

付き合っていても不安なとき「女性がやるべきこと」
2017.04.18 19:35
提供:マイナビウーマン
恋愛で不安なことがあると、日々の仕事などが手につかなくなる女性も多いのではないでしょうか? 不安を解消して、彼氏との関係を円満に保っていきたいですよね。今回は、「恋愛の不安」を解消する方法をご紹介します。
■「恋愛中に不安になる」女性心理を調査!
彼氏との付き合いの中で、不安を感じてしまうこともありますよね。そこで、恋愛中に不安になる女性心理を調査してみましょう。
◇恋愛中、不安になったことがある女性は約8割!
Q.あなたは彼氏と付き合っていて不安になったことはありますか?
・はい……80.7%
・いいえ……19.3%
約8割の女性が、彼氏と付き合っていて不安を感じたことがあるようです。具体的に、どのようなことで不安になったのでしょうか?
◇女性が「恋愛で不安になったエピソード」
彼氏と付き合っていて不安を感じたことのある女性に、どんなことで不安になったのか、くわしいエピソードを聞いてみました。
☆彼氏がほかの女性と親しくしている
・「ほかの女の子とも分け隔てなく明るく楽しく会話をしたり、帰り道ほかの子を送ったりしていることに不安になりました」(30歳/学校・教育関連/専門職)
・「ほかの女友だちと2人でご飯に行っていたことがわかったとき」(29歳/不動産/事務系専門職)
彼がほかの女性と仲よさそうにしているのを見ると、やはり不安になりますよね。彼にその気がなくても、相手にその気がないとは限りませんものね。
☆彼氏からの返信がない
・「メールがなかなか返ってこない。電話に出ない」(28歳/医療・福祉/秘書・アシスタント職)
・「連絡をあまり返してくれなくなったとき」(31歳/その他/販売職・サービス系)
彼氏がLINEやメールの返信をしてくれなくなると、不安に感じてしまう人も多いのでは。返信せずに何をしているのか、いろいろ勘ぐってしまうのかもしれませんね。
☆彼氏が自分を好きかわからない
・「本当に私のことが好きなのか不安になった。愛情表現が苦手な彼氏だったので」(31歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
・「本当に自分のことが好きなのかどうかわからないから。自分に興味がないと感じるときがあるから」(25歳/医薬品・化粧品/販売職・サービス系)
あまり愛情表現をしてくれない彼氏だと、付き合っていても不安に感じますよね。普段からそっけないタイプの男性だと、なおさらではないでしょうか。
☆遠距離恋愛をしている
・「遠距離恋愛のときに、会える頻度が少なかったこともあって、浮気されていないか不安だった」(34歳/学校・教育関連/その他)
・「遠距離恋愛をしていた際、なかなか会えないので、お互いの気持ちが離れてしまうのではないかと思い不安になった」(27歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
彼と遠距離恋愛になったときは、いろいろ不安を抱えてしまうものです。会えないだけでなく、ほかに好きな人ができないか、心配事は尽きませんよね。
彼氏の気持ちが分からなかったり、彼氏がほかの女性と仲よくしていたりすると、不安になる女性は多いようです。彼とのコミュニケーション不足も、不安の原因になっているかもしれませんね。では、このようなとき、女性はどう対処するべきなのでしょうか?
