

女子が見抜く「アラサー独身男性」と「アラサー既婚男性」のちがい・6つ
2017.01.06 10:29
提供:マイナビウーマン
家庭を持っている人と持っていない人では、醸し出す雰囲気がどことなくちがってきますよね。男性の場合はどのようなちがいが生まれてくるのでしょうか。「独身アラサー男子」と「既婚アラサー男子」の女性から見たちがいを教えてもらいました。
■余裕があるか
・「器の大きさ。既婚者は余裕がある」(35歳/医療・福祉/専門職)
・「既婚アラサー男子は、気持ちや振るまいに何となく余裕がありそう」(30歳/ソフトウェア/その他)
・「既婚アラサー男子は、自分には帰る家や待っている人がいると言わんばかりに余裕が見える」(28歳/医薬品・化粧品/販売職・サービス系)
一番多く上がってきた意見は、「既婚アラサー男子」のほうが精神的な余裕があるという意見でした。仕事に対しても余裕があるだけでなく、女性の扱いに対しても決まった相手がいることからか余裕が感じられるのだとか。そこが魅力的に見えてしまって困るということもあるようです。
■落ち着きがあるか
・「落ち着きがあるかないか。独身のほうが地に足がついてない感じがもろにするから」(24歳/アパレル・繊維/販売職・サービス系)
・「落ち着き感がちがう。既婚はガツガツしていなくて、女性の扱いが大人だと思う」(24歳/建設・土木/経営・コンサルタント系)
・「独身はふわふわしている。既婚は落ち着いている」(34歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
精神的な余裕からくるところもあるのでしょうか。既婚者のほうがより落ち着きがあるという意見も多く見られました。たたずまいだけでなく、服装などにもその落ち着きは出てくるのだそう。また周囲の様子や現実もきちんと見えているため、地に足がついている安心感も強いそうです。
■お金の使い方
・「独身は自分にお金をかけている。既婚は家族にお金を使うので節約している」(29歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)
・「独身アラサー男子はコンビニ通いが多い。既婚アラサー男子は小遣い制だからコンビニのような割高なところで買い物はしない」(35歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
・「お金の使い方、稼いだお金を自分の好き勝手に、悪く言えば私利私欲に使ってしまい、ひどいと貯金もしないのが独身アラサー男子、自分を最優先にせず家族のためにお金を使おうとしたり、しっかり貯蓄に回すのが既婚アラサー男子」(35歳/小売店/販売職・サービス系)
結婚生活にはなにかとお金が必要になってきます。子どもができるとなおさら。それだけに結婚すると、自分のために使えるお金にも限りが出てきます。後先考えずに自分の趣味などにお金を費やせるのも独身のうちでしょう。お金の使い方には顕著にちがいが出てくるそうです。
■面倒見がいいか
・「後輩の面倒見のよさ。独身よりも、既婚者のほうが、面倒見がいい気がする」(33歳/食品・飲料/事務系専門職)
・「思いやりと優しさがあるかどうか」(29歳/団体・公益法人・官公庁/専門職)
「既婚アラサー男子」のほうが、周囲への気配りができ、面倒見もいい気がするという意見も多々見られました。自分のことで精いっぱいにならず余裕もある分、周囲も見ることができ、また子どもの面倒を見たり、家族のことを気遣ったりということに慣れているということもあるのでしょう。
■所帯じみているか
・「所帯じみているかどうか」(28歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)
・「家庭の雰囲気が出てるのは既婚」(32歳/建設・土木/事務系専門職)
いい意味でも悪い意味でも「既婚アラサー男子」のほうが「所帯じみている」という特徴を挙げる意見も見られました。今までなかったのに結婚したとたんにその雰囲気が現れる人というのも珍しくはないよう。落ち着きがあるだけならいいのですが、ちょっと大人しくなってつまらなさを感じる場合もあるようです。
■現実に疲れているかどうか
・「独身はまだ自分のことだけ世話していればいいので、元気いっぱい。一方、既婚者は妙に現実を見ているので、影がある気がする」(33歳/生保・損保/専門職)
・「既婚の人は余裕があるというか疲れている感じがする。独身の人は元気があるが、何だか自虐的なところがある」(30歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
結婚をすると今まで以上に背負うものも増えてきます。それだけに変に現実的で疲れている感じが出てしまっている人も多いという意見が。比較的「既婚アラサー男子」のほうが魅力的に語られることが多かったのですが、やはりいい面ばかりというわけではなさそうです。
■まとめ
なかには「既婚アラサー男子」の落ち着きに魅力を感じるが既婚ということであきらめざる負えない、恋愛対象にできない、という意見も見られました。たしかに既婚者ならではの魅力というものもありますよね。しかし脂ののった「未婚アラサー男子」の魅力というのもどうやらたくさんあるようです。
(ファナティック)
※画像はイメージです
※『マイナビウーマン』にて2016年12月にWebアンケート。有効回答数85件(22歳~36歳の働く女性)
■余裕があるか
・「器の大きさ。既婚者は余裕がある」(35歳/医療・福祉/専門職)
・「既婚アラサー男子は、気持ちや振るまいに何となく余裕がありそう」(30歳/ソフトウェア/その他)
・「既婚アラサー男子は、自分には帰る家や待っている人がいると言わんばかりに余裕が見える」(28歳/医薬品・化粧品/販売職・サービス系)
一番多く上がってきた意見は、「既婚アラサー男子」のほうが精神的な余裕があるという意見でした。仕事に対しても余裕があるだけでなく、女性の扱いに対しても決まった相手がいることからか余裕が感じられるのだとか。そこが魅力的に見えてしまって困るということもあるようです。
■落ち着きがあるか
・「落ち着きがあるかないか。独身のほうが地に足がついてない感じがもろにするから」(24歳/アパレル・繊維/販売職・サービス系)
・「落ち着き感がちがう。既婚はガツガツしていなくて、女性の扱いが大人だと思う」(24歳/建設・土木/経営・コンサルタント系)
・「独身はふわふわしている。既婚は落ち着いている」(34歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
精神的な余裕からくるところもあるのでしょうか。既婚者のほうがより落ち着きがあるという意見も多く見られました。たたずまいだけでなく、服装などにもその落ち着きは出てくるのだそう。また周囲の様子や現実もきちんと見えているため、地に足がついている安心感も強いそうです。
■お金の使い方
・「独身は自分にお金をかけている。既婚は家族にお金を使うので節約している」(29歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)
・「独身アラサー男子はコンビニ通いが多い。既婚アラサー男子は小遣い制だからコンビニのような割高なところで買い物はしない」(35歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
・「お金の使い方、稼いだお金を自分の好き勝手に、悪く言えば私利私欲に使ってしまい、ひどいと貯金もしないのが独身アラサー男子、自分を最優先にせず家族のためにお金を使おうとしたり、しっかり貯蓄に回すのが既婚アラサー男子」(35歳/小売店/販売職・サービス系)
結婚生活にはなにかとお金が必要になってきます。子どもができるとなおさら。それだけに結婚すると、自分のために使えるお金にも限りが出てきます。後先考えずに自分の趣味などにお金を費やせるのも独身のうちでしょう。お金の使い方には顕著にちがいが出てくるそうです。
■面倒見がいいか
・「後輩の面倒見のよさ。独身よりも、既婚者のほうが、面倒見がいい気がする」(33歳/食品・飲料/事務系専門職)
・「思いやりと優しさがあるかどうか」(29歳/団体・公益法人・官公庁/専門職)
「既婚アラサー男子」のほうが、周囲への気配りができ、面倒見もいい気がするという意見も多々見られました。自分のことで精いっぱいにならず余裕もある分、周囲も見ることができ、また子どもの面倒を見たり、家族のことを気遣ったりということに慣れているということもあるのでしょう。
■所帯じみているか
・「所帯じみているかどうか」(28歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)
・「家庭の雰囲気が出てるのは既婚」(32歳/建設・土木/事務系専門職)
いい意味でも悪い意味でも「既婚アラサー男子」のほうが「所帯じみている」という特徴を挙げる意見も見られました。今までなかったのに結婚したとたんにその雰囲気が現れる人というのも珍しくはないよう。落ち着きがあるだけならいいのですが、ちょっと大人しくなってつまらなさを感じる場合もあるようです。
■現実に疲れているかどうか
・「独身はまだ自分のことだけ世話していればいいので、元気いっぱい。一方、既婚者は妙に現実を見ているので、影がある気がする」(33歳/生保・損保/専門職)
・「既婚の人は余裕があるというか疲れている感じがする。独身の人は元気があるが、何だか自虐的なところがある」(30歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
結婚をすると今まで以上に背負うものも増えてきます。それだけに変に現実的で疲れている感じが出てしまっている人も多いという意見が。比較的「既婚アラサー男子」のほうが魅力的に語られることが多かったのですが、やはりいい面ばかりというわけではなさそうです。
■まとめ
なかには「既婚アラサー男子」の落ち着きに魅力を感じるが既婚ということであきらめざる負えない、恋愛対象にできない、という意見も見られました。たしかに既婚者ならではの魅力というものもありますよね。しかし脂ののった「未婚アラサー男子」の魅力というのもどうやらたくさんあるようです。
(ファナティック)
※画像はイメージです
※『マイナビウーマン』にて2016年12月にWebアンケート。有効回答数85件(22歳~36歳の働く女性)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
6年交際した彼女から簡単に彼を奪った同僚女。しかし【プルプル】同僚女の暴露に“彼が”身震い!?⇒問題言動への有効な対処法愛カツ
-
倒れた嫁を「大袈裟」と一蹴し掃除を命じる義母だが「うっさいな!」直後【義姉の暴露】に…⇒義母といい関係を築く方法愛カツ
-
【MBTI診断別】「少し心配になるレベル」連絡頻度が低い男性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
「ゲッ…なにこれ!?」洗面所の流しに大量のゴミを捨てていた夫。中を見てみると【衝撃的】なものが出てきて…!?⇒夫が避けるべき行動Grapps
-
DNA鑑定で父性確率0%だった夫。しかし「なんだこれ…」次の日、浮気妻が【衝撃的な行動】に出る…!⇒妻が浮気したときの関係構築方法Grapps
-
なんでだろう…。【年齢】の悩みを”乗り越える”コツって?Grapps
-
浮気相手と“子どもを作り”彼女を捨てた男。だが数年後⇒「やり直したい…」自分の選択を後悔し始め…:裏切り行為への対処法愛カツ
-
【星座x血液型別】恋愛の駆け引きを失敗してしまう女性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
【星座x血液型別】恋愛の駆け引きを失敗してしまう女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