「まだ間に合う!」破局前のカップルがよくしている会話例5つ
2015.11.02 14:00
views
破局してしまったカップルの中には、別れたかったわけでも、別れなければならない理由があったわけでもないのに、なぜだか別れてしまったパターンがたくさんあります。
「どうして別れちゃったんだろう…」と後悔する前に、別れていない今なら、まだ間に合うはず。
ちょっとしたきっかけ次第で「破局」カップルではなく「修復」や「再燃」カップルになる可能性はたくさんあります。
そこで今回はカップル同士の心が離れつつある時によく交わされる会話例をご紹介。
取り返しがつかなくなる前に対処していきましょう。
それだけでなく、「あれ」とか「それ」といった具体的な言葉を使わないセリフが続いて、「あれって何?」と言い返したり、口には出さなくても心の中でそう突っ込み合っていたりするとしたら、二人が互いに興味を失いつつあるサインの可能性があります。
大事な人との会話を大切にする。
そんな基本的な行動を心がけるだけで、二人の破局は防げるかもしれませんよ。
これらの会話は、無意識に繰り返してしまいがちです。
最初は「別にって何よ!」「何でもが一番イヤ!」とムカっとくることがあっても、繰り返すうちに馴れてしまい、「あっそう」で済ませてしまうようになるとピンチ。
いい加減な言葉のやり取りに対しては、怒りや悲しさを感じるのも、それを相手に伝えるのも当たり前。
そんな当たり前を思い出してみましょう。
浮気を疑うわけではなくても、「明日は出かけるから」のセリフの後に、「会社の飲み会なんだ」といった説明がつかないとしたら、説明をしないほうも枯れ気味。
それに「誰と?」「どこへ?」と聞かないほうも枯れていますよ。
相手の行動に興味を持つことは、必ずしも詮索や干渉ではありません。
相手に心配をかけないようにというちょっとした心遣いを思い出し、自分の外出には説明を、相手の外出には軽い質問を加えましょう。
「私(俺)のこと嫌いになった?」というセリフが会話に時々でも現れるようなら、二人の関係に不安を感じている証拠。
「好き」という言葉だけでなく、恋人らしいラブラブ行動を増やすように心がけて、互いの不安を消し去る努力が必要ですよ。
相手をなだめる優しい意味と、どうでもいいやという投げやりな意味です。
後者の「もういいよ」が会話に出るようだと、二人の関係も「もういいよ」と簡単に終わりになるでしょう。
言葉や気持ちのすれ違いを「もういいよ」で終わりにせず、たとえケンカになってもキチンと話し合うことが大切ですよ。
いかがでしたか?
ご紹介した5つの会話パターンに早く気づくことができれば、すれ違いがちな気持ちをつなぎとめることもできそうです。
決定的な理由のない破局は、その兆候に気づいて早めに対処できれば、その多くは防ぐことが出来ますよ。(modelpress編集部)
ちょっとしたきっかけ次第で「破局」カップルではなく「修復」や「再燃」カップルになる可能性はたくさんあります。
そこで今回はカップル同士の心が離れつつある時によく交わされる会話例をご紹介。
取り返しがつかなくなる前に対処していきましょう。
1.「ねぇ」「おい」で済ませる
会話の中で名前を呼ばなくなっていませんか?それだけでなく、「あれ」とか「それ」といった具体的な言葉を使わないセリフが続いて、「あれって何?」と言い返したり、口には出さなくても心の中でそう突っ込み合っていたりするとしたら、二人が互いに興味を失いつつあるサインの可能性があります。
大事な人との会話を大切にする。
そんな基本的な行動を心がけるだけで、二人の破局は防げるかもしれませんよ。
2.返ってくるのが「別に」「何でも」ばかり
「今日何してた?」に対して「別に」、「何食べたい?」には「何でも」。これらの会話は、無意識に繰り返してしまいがちです。
最初は「別にって何よ!」「何でもが一番イヤ!」とムカっとくることがあっても、繰り返すうちに馴れてしまい、「あっそう」で済ませてしまうようになるとピンチ。
いい加減な言葉のやり取りに対しては、怒りや悲しさを感じるのも、それを相手に伝えるのも当たり前。
そんな当たり前を思い出してみましょう。
3.「誰と?」と「どこへ?」に触れない
互いが外出する時に、恋人同士であれば当然気になるはずの「誰と?」と「どこへ?」が、最近会話の中に出てこないとしたら危険信号です。浮気を疑うわけではなくても、「明日は出かけるから」のセリフの後に、「会社の飲み会なんだ」といった説明がつかないとしたら、説明をしないほうも枯れ気味。
それに「誰と?」「どこへ?」と聞かないほうも枯れていますよ。
相手の行動に興味を持つことは、必ずしも詮索や干渉ではありません。
相手に心配をかけないようにというちょっとした心遣いを思い出し、自分の外出には説明を、相手の外出には軽い質問を加えましょう。
4.「嫌いになった?」で引く
このセリフは自虐的過ぎて、言われた方が引いてしまうのはもちろんのこと、行っている本人もどんどんドツボにはまっていきます。「私(俺)のこと嫌いになった?」というセリフが会話に時々でも現れるようなら、二人の関係に不安を感じている証拠。
「好き」という言葉だけでなく、恋人らしいラブラブ行動を増やすように心がけて、互いの不安を消し去る努力が必要ですよ。
5.「もういいよ」が投げやり
「もういいよ」にも意味が2種類あります。相手をなだめる優しい意味と、どうでもいいやという投げやりな意味です。
後者の「もういいよ」が会話に出るようだと、二人の関係も「もういいよ」と簡単に終わりになるでしょう。
言葉や気持ちのすれ違いを「もういいよ」で終わりにせず、たとえケンカになってもキチンと話し合うことが大切ですよ。
いかがでしたか?
ご紹介した5つの会話パターンに早く気づくことができれば、すれ違いがちな気持ちをつなぎとめることもできそうです。
決定的な理由のない破局は、その兆候に気づいて早めに対処できれば、その多くは防ぐことが出来ますよ。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
妻子に家出され“脅して”帰宅催促するモラ夫!?しかし【にこ…】妻のとっておきの逆襲に「は!?」【夫の心ない言動への対処法】愛カツ
-
交際1週間で”50万円の指輪”を贈る彼!?しかし後日、彼女が気づいた<まさかの真実>に「えっ…」【彼の悩む言動の対処法】愛カツ
-
長男が義両親から大量のおもちゃをもらって来た!?しかし「うわーん」下の子たちが大泣きした”ワケ”を知った妻は…【家族間の信頼構築法】愛カツ
-
注意喚起。女性を沼らせようとしている男性に共通している【タッチ】とはハウコレ
-
【MBTI診断別】結婚前に知っとくべき。結婚したら「激ヤバ男」に変わる男性<第1位~第3位>ハウコレ
-
【男性の星座x血液型別】「まだ、告白していないの?」奥手な男性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
昇格と同時に“妊娠させた彼女”を捨てたクズ彼氏。しかし事情を知った友人がブチ切れ…「搾り取るわよ」【長期交際の重要ポイント】愛カツ
-
ママ友が最初から奢らせる気で“1万円分”食事!?だが<本当の目的>は他にあり…「どこまで腐ってるの?」【周囲との問題の解決策】愛カツ
-
「これ以上は...///」男性の気持ちが最も高まるキスの長さは【何秒】?ハウコレ