■専門家に聞いた「彼氏との恋愛が不安なときの対処法」
彼氏と付き合っていても不安が多いとき、そのままにしておくと、不安な気持ちがどんどん膨らんで、最終的に爆発してしまうことも。このような場合に何をするべきなのか、心理カウンセラーの小日向るり子さんに聞いてみました。
◇彼氏の生活リズムを把握しておく
インターネットやSNSが普及した現代では、彼氏と実際に会うこと以外でコミュニケーションを取ることも多いですよね。また、そもそもの出会いがインターネットというケースも増えてきました。そうした背景もあり、相手の日常の行動パターンがあまりわからないままお付き合いがはじまり、そのままなんとなく継続している場合があります(例:彼がシフト制の仕事の場合はいつが休みなのか、夜勤勤務とは何時から何時までなのか、など)。数分単位で把握しておく必要はありませんが、彼氏の生活リズムをある程度把握しておくことは、余計な不安を募らせないために必要なことです。
◇彼氏に不安な気持ちを伝える
「彼氏に心配をかけたくない」「しつこい・ウザい彼女と思われたくない」などの気持ちから、自分の不安な気持ちを彼に伝えることができない女性は意外と多いです。しかし、不安な気持ちをどうにかしたくて、彼のSNSを覗いたり、Facebookがオンラインになっているかを何度もチェックしたりしてしまうことはありませんか? そこで予想外の出来事が起こって、ますます不安が募ったら悪循環ですよね。不満が爆発した際、彼としては当然「どうしてそのときに直接聞いてくれなかったの?」となってしまいます。不安があったら、こじらせる前に彼に直接伝えましょう。
◇過去の「不安だったけど大丈夫だったこと」を思い出す
彼に対していつも不安がつきまとうタイプの人は、彼以外のことでも何かと不安になってしまう、いわゆる「不安を感じやすいタイプ」であることも多いです。自分がそのようなタイプだと思う場合、不安に駆られそうになったら、過去の「不安だったけど結局大丈夫だったこと」を思い出すようにしてください。冷静に考えると、あのときも大丈夫だったな、という経験がいくつも出てきたりするものです。そうすると、自然と不安な気持ちも落ち着くようになります。このように自分の不安を自分で鎮めるという訓練は、彼に対してだけでなく、物事全般に対する不安解消の対策にもつながります。
恋愛で不安を感じたときは、このような対処法を試してみてくださいね。
■まとめ
恋愛をするときは、何かと不安がつきもの。しかし、ひとりで悩んでいるだけでは、なかなか解決できないですよね。今回ご紹介したような方法で、不安な気持ちを上手に解消して、彼氏との円満な関係を維持してくださいね。
(監修:小日向るり子、文:ファナティック)
※画像はイメージです
※マイナビウーマン調べ
調査日時:2016年4月10日~4月11日
調査人数:370人(22~34歳の女性)
■「恋愛中に不安になる」女性心理を調査!
彼氏との付き合いの中で、不安を感じてしまうこともありますよね。そこで、恋愛中に不安になる女性心理を調査してみましょう。
◇恋愛中、不安になったことがある女性は約8割!
Q.あなたは彼氏と付き合っていて不安になったことはありますか?
・はい……80.7%
・いいえ……19.3%
約8割の女性が、彼氏と付き合っていて不安を感じたことがあるようです。具体的に、どのようなことで不安になったのでしょうか?
◇女性が「恋愛で不安になったエピソード」
彼氏と付き合っていて不安を感じたことのある女性に、どんなことで不安になったのか、くわしいエピソードを聞いてみました。
☆彼氏がほかの女性と親しくしている
・「ほかの女の子とも分け隔てなく明るく楽しく会話をしたり、帰り道ほかの子を送ったりしていることに不安になりました」(30歳/学校・教育関連/専門職)
・「ほかの女友だちと2人でご飯に行っていたことがわかったとき」(29歳/不動産/事務系専門職)
彼がほかの女性と仲よさそうにしているのを見ると、やはり不安になりますよね。彼にその気がなくても、相手にその気がないとは限りませんものね。
☆彼氏からの返信がない
・「メールがなかなか返ってこない。電話に出ない」(28歳/医療・福祉/秘書・アシスタント職)
・「連絡をあまり返してくれなくなったとき」(31歳/その他/販売職・サービス系)
彼氏がLINEやメールの返信をしてくれなくなると、不安に感じてしまう人も多いのでは。返信せずに何をしているのか、いろいろ勘ぐってしまうのかもしれませんね。
☆彼氏が自分を好きかわからない
・「本当に私のことが好きなのか不安になった。愛情表現が苦手な彼氏だったので」(31歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
・「本当に自分のことが好きなのかどうかわからないから。自分に興味がないと感じるときがあるから」(25歳/医薬品・化粧品/販売職・サービス系)
あまり愛情表現をしてくれない彼氏だと、付き合っていても不安に感じますよね。普段からそっけないタイプの男性だと、なおさらではないでしょうか。
☆遠距離恋愛をしている
・「遠距離恋愛のときに、会える頻度が少なかったこともあって、浮気されていないか不安だった」(34歳/学校・教育関連/その他)
・「遠距離恋愛をしていた際、なかなか会えないので、お互いの気持ちが離れてしまうのではないかと思い不安になった」(27歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
彼と遠距離恋愛になったときは、いろいろ不安を抱えてしまうものです。会えないだけでなく、ほかに好きな人ができないか、心配事は尽きませんよね。
彼氏の気持ちが分からなかったり、彼氏がほかの女性と仲よくしていたりすると、不安になる女性は多いようです。彼とのコミュニケーション不足も、不安の原因になっているかもしれませんね。では、このようなとき、女性はどう対処するべきなのでしょうか?
