い
「ちょいS女子はいつもいじる側なのに、いじられるとめっきり弱いのが可愛いんです。
ちょいSの人がハメを外して、それに対していじられて照れているのを見ると、とてもきゅんとします。」(27才/アパレル)
ちょいS女子はいじるのには耐性がありますが、いじられるのに対しては耐性がないみたい。その分、いじられてしまうと照れまくってしまうんだとか。
いじられたことに対して「は?ふざけんな!」と怒ってしまっては、ただのドS女子。可愛いちょいS女子になるために、ときには照れることも大切なようです。
おわりに
いかがでしたか?
男性から支持されているちょいS女子には、様々な魅力があるようです。
一歩間違えると面倒くさい「ドS女子」になってしまいがちなので、調節が必要です。適度にS要素をかもし出して、男性が好きになる「ちょいS女子」を目指してみましょうね!
(ハウコレ編集部)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
【2千万円の遺産】を狙い結婚した男!?だが直後「あの…」妻の“報告”に顔を青ざめさせて…⇒冷静にトラブルを解消するコツ愛カツ
-
奥さんが妊娠中に”彼の略奪”に成功した女!?しかし「うわ…」職場で後ろ指をさされ、ついに…⇒敬遠されやすい女性の行動愛カツ
-
結婚式当日「なにあれ!」新郎の招待客が”女だけ”!?直後問い詰めてみると「それは…」⇒結婚式前のよくある問題とその解決法Grapps
-
【無断サプライズ】で結婚式をブチ壊す義母!?すると⇒頭にきた嫁は“式中だが”我慢できず…:身内との関係で注意すべきコト愛カツ
-
【MBTI診断別】超甘やかしてくれる男性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【星座x血液型別】彼女に見せない「秘密の一面」がある男性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
自然に距離を縮める♡気になる人と手をつなぐベストな方法ハウコレ
-
夫の部屋で【怪しいカード】を見つけ浮気を疑った妻。数年後、”決定的な証拠“を突き付け夫へ浮気の制裁を下す!:浮気の行動パターン愛カツ
-
「離婚」を宣言すると夫は義母に告げ口!?もちろん義母は“夫を庇う”が…冷静な嫁の言葉に【ぞっ】⇒問題言動を乗り越えるコツ愛カツ