倦怠期の乗り越え方5つ 乗り越えて絆をさらに深めよう!
2019.01.11 09:00
views
付き合い始めはどんなにラブラブなカップルでも、長く付き合っていると気持ちが冷めてくるもの。倦怠期は、カップルにとって大きな危機です。倦怠期が原因となって、別れてしまうカップルも多いでしょう。恋愛を長続きさせるためには、「倦怠期を乗り越えられるかどうか」が重要なポイントとなります。そこで今回は、倦怠期の乗り越え方を5つご紹介します。倦怠期を乗り越えて、仲良しカップルに戻りましょう。
どうして倦怠期になるの?
どんなに仲の良いカップルでも、どうしても新鮮味は薄れてきてしまいます。一緒に居るのに携帯ばかりいじったり、他の人との予定を優先したり、お互いの優先順位が下がります。
「どうして大事にしてくれないの!?」と相手に対して不満を抱くことも増えるでしょう。
また「恋は盲目」という言葉がある通り、付き合いたての頃は相手のことが大好きで良いところばかりが目立ちやすく、相手の悪いところは見逃してしまいがち。
しかし、一緒にいる時間が長くなるにつれて、お互いの良いところだけでなく悪いところも見えてくることも。
小さな不満が積もり積もって、倦怠期が始まってしまいます。
倦怠期の乗り越え方
・会う頻度を少なくする倦怠期を乗り越えるには、会う頻度を少なくしましょう。
「会う頻度を減らしたら、余計に相手への気持ちが冷めちゃうんじゃ…」と不安に思うかもしれませんが、倦怠期のときに無理して会ってもお互いに良いことはありません。
余計にめんどくさくなってしまったり、喧嘩してしまったり、逆に険悪な空気になってしまうことも。
少し距離を置くことで、「彼が居ないとなんだかつまらないな」と相手の大切さに改めて気づくきっかけになるかもしれません。
しかし会わない期間があまりに長引くと、自然消滅してしまうこともあります。
会わない期間は2週間~1ヶ月程度がおすすめです。
完全に気持ちが冷めてしまわないように、会っていない間も定期的に連絡は取りましょう。
・感謝の気持ちを伝える
長く付き合っていると、相手にしてもらっていることに慣れてくると当たり前になってしまい、感謝の気持ちが薄れがち。
「わざわざ言葉にしなくても伝わっているはず」と、お互いに感謝の気持ちを伝えることが少なくなってしまいます。
お互いに感謝の気持ちを伝えなくなると、気持ちが離れてしまう原因になることも。
忙しい中時間を作ってくれたり、デートの度に運転してくれたり、思い返してみたら彼があなたのためにしてくれていることはたくさんあるはずです。
倦怠期を乗り越えるためには、小さなことでも感謝を伝えるよう心がけましょう。
・彼の好きなところを書き出してみる
倦怠期のときは、彼の良いところが分からなくなってしまいますよね。
しかし、お付き合いに至るには何かしら彼に魅力を感じていたはず。
彼女として一緒に過ごす中で、見えてきた彼の良いところもたくさんあるでしょう。
彼について「こんなところ良いな」「好きだな」と思ったことを、小さなことでも良いので箇条書きで書き出してみましょう。
視覚的に彼の長所を振り返ることで、彼への気持ちを再認識することができます。
・2人で新しいことを始める
いつも同じようなデートをしていては、会話も尽きてしまいます。
倦怠期を乗り越えるためには、2人で新しいことを始めてみるのもひとつの手です。
趣味や習い事など、いつもと違うことに一緒に挑戦してみてください。
スポーツだったら、2人で楽しめて運動不足の解消にもなります。
いつもお家デートばかりしているなら、外に出かけてみるのも良いでしょう。
遊園地や動物園など、定番のデートスポットも改めて2人で行くと新鮮な気持ちで楽しめますよ。
・彼との思い出を振り返る
出会ってから今までの彼との思い出を振り返ってみましょう。
今まで2人で撮った写真やムービー、スケジュール帳に記入されたデートの予定、彼からプレゼントされたものなど、彼との思い出があちこちにあるはずです。
初デートの地に、改めて2人で出かけてみるのもおすすめ。
倦怠期になると何を話して良いか分からなくなりがちですが、「こんなことあったよね」「あの時楽しかったね」などと思い出話に花が咲くこと間違いなしです。
彼との楽しい思い出を振り返ることで、そばにいる彼の大切さを改めて再認識できるでしょう。
倦怠期を乗り越えて絆を深めよう
今回は、倦怠期を乗り越えるための5つの方法をご紹介しました。「あんなに好きだったのに、最近なんだかめんどくさい」「好きかどうか分からない」などと感じ始めると、自分自身の気持ちの変化に戸惑いますよね。
タイミングは違えど、倦怠期はどんなラブラブなカップルにも訪れるものです。
ずっと一緒にいると、お互いの存在が当たり前になって飽きてきてしまうのはしょうがないこと。
お互いに好きなのに、倦怠期が原因で別れてしまうのはもったいないですよね。
倦怠期が来たら、今回ご紹介した方法を実践して倦怠期を乗り越えてください。
倦怠期を乗り越えることで、お互いの存在の大切さを感じて、カップルの絆はさらに深まるでしょう。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
「使えない嫁」日常的に妻を罵るモラ夫。しかし『実は…見ちゃった』友人の告白で、事態は一変!?⇒【夫とのすれ違いを防ぐポイント】Grapps
-
結婚目前で“異性を翻弄する男”にまさかの沼落ち!?しかし、狂った歯車は止まらず…『もう限界』⇒【恐ろしい浮気の代償】Grapps
-
高熱のため子どもの面倒を“夫にお願い”すると…次の瞬間【ひらっ】突然挙手した夫が『まさかの発言』を…!?⇒【自称イクメン夫への対処法】Grapps
-
嫁の食事だけ『嫌がらせ』する義母!?すると次の瞬間、笑顔の夫が放った”一言”に…「はあぁぁ!?」【義母とのトラブル解決策】愛カツ
-
妻を“見下し続ける”モラハラ浮気夫。しかし「知ってる?」妻の【衝撃暴露】に「は!?え!?」【浮気夫の問題言動への対処法】愛カツ
-
風邪の息子を過剰に心配し、ただ騒ぐだけの夫!?しかし「俺は知らないからな…!」夫の無能さに妻は限界が…【夫婦の理解を深める秘訣】愛カツ
-
【MBTI診断別】「絶対にモテる!」男女から人気が高いタイプ<第1位~第3位>ハウコレ
-
その無防備さ、ズルいです。男性が“ドキドキを隠せない”ボディタッチのタイミングハウコレ
-
【誕生月別】特別感ナシ。「誰にでも優しい」男性ランキング<第1位〜第3位>ハウコレ