■専門家に聞いた「彼氏との恋愛が不安なときの対処法」
彼氏と付き合っていても不安が多いとき、そのままにしておくと、不安な気持ちがどんどん膨らんで、最終的に爆発してしまうことも。このような場合に何をするべきなのか、心理カウンセラーの小日向るり子さんに聞いてみました。
◇彼氏の生活リズムを把握しておく
インターネットやSNSが普及した現代では、彼氏と実際に会うこと以外でコミュニケーションを取ることも多いですよね。また、そもそもの出会いがインターネットというケースも増えてきました。そうした背景もあり、相手の日常の行動パターンがあまりわからないままお付き合いがはじまり、そのままなんとなく継続している場合があります(例:彼がシフト制の仕事の場合はいつが休みなのか、夜勤勤務とは何時から何時までなのか、など)。数分単位で把握しておく必要はありませんが、彼氏の生活リズムをある程度把握しておくことは、余計な不安を募らせないために必要なことです。
◇彼氏に不安な気持ちを伝える
「彼氏に心配をかけたくない」「しつこい・ウザい彼女と思われたくない」などの気持ちから、自分の不安な気持ちを彼に伝えることができない女性は意外と多いです。しかし、不安な気持ちをどうにかしたくて、彼のSNSを覗いたり、Facebookがオンラインになっているかを何度もチェックしたりしてしまうことはありませんか? そこで予想外の出来事が起こって、ますます不安が募ったら悪循環ですよね。不満が爆発した際、彼としては当然「どうしてそのときに直接聞いてくれなかったの?」となってしまいます。不安があったら、こじらせる前に彼に直接伝えましょう。
◇過去の「不安だったけど大丈夫だったこと」を思い出す
彼に対していつも不安がつきまとうタイプの人は、彼以外のことでも何かと不安になってしまう、いわゆる「不安を感じやすいタイプ」であることも多いです。自分がそのようなタイプだと思う場合、不安に駆られそうになったら、過去の「不安だったけど結局大丈夫だったこと」を思い出すようにしてください。冷静に考えると、あのときも大丈夫だったな、という経験がいくつも出てきたりするものです。そうすると、自然と不安な気持ちも落ち着くようになります。このように自分の不安を自分で鎮めるという訓練は、彼に対してだけでなく、物事全般に対する不安解消の対策にもつながります。
恋愛で不安を感じたときは、このような対処法を試してみてくださいね。
■まとめ
恋愛をするときは、何かと不安がつきもの。しかし、ひとりで悩んでいるだけでは、なかなか解決できないですよね。今回ご紹介したような方法で、不安な気持ちを上手に解消して、彼氏との円満な関係を維持してくださいね。
(監修:小日向るり子、文:ファナティック)
※画像はイメージです
※マイナビウーマン調べ
調査日時:2016年4月10日~4月11日
調査人数:370人(22~34歳の女性)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
嫁を家政婦扱いする心無い義父だが…突然震えだした!?実は義父の態度を【豹変させた人物】は…⇒義家族との関係を改善するコツ愛カツ
-
【結婚式前夜】に妹が“夫との浮気”を暴露!?式の中止を余儀なくされるが…「最高だよお姉ちゃん!」⇒問題行動への対処法愛カツ
-
「父親だから」積極的に家事をする夫に“違和感”。直後「うっ」“夫の料理”を食べた妻に異変が⇒浮気に対面したときの対処法Grapps
-
「おっせーな」ファミレスで客に“舌打ち”をする店員。しかし直後、店員が“逆上”した甥の【辛辣な一言】とは⇒周囲とのトラブル解決法Grapps
-
【総額150万以上】結婚式の費用を勝手に使っていた妻。ワケを聞くと「ごめん…」妻の顔がどんどん青ざめていき…⇒不安を払拭するには愛カツ
-
【もう我慢するしか…】義家族から”家政婦”扱いされる嫁。しかし実はその様子を見ていた存在がいて…⇒義母との距離の保ち方Grapps
-
こりゃ癒されるッ【セリア】くすみカラーが可愛い「モモンガグッズ」fashion trend news
-
【2千万円の遺産】を狙い結婚した男!?だが直後「あの…」妻の“報告”に顔を青ざめさせて…⇒冷静にトラブルを解消するコツ愛カツ
-
奥さんが妊娠中に”彼の略奪”に成功した女!?しかし「うわ…」職場で後ろ指をさされ、ついに…⇒敬遠されやすい女性の行動愛カツ