もう、どうしてほしいの!?スネてしまった彼氏への正しい対応5つ
2017.01.08 17:00
views
自分の思い通りにならないと拗ねてしまう彼氏っていませんか?なにか言ってくれればこちらも自分の言いたいことが言えるのに、黙ってばっかりじゃ何も分かりませんし、こちらから歩み寄らなければなりません。今回は彼氏が拗ねたときはどういったことをすればいいのか、その対処法を紹介します。
どうして彼氏はスネてしまうのか?
まずはどうして彼氏がスネてしまったのか考えましょう。それは以下のような理由が考えられます。
・あなたに甘えている
・口下手だから
・あなたを自分の思い通りにコントロールしたい
スネるとあなたが優しい言葉をかけて許してくれると思ってしまっているのです。
言い換えてみればあなたを信頼して安心しきっているとも言えますね。
また男性は口下手が多く、自分の思っていることを言葉にするのが難しく、言い返されるのを恐れて何も言えなくなっていることも考えられます。
スネる男性の心理として不安に思っている場合もあるようです。
そのために自分の思っていることをあなたに考えさせ、自分の支配下にあなたを置こうと考えられます。
時間を置く
こちらから話しかけても何も言わない彼氏はその場で解決させようとせず放っておくことも解決策の1つです。気が済むまでスネさせてその間は自分の時間を過ごしていれば余計な気苦労をしなくて良いですよね。
彼氏が落ち着いたと思った段階で連絡がくるはずです。
そのときに彼の言い分を聞いてあげましょう。
謝ってしまう
納得いかないと思われるかもしれませんが、こちらから謝ってしまうことが面倒で嫌な時間を少なく済ませる方法でもあります。スネている彼氏は自分の非を認めようとしないのでケンカが長期化してしまいます。
最終的に彼氏の機嫌を取らなければならないのなら、こちらから身を引いて「ごめんね~、機嫌をなおしてよ~」と優しく言って彼氏の頑なになっている気持ちをほぐしてあげるといいでしょう。
彼氏に甘える
彼氏に「あなたのことが一番好きだよ」と伝えることは、とくに自信が無くてスネている彼氏に有効な対策です。スネてしまう男性は自信がなく不安に思っていることが多いのでどうにかしてあなたの興味を引こうと思っているのです。
ケンカの解決にはならない気がしますが、これはかなり効果抜群です。
叱る
自分だって傷ついていますよね。自分だけが被害者のつもりになっている彼氏を叱りつけてやりましょう。
スネて対話をしないというのはワガママであり自分勝手なことで対等な人間関係においてできることではありません。
「思い通りにならないからって、スネないで大人になって。わたしはあなたの母親じゃないの」と叱りつけて目を覚まさせてあげましょう。
彼氏がどんなに愚かなことをしていたのか気付いてくれることを祈ります。
あなたもスネてみる
ここまでしても分からない彼氏には、いつもどんなに酷いことをやっているのか体験してもらいましょう。スネている人の面倒を見るのがどんなに大変でストレスが貯まることなのか分かってくれるはずです。
あなたの機嫌が直ったときに「もう二度とスネないでね」と付け加えればどんなに物分りの悪い彼氏でも直してくれるでしょう。
いかがでしたか?
可愛いと思えるなら良いですが、こちらがストレスを感じるほどならばビシッと「しっかりして」と指摘しましょう。
それでダメなら関係性を見直すことも視野に入れた方がいいかもしれませんね。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
【星座別】恋愛において常にリードする立場の女性ランキング<最下位〜第10位>ハウコレ
-
「うわ、そのキスまだやっているの...」男性がめちゃくちゃ嫌がるキスハウコレ
-
【星座別】相手の仕事の理解と応援ができる女性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ
-
「私は愛されたいです!」追われる恋をしたいならやるべきことハウコレ
-
「簡単に捨てられた...」男性から簡単に別れを切り出されてしまう女性の特徴ハウコレ
-
最高の美容法⁉️ 脳内彼氏を作るメリット7つ恋学
-
「もう40代」は言い訳! どんどん綺麗になる女性の特徴とは恋学
-
【見逃し厳禁】片思いが両想いに変化した瞬間に起こっている小さなサインハウコレ
-
隣にいたくない…一緒にいて恥ずかしい女性の特徴10つ恋学