

「愛する」と「愛される」ではどっちが幸せ? 約86%の女性の答えは……
2016.10.24 15:46
提供:マイナビウーマン
よく「女性は男性に愛されるほうが幸せ」と言われます。男性から愛されることはとても素敵なことですが、自分が相手を愛する恋も楽しいですよね。では「愛する」のと「愛される」のではどちらのほうが幸せだと思うか、女性の意見を聞いてみましょう。
Q.あなたは、「愛する」のと「愛される」のでは、どちらが幸せだと思いますか?
愛する……13.6%
愛される……86.4%
圧倒的多数で「愛される」ほうが幸せだという回答が多いようです。どうしてそう思うのか、それぞれを選んだ理由について見てみましょう。
<「愛する」と回答した人の意見>
■愛するほうがテンションが保てるから
・「追いかける恋をしてるほうが好きだから」(24歳/建設・土木/技術職)
・「自分が好きなほうがテンションが保てるので」(25歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)
自分から愛するほうがテンションが保てる、という声がありました。自分はあまり好きではないのに、相手から愛されると重く感じることもありそうですよね。自分が好きなほうが気持ちは盛り上がりそうです。
■愛しているときが楽しいから
・「自分の感情なので、自分から発信したほうが楽しい」(29歳/生保・損保/営業職)
・「愛されるのはたいしておもしろくない。愛しているときが楽しい」(34歳/金融・証券/専門職)
愛しているときのほうが楽しい、という声も見受けられました。自分が「あなたのことをこんなに好き!」とアピールするのは気持ちがいいですよね。愛されるだけではつまらない、と思う人もいるようです。
■愛しているほうが幸せな気分になるから
・「相手を思って幸せな気分になれるから」(29歳/ソフトウェア/技術職)
・「愛せる対象を見つけられるってことはすごいことだと思う。自分が愛しているほうがドキドキするし、幸せな気分になる」(30歳/機械・精密機器/事務系専門職)
愛しているほうが幸せな気分になる、という声も。好きな人のことを思っている時間は、かけがえのない大事な時間ですよね。一途に相手を思い続けることができるのは、とても幸せなことだと言えそうです。
<「愛される」と回答した人の意見>
■大切にしてくれてることがわかるから
・「『愛されてる』ってことを感じられるのが幸せだと思うから」(32歳/自動車関連/技術職)
・「愛されたほうが、自分のことを大切にしてくれて幸せと思うから」(28歳/アパレル・繊維/秘書・アシスタント職)
愛されたほうが大切にしてくれるから幸せ、という声が多数ありました。自分が愛しても報われないと、とてもつらい思いをしますよね。相手から愛されることで「大切にされている」という実感がありそうです。
■気持ちに余裕ができて満たされるから
・「愛されていると心に余裕が生まれると思うから」(33歳/金融・証券/事務系専門職)
・「愛されるほうが気持ち的にも満たされそうだと思うので」(29歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)
愛されると気持ちが満たされる、という声もありました。自分が愛するよりも、相手から愛されるほうが心に余裕が生まれそうですよね。心に余裕ができると気持ちが満たされるので、愛されている幸せを感じられそうです。
■愛されていると安心感があるから
・「安心感と守られてる感じがするから」(32歳/学校・教育関連/事務系専門職)
・「自分のことを思ってくれるのがわかると安心するから」(27歳/学校・教育関連/販売職・サービス系)
安心感がある、という声も多く見られました。相手から愛情をたっぷり注がれると「何があっても大丈夫」という気持ちになりそうです。精神的な支えがあると、心が安定するので満足感や安心感が得られそうですね。
■まとめ
「愛する」と「愛される」では、多くの女性が「愛されるほうが幸せ」と回答する結果となりました。相手を追いかける恋もいいけど、追いかけられる恋に満足感を得る人は多いようです。愛されることで「必要とされている」という実感がわくことが、幸せだと感じることにつながると言えそうです。
(ファナティック)
※画像はイメージです
※マイナビウーマン調べ
調査日時:2016年9月28日~10月11日
調査人数:110人(22歳~34歳の働く女性)
Q.あなたは、「愛する」のと「愛される」のでは、どちらが幸せだと思いますか?
愛する……13.6%
愛される……86.4%
圧倒的多数で「愛される」ほうが幸せだという回答が多いようです。どうしてそう思うのか、それぞれを選んだ理由について見てみましょう。
<「愛する」と回答した人の意見>
■愛するほうがテンションが保てるから
・「追いかける恋をしてるほうが好きだから」(24歳/建設・土木/技術職)
・「自分が好きなほうがテンションが保てるので」(25歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)
自分から愛するほうがテンションが保てる、という声がありました。自分はあまり好きではないのに、相手から愛されると重く感じることもありそうですよね。自分が好きなほうが気持ちは盛り上がりそうです。
■愛しているときが楽しいから
・「自分の感情なので、自分から発信したほうが楽しい」(29歳/生保・損保/営業職)
・「愛されるのはたいしておもしろくない。愛しているときが楽しい」(34歳/金融・証券/専門職)
愛しているときのほうが楽しい、という声も見受けられました。自分が「あなたのことをこんなに好き!」とアピールするのは気持ちがいいですよね。愛されるだけではつまらない、と思う人もいるようです。
■愛しているほうが幸せな気分になるから
・「相手を思って幸せな気分になれるから」(29歳/ソフトウェア/技術職)
・「愛せる対象を見つけられるってことはすごいことだと思う。自分が愛しているほうがドキドキするし、幸せな気分になる」(30歳/機械・精密機器/事務系専門職)
愛しているほうが幸せな気分になる、という声も。好きな人のことを思っている時間は、かけがえのない大事な時間ですよね。一途に相手を思い続けることができるのは、とても幸せなことだと言えそうです。
<「愛される」と回答した人の意見>
■大切にしてくれてることがわかるから
・「『愛されてる』ってことを感じられるのが幸せだと思うから」(32歳/自動車関連/技術職)
・「愛されたほうが、自分のことを大切にしてくれて幸せと思うから」(28歳/アパレル・繊維/秘書・アシスタント職)
愛されたほうが大切にしてくれるから幸せ、という声が多数ありました。自分が愛しても報われないと、とてもつらい思いをしますよね。相手から愛されることで「大切にされている」という実感がありそうです。
■気持ちに余裕ができて満たされるから
・「愛されていると心に余裕が生まれると思うから」(33歳/金融・証券/事務系専門職)
・「愛されるほうが気持ち的にも満たされそうだと思うので」(29歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)
愛されると気持ちが満たされる、という声もありました。自分が愛するよりも、相手から愛されるほうが心に余裕が生まれそうですよね。心に余裕ができると気持ちが満たされるので、愛されている幸せを感じられそうです。
■愛されていると安心感があるから
・「安心感と守られてる感じがするから」(32歳/学校・教育関連/事務系専門職)
・「自分のことを思ってくれるのがわかると安心するから」(27歳/学校・教育関連/販売職・サービス系)
安心感がある、という声も多く見られました。相手から愛情をたっぷり注がれると「何があっても大丈夫」という気持ちになりそうです。精神的な支えがあると、心が安定するので満足感や安心感が得られそうですね。
■まとめ
「愛する」と「愛される」では、多くの女性が「愛されるほうが幸せ」と回答する結果となりました。相手を追いかける恋もいいけど、追いかけられる恋に満足感を得る人は多いようです。愛されることで「必要とされている」という実感がわくことが、幸せだと感じることにつながると言えそうです。
(ファナティック)
※画像はイメージです
※マイナビウーマン調べ
調査日時:2016年9月28日~10月11日
調査人数:110人(22歳~34歳の働く女性)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
嫁の食事だけ『嫌がらせ』する義母!?すると次の瞬間、笑顔の夫が放った”一言”に…「はあぁぁ!?」【義母とのトラブル解決策】愛カツ
-
妻を“見下し続ける”モラハラ浮気夫。しかし「知ってる?」妻の【衝撃暴露】に「は!?え!?」【浮気夫の問題言動への対処法】愛カツ
-
風邪の息子を過剰に心配し、ただ騒ぐだけの夫!?しかし「俺は知らないからな…!」夫の無能さに妻は限界が…【夫婦の理解を深める秘訣】愛カツ
-
【MBTI診断別】「絶対にモテる!」男女から人気が高いタイプ<第1位~第3位>ハウコレ
-
その無防備さ、ズルいです。男性が“ドキドキを隠せない”ボディタッチのタイミングハウコレ
-
【誕生月別】特別感ナシ。「誰にでも優しい」男性ランキング<第1位〜第3位>ハウコレ
-
“生活費+10万円以上”を嫁に要求する義母!?しかし「たったそれだけ?」と悪態つく義母に、夫は呆れて…【義母との対話の重要性】愛カツ
-
「私の勝ち♡」ママ友の夫を“保護者会中”に略奪!?しかし2人きりになった瞬間「え?あのぉ…」【周囲を困らせるNG言動】愛カツ
-
【MBTI診断別】「絶対にモテる!」男女から人気が高いタイプ<第4位~第6位>ハウコレ