告白のタイミングが分からない…そんな社会人が知っておきたい5つの基準
2018.03.21 23:30
views
学生時代に好きな相手に告白するのとは違い、社会人になると意外と告白のタイミングが掴めなくなることがあります。それは相手を気遣うことが増えたり忙しさのせいだったり様々な理由があるでしょう。そこで今回は、告白するタイミングが掴めない社会人に贈る告白の基準を5つご紹介します。
毎日LINEをするようになったら良いタイミング
毎日朝から夜まで頻繁にLINEをするようになったら、それは相手もあなたに気があるということになるでしょう。社会人は仕事に趣味に忙しいですから、その時間を割いても連絡してくれるということはそれだけ連絡するのが楽しい証。
もちろん告白するタイミングではありますが、告白はLINEではなく直接するように心掛けましょう。
会話の流れでの告白を嫌がる人も多いので、きちんと会って目を見て気持ちを伝えればきっと相手も真剣に応えてくれるはずです。
電話する回数が前よりも増えていったら告白して
社会人になると仕事から帰って家のことをして…となると、忙しくてあまり電話をしようと思わなくなる人が多いものです。しかし、そんな中でもあなたと電話する回数を増やしてくれているのは、あなたのことが好きになっているから。
電話する回数が以前よりも増えてきたと感じたら、それは告白のタイミングだと捉えて良さそうです。
しかし電話してくれるからと言っても社会人は忙しいので、あまり負担にならないように頻度を考えるのも好かれるポイントになると言えるでしょう。
3回デートして好印象なら告白するタイミング
付き合う前にデートを数回重ねるということもありますが、3回デートしてお互いに楽しかったのならそれは告白するタイミングです。デート中の会話や行動で付き合えるかどうかというのは、3回位デートすれば次第に見えてくるはず。
社会人は告白をせずに関係を進めようとする人もいますが、やはり付き合うならきちんとした告白をしたほうが後々わだかまりは残りません。
お互い社会人で忙しい中3回もデートが出来ているのは、好感度が高い証拠なのでデート後に思い切って告白してみては?
社会人だから仕事の邪魔をしないことは絶対条件
社会人として告白を絶対に避けるべきタイミングというのは、やはり相手が忙しい期間中だと言えるでしょう。仕事で頭がいっぱいになっていると告白されても嬉しさが半減しますし、「このタイミングかよ」とがっかりされてしまうことも。
もし相手が仕事で忙しくしているのなら、そのタイミングは避けてその期間が終わったらデートしようと誘いましょう。
忙しさから抜けた後なら告白も受け入れやすいですし冷静になれるので、社会人として最低限そこは守るようにしてください。
社会人ならではの飲み会後も成功率アップ?
社会人になると会社での飲み会や、狙っている相手と飲む名目でデートをするということも増えるはずです。そんなお酒が少し入った状態は、告白するのにぴったりのタイミングで相手も良いタイミングだと思ってくれる可能性が高いです。
とくに週末なら気持ち的にも開放的になっていますし、休みを挟むので告白の返事も考えやすいでしょう。
ただし自分や相手がベロベロに酔っ払った状態では、告白をきちんと受け止めることが出来ないので告白する日はお酒を控えめに。
いかがでしたか?
社会人になると改めて告白するべきなのか、それとも流れに任せてしまって良いのかと迷う人も少なくないようです。
しかし、付き合いたいという気持ちがあるのなら、学生でも社会人でも関係なくしっかりと告白をして正式に付き合いたいことを伝えましょう。
タイミングさえ間違えなければ相手もきちんと受け止めてくれるはずですし、気持ちが分かったほうが相手も安心してくれます。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
本命確定です!遊び目的の男性が「絶対しないこと」Grapps
-
「え、何その触り方...」男性が内心ドン引きする【残念なボディタッチ】3選ハウコレ
-
【星座別】愛情表現がマメな男性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
【好きピに夢中で…♡】育児放棄を“正当化”するシンママ。しかし、息子の提案を聞いた途端「…え?ちょっと待って」⇒【義家族問題の解決法】Grapps
-
電気代が急に高騰…原因は”エアコン“!?さらに、妻に尋ねると「実は…」”その大きな理由”が明らかに…【夫に冷められる女性の行動】愛カツ
-
「本気で好きな子にだけ」男性が見せる特別な溺愛行動Grapps
-
焼き肉食べ放題で…“わざと”お会計をミスした店員!?しかし、女性客の“痛烈な一言”に「あ…冗談よ…」⇒【他人の過剰な要求への対処法】Grapps
-
「慰謝料“700万”でどう?」平然と札束を置く夫の浮気相手。動じない様子を見て…夫「ちょっと…待って?」⇒【トラブルを招く夫の言動】Grapps
-
“全然流れない”洗面台を掃除した瞬間。「なにこれ!?」排水溝の中にあった『目を疑うモノ』とは…⇒【夫の行動に失望したときの対処法】Grapps