男性が「もう話すの止めよ」と思われてしまう女性の言い回し4選
2017.01.29 21:00
views
何気ない一言でも、会話している相手に不快な思いをさせてしまうことって、自分では気付きませんが、結構あることなのです。今回は、男性が「もう話すの止めよ」と思われてしまう女性の言い回しを紹介します。普段の会話は何を意識していないという人は早めにチェックしておいたほうがいいですよ。
「そんなことより」
「せっかく相手の話に合わせて、いろいろ話していたのに、『そんなことより〇〇って知ってる?』と急に話を変えられると、今までの話は何だったんだよって気分になります」(31歳/飲食店経営)今までしていた話を全否定するかのような「そんなことより」という言葉は使いがちですが、人によっては印象が悪いみたいです。
会話は相手とのキャッチボールなので、自分がしたい話題だけをどんどん出している人は会話が上手いとは言えません。
「ふーん。で?」
「女性を楽しませようと、あれこれ話していたのに、『ふーん。で?』という相槌をされると、続きを話したくなくなります。相槌だからといっても、もっと丁寧な言い方があるでしょう」(29歳/広告)何気なく「ふーん。で?」という相槌を使いがちではないですか?言った本人は悪気がないのかもしれませんが、言われた側はどう聞いても退屈しているようにしか聞こえません。
続きを促したいときでも面倒臭がらずに、「そうなんだ~。それでどうなったの?」などしっかりと丁寧な聞き方を心掛けましょう。
「いやそうじゃなくて」
「こっちが話した内容に対して、『いやそうじゃなくて…』と否定から入る人とは話していると不快な気持ちになってしまいます」(34歳/公務員)気付かぬうちに、会話の最初に「いや」が必ず入ってしまっている人がいたら要注意です。
本人はそのつもりがなくても、相手は何を言っても否定されている気分になってしまいます。
否定から入られると、何も話したくない気持ちになってしまうのは当然なので、「それもそうなんだけどさ…」のような同意の姿勢を見せることが大事です。
「あっそ」
「『あっそ』って言われたくないですね。あきらか興味ないですっていう感じじゃないですか!もう話すことすらバカらしくなりますね」(27歳/メーカー)本当に退屈していない限り、口にしないような言葉ですが、それでも言ってしまわないように注意しましょう。
どんなに苦手な相手との会話だとしても、「あっそ」のような言葉を使うことは大人の女性がすることではありません。
いかがでしたか?
無意識のうちに言ってしまいがちですが、気を付けなくてはいけない4つの言い回しを紹介しました。
会話は人とのコミュニケーションの基本です。相手を不快させることは、必ず自分の不利益にもつながってくることです。
気になる男性との会話ではもちろん、そうでない男性や、友達との会話でも気を抜かないようにしましょうね。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
【総額150万以上】結婚式の費用を勝手に使っていた妻。ワケを聞くと「ごめん…」妻の顔がどんどん青ざめていき…⇒不安を払拭するには愛カツ
-
【もう我慢するしか…】義家族から”家政婦”扱いされる嫁。しかし実はその様子を見ていた存在がいて…⇒義母との距離の保ち方Grapps
-
こりゃ癒されるッ【セリア】くすみカラーが可愛い「モモンガグッズ」fashion trend news
-
【2千万円の遺産】を狙い結婚した男!?だが直後「あの…」妻の“報告”に顔を青ざめさせて…⇒冷静にトラブルを解消するコツ愛カツ
-
奥さんが妊娠中に”彼の略奪”に成功した女!?しかし「うわ…」職場で後ろ指をさされ、ついに…⇒敬遠されやすい女性の行動愛カツ
-
結婚式当日「なにあれ!」新郎の招待客が”女だけ”!?直後問い詰めてみると「それは…」⇒結婚式前のよくある問題とその解決法Grapps
-
【無断サプライズ】で結婚式をブチ壊す義母!?すると⇒頭にきた嫁は“式中だが”我慢できず…:身内との関係で注意すべきコト愛カツ
-
【MBTI診断別】超甘やかしてくれる男性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【星座x血液型別】彼女に見せない「秘密の一面」がある男性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