

日本からのおみやげ。外国人の反応がよかったもの
2013.04.07 10:37
提供:マイナビウーマン
海外で現地の外国人にお世話になる場合、日本からおみやげを持っていきたいところ。とはいえ何を渡せば喜ばれるのでしょうか? 外国人に日本のおみやげを渡したことがあるマイナビニュース会員に、何を渡してどんな反応が返ってきたか、アンケートで答えていただきました。
調査期間:2013/3/6~2013/3/13
アンケート対象:マイナビニュース会員
有効回答数1000件(ウェブログイン式)
■和柄入りの食器など日本の伝統商品
・「オーストラリアの人に和テイストなおちょこをプレゼント。普通に喜んでくれ、今でも使用してくれている」(33歳/男性)
・「カナダのホストファミリーに甚平を買って行ったら、着物と違って着やすく、民族衣装の雰囲気が出ていると大好評だった」(28歳/女性)
・「浴衣をスウェーデンの男性にあげたら、その場で着替えて踊り始めた! さすがにびっくり」(26歳/女性)
多くの方が日本の伝統工芸品をチョイスして好評を得ているようです。おちょこや着物などは、日本特有の和柄が入っていたりして、見た目にも「日本」を感じられるお土産ですよね。下町浅草へ行けば、日本ならではのデザイン商品がたくさん売っています。ただし「折り紙を持って行ったら、日本みやげとしてありきたりすぎて反応がいまいちだった」という人も。相手がホームステイで日本人をよく招いていたり、日本文化に精通していたりする場合は要注意です。
■時代はクールジャパン! アニメ関連のおみやげ
・「中国の方へワンピースの人形を買っていった。嫁さんがファンらしく喜んでくれた。日本では安い商品だったのでラッキー」(29歳/男性)
・「ドラえもんグッズをタイ人へ。現地ではドラえもん人気がとても高いので大成功だった」(45歳/男性)
・「オーストラリアへ行くときキティちゃんとケロケロケロッピをおみやげにした。ケロッピの方が大人気だった」(35歳/女性)
日本アニメが世界的に人気なのはご存じの通り。日本へ訪れる外国のかたの中には、漢字が書かれたTシャツを着ているひとも結構見かけるので、アニメキャラクターが印刷されたTシャツなんかを渡しても喜ばれそうです。地域ごとに人気アニメも違うので、現地で何が放映されているのか調べて行くとより一層いいでしょう。
■出費も収まり一石二鳥 まさか人気の100円均一
・「100均の日本のカレンダーやガラスボールの置物を、ヨーロッパ・北米・南米の子どもたちが集まるキャンプへ買って行った。とても喜ばれ、Tシャツと交換してくれる人もいたほど」(24歳/女性)
・「カナダ留学で、100均のかわいい扇子や文房具、お箸などをおみやげにしたらウケが良かった。『これ全部100円やねん』と言ったら、相手はクオリティの高さにびっくり」(25歳/女性)
・「100均の便利グッズを、オーストラリアのお友達に。おたまのスタンドやバターケースなど、調理器具系には思いのほか感動してくれた。洗濯バサミが欲しいとリクエストまで受けた」(28歳/女性)
日本の100円ショップって世界基準だとこれほどすごかったのか、と感銘を受けるエピソードの数々。ユニークなアイデア商品も多いので、ヘンテコなものをあげて盛り上がるのも1つの手かも。また扇子やお箸のほかにも風呂敷といった伝統商品も100円ショップで売っているので、風呂敷に包んで贈るといったお土産もよろこばれそうです。
■あえて現地にあるものを日本産で
・「オーストラリアの人にコアラのマーチを持っていったら、かわいいと好反応だった」(27歳/女性)
・「チェコ人へ『きのこの山』をおみやげに。向こうではきのこ狩りがポピュラーなため、みんな喜んで食べてくれた」(32歳/女性)
・「インドのホームステイ先で、日本のカレールーをふるまった。おいしい!と大絶賛」(29歳/女性)
オーストラリアならコアラなので「コアラのマーチ」、インドならカレーだから「日本のカレールー」など、あえて現地でおなじみのもので日本産のものをおくる。相手にしてみれば慣れ親しんでいる上に、文化の違いも見られて楽しいものかもしれません。そうはいってもカレールーは本場インドカレーに比べ、スパイスの香りが弱くて物足りなくないのでしょうか…・・・?
■何がウケるか分からない!? 意外だった反応
・「イギリス人に八つ橋をプレゼント! あの触り心地を気色悪がっていた。味は気に入ったとのこと」(24歳/男性)
・「アイルランドへのおみやげに、玄米茶、キティちゃんグッズ、アルフォート、日本の名所の絵はがきを持って行った。アルフォートが評判よく、他のものはイマイチという結果に」(30歳/女性)
・「アメリカ人に舞妓が描いてあるしおりをあげたら大変喜ばれた。しおりは珍しいものだ、お金を払うからもっと欲しいと言われた」(28歳/女性)
・「パキスタンかウズベキスタンの人へ、日本のお寿司消しゴムを購入。最初は寿司ということでやや喜ぶくらい。消しゴムだと分かってテンションが上がっていたのでよかった」(25歳/男性)
・「ラトビア人に東京ばな奈。おいしかったのか、すごい勢いで食べていた」(31歳/女性)
玄米茶や抹茶、緑茶は、「日本のお茶」として知名度は抜群でしょうが、あの独特の苦味を気に入る外国人は少ないもよう。お土産としてはイマイチかもしれません。八橋はどんな味を選ぶかで相手が気に入るか、明暗が別れそうです。
そのほか、資生堂やカネボウなど、メイドインジャパンの化粧品は高品質で種類も豊富なため女性へのお土産として喜ばれるという意見も。また、海外出張で訪れた外国人サラリーマンが日本製の安くて高品質なボールペンを買い占めるのを目撃したという人もいました。私たちに日本人にとっては「そんなもので喜ぶの?」と思うものが外国の人にはウケるよう。外国の方へ贈り物をする予定のある人は、上記のエピソードを参考にして喜ばれるおみやげを渡してみては?
(黒木貴啓+プレスラボ)
調査期間:2013/3/6~2013/3/13
アンケート対象:マイナビニュース会員
有効回答数1000件(ウェブログイン式)
■和柄入りの食器など日本の伝統商品
・「オーストラリアの人に和テイストなおちょこをプレゼント。普通に喜んでくれ、今でも使用してくれている」(33歳/男性)
・「カナダのホストファミリーに甚平を買って行ったら、着物と違って着やすく、民族衣装の雰囲気が出ていると大好評だった」(28歳/女性)
・「浴衣をスウェーデンの男性にあげたら、その場で着替えて踊り始めた! さすがにびっくり」(26歳/女性)
多くの方が日本の伝統工芸品をチョイスして好評を得ているようです。おちょこや着物などは、日本特有の和柄が入っていたりして、見た目にも「日本」を感じられるお土産ですよね。下町浅草へ行けば、日本ならではのデザイン商品がたくさん売っています。ただし「折り紙を持って行ったら、日本みやげとしてありきたりすぎて反応がいまいちだった」という人も。相手がホームステイで日本人をよく招いていたり、日本文化に精通していたりする場合は要注意です。
■時代はクールジャパン! アニメ関連のおみやげ
・「中国の方へワンピースの人形を買っていった。嫁さんがファンらしく喜んでくれた。日本では安い商品だったのでラッキー」(29歳/男性)
・「ドラえもんグッズをタイ人へ。現地ではドラえもん人気がとても高いので大成功だった」(45歳/男性)
・「オーストラリアへ行くときキティちゃんとケロケロケロッピをおみやげにした。ケロッピの方が大人気だった」(35歳/女性)
日本アニメが世界的に人気なのはご存じの通り。日本へ訪れる外国のかたの中には、漢字が書かれたTシャツを着ているひとも結構見かけるので、アニメキャラクターが印刷されたTシャツなんかを渡しても喜ばれそうです。地域ごとに人気アニメも違うので、現地で何が放映されているのか調べて行くとより一層いいでしょう。
■出費も収まり一石二鳥 まさか人気の100円均一
・「100均の日本のカレンダーやガラスボールの置物を、ヨーロッパ・北米・南米の子どもたちが集まるキャンプへ買って行った。とても喜ばれ、Tシャツと交換してくれる人もいたほど」(24歳/女性)
・「カナダ留学で、100均のかわいい扇子や文房具、お箸などをおみやげにしたらウケが良かった。『これ全部100円やねん』と言ったら、相手はクオリティの高さにびっくり」(25歳/女性)
・「100均の便利グッズを、オーストラリアのお友達に。おたまのスタンドやバターケースなど、調理器具系には思いのほか感動してくれた。洗濯バサミが欲しいとリクエストまで受けた」(28歳/女性)
日本の100円ショップって世界基準だとこれほどすごかったのか、と感銘を受けるエピソードの数々。ユニークなアイデア商品も多いので、ヘンテコなものをあげて盛り上がるのも1つの手かも。また扇子やお箸のほかにも風呂敷といった伝統商品も100円ショップで売っているので、風呂敷に包んで贈るといったお土産もよろこばれそうです。
■あえて現地にあるものを日本産で
・「オーストラリアの人にコアラのマーチを持っていったら、かわいいと好反応だった」(27歳/女性)
・「チェコ人へ『きのこの山』をおみやげに。向こうではきのこ狩りがポピュラーなため、みんな喜んで食べてくれた」(32歳/女性)
・「インドのホームステイ先で、日本のカレールーをふるまった。おいしい!と大絶賛」(29歳/女性)
オーストラリアならコアラなので「コアラのマーチ」、インドならカレーだから「日本のカレールー」など、あえて現地でおなじみのもので日本産のものをおくる。相手にしてみれば慣れ親しんでいる上に、文化の違いも見られて楽しいものかもしれません。そうはいってもカレールーは本場インドカレーに比べ、スパイスの香りが弱くて物足りなくないのでしょうか…・・・?
■何がウケるか分からない!? 意外だった反応
・「イギリス人に八つ橋をプレゼント! あの触り心地を気色悪がっていた。味は気に入ったとのこと」(24歳/男性)
・「アイルランドへのおみやげに、玄米茶、キティちゃんグッズ、アルフォート、日本の名所の絵はがきを持って行った。アルフォートが評判よく、他のものはイマイチという結果に」(30歳/女性)
・「アメリカ人に舞妓が描いてあるしおりをあげたら大変喜ばれた。しおりは珍しいものだ、お金を払うからもっと欲しいと言われた」(28歳/女性)
・「パキスタンかウズベキスタンの人へ、日本のお寿司消しゴムを購入。最初は寿司ということでやや喜ぶくらい。消しゴムだと分かってテンションが上がっていたのでよかった」(25歳/男性)
・「ラトビア人に東京ばな奈。おいしかったのか、すごい勢いで食べていた」(31歳/女性)
玄米茶や抹茶、緑茶は、「日本のお茶」として知名度は抜群でしょうが、あの独特の苦味を気に入る外国人は少ないもよう。お土産としてはイマイチかもしれません。八橋はどんな味を選ぶかで相手が気に入るか、明暗が別れそうです。
そのほか、資生堂やカネボウなど、メイドインジャパンの化粧品は高品質で種類も豊富なため女性へのお土産として喜ばれるという意見も。また、海外出張で訪れた外国人サラリーマンが日本製の安くて高品質なボールペンを買い占めるのを目撃したという人もいました。私たちに日本人にとっては「そんなもので喜ぶの?」と思うものが外国の人にはウケるよう。外国の方へ贈り物をする予定のある人は、上記のエピソードを参考にして喜ばれるおみやげを渡してみては?
(黒木貴啓+プレスラボ)
関連記事
「コラム」カテゴリーの最新記事
-
【星座別】4月前半、恋愛運が停滞する女性ランキング<第4位〜第6位>ハウコレ
-
【誕生月別】早く決めてくれ!意外と決断力がない男性ランキング<第1位~第3位>ハウコレ
-
9割の女性が気づいてない。【浮気の証拠】が隠れている箇所ハウコレ
-
「おかしいくらい好き」本気になった男性の愛情表現愛カツ
-
「何をしてんの?」男性が”イラッ”とする彼女の行動愛カツ
-
「本気で好きだから」男性が見せるレアな溺愛行動愛カツ
-
男は全員好き!男が「もれなくオチる女性」の魅力Grapps
-
【誕生月別】恋人の前だと甘え上手になる女性ランキング<最下位~第10位>ハウコレ
-
【誕生月別】早く決めてくれ!意外と決断力がない男性ランキング<第4位~第6位>ハウコレ